令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

1年 どんぐりかぞく

画像1 画像1
 国語科の「しらせたいな,見せたいな」の学習では,学校にあるものをよく見て家の人に知らせる文章を書いています。内容のまとまりごとに書くということを意識して取り組みましたね。何度か書き直しをしながら,少しずつまとまりを意識して書くことができるようになってきました。
  
 どんぐりを使った工作も楽しんでいます。たくさんのどんぐりを「他のお子さんにどうぞ」とお気遣いいただきありがとうございました。大切に使わせていただきます。
 
 学芸会の練習は,今日は体育館での練習はお休みでしたが,それぞれの教室から元気な歌声や台詞が聞こえてきました。体調に気を付けてがんばりましょうね。

1年生 みんな違って みんないい

画像1 画像1
どんぐりで、どんぐりトトロをつくりました。
目と、おなかの模様をかきました。

どんぐりは、どれも似たような形ですが、
よく見ると、色も模様も違います。

みんな違うけれど、みんな素敵などんぐりになりましたね。
みんなちがって、みんないいですね。

1年生 学芸会練習と 生活科

画像1 画像1
 今日の練習は,「間違えることを恐れないで,元気に演じる」ことを目標にがんばりました。校長先生と教頭先生に見ていただき,元気のよさをほめてもらいました。「自分の出番ではないときも,集中していましょう。歌うときは体育館の後ろの上あたりを見るといいですよ」と教えていただきましたね。

 生活科の学習では,ジュズダマの実を使いましたね。図鑑にあったように上の部分を引き抜いて,先生が針と糸を使ってつないでみました。

 図鑑に書いてあることも,実際にやってみると本当なんだなあと気付きますし,うまくできなくても楽しんで取り組むことが大切だと気付きますね。生活科は「気付き」がいっぱいですね。

1年生 大好きな体育

画像1 画像1
体育の時間の様子です。手つなぎ鬼、鬼がしま、こおり鬼、バナナ鬼など、運動場の決められた区域内で,楽しく鬼遊びをしました。友達と一緒に追いかける,逃げるなどして、元気よく走り回りました。勝っても負けても、ルールを守り仲よく遊ぶことを学習しています。今日も、たくさん汗をかきましたね。着替えた後も、ハンカチで、しっかり拭き取っている子がいました。風邪をひかないように、気を付けて過ごしたいです。明日も学校で待っていますよ。

1年生 自分達の力で

画像1 画像1
学芸会練習が3時間目と4時間目にありました。
担任の先生が、体育館の片付けをしており、
2組は自分達だけで給食の準備をしました。

2組の担任の先生が教室に戻る頃には、
もうすでに給食を食べ始めていました。

他の先生に聞いた話ですが、
子どもたちだけで協力し、声を掛け合いながら準備をしていたとのことでした。

成長しているのは、学力だけではありませんね。
生活する力、友達と協力する力も、ちゃんと成長しています。

1年生 生活科での学習

画像1 画像1
 今日は生活科の教科書の中から,ペットボトルのキャップを利用したおもちゃづくりに取り組みました。

 どんぐりとはまたちがった回り方をしますね。カタカタカタ…と音を立てながら回る様子を面白く感じた子もいたようです。

 簡単にできるおもちゃ作りを通して,友達とたくさんお話をしながら色々なことを感じたり,学んだりしてほしいと思います。

1年生 学級を超えて

画像1 画像1
体育館で、学芸会の学年練習をしました。
本番の通りに、衣装を身につけて、照明に照らされながら
大きな声で台詞を言ったり、歌を歌ったりしました。

これまでは、学級のまとまりごとの練習が中心でしたが、
学級を超えて表現する部分の練習も始まりました。

学年の心が一つになりつつあります。
みんなで、全力で頑張っていきます。

1年 青空をぺたぺた

画像1 画像1
 学芸会の舞台上に飾る背景画の色塗りに挑戦しました。

 古布を丸めて綿布で包んだものに,絵の具をつけてぺたぺた…刷毛で塗るのとはまたちがった感じに仕上がりましたね。

 クラスごとに分担して塗り進めていきます。「♪みんなで 力を合わせれば 何でもできるぞ がんばるぞ」学芸会の歌の一節です。できあがりが楽しみですね。
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/12 朝:合唱練習
11/13 委員会6限(係打合せ)
11/16 1〜4年4時間 13:55下校 5・6年6時間 午後:準備
PTA活動
11/16 第7回PTA常任・学級委員会
11/17 かがやき学芸会PTAバザー

古北だより「輝け笑顔」

保健だより

お知らせ

全校

生涯学習課より

コミュニティ・スクールだより「かがやけ!こきた」

教員の多忙化解消に向けて

江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924