令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

1年生 読み聞かせと生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝はいつも楽しみにしている読み聞かせがありました。お話の世界に引き込まれているみんなの横顔はとてもすてきでしたよ。

 生活科では,秋の実や落ち葉を使った工作をしています。今日はみんなで教室に飾るカレンダーを作りました。緊張しながらも数字や曜日を丁寧に書きましたね。

1年生 仲間と一緒に楽しい時間♪

画像1 画像1
今日は、とても暖かい1日になりましたね。
体育の時間には、跳び遊びを楽しんでいます。
縄跳びを使って、友だちと一緒に数を数えます。
大縄を使った8の字跳びは難しいですが、少しずつ跳べるようになってきました。
来週からは、短縄を使った運動も始まりますよ。
お友達と楽しい時間を過ごしていきましょうね。


1年生 えんぴつマイクでインタビュー

画像1 画像1
朝ニュースを見ている人は、どれくらいいますか?
子どもたちに聞いてみると、ほとんどの児童の手があがりました。

ニュースから、事件のこと、天気予報や、最近はやっていることの情報を得ることができます。ニュースで、町の人に質問をする人のことをインタビュアーといいます。今日は、インタビュアーになったつもりで、学級の友達にインタビューをしました。

「今、学校で一番楽しいと思うことはなんですか。」

えんぴつをマイクに見立てて、みんなにインタビューをします。

「そうじです。」
「図画工作の授業で、粘土で作品をつくることです。」
「鬼ごっこをすることです。」

答えを聞いたら、その内容についてもっと詳しく知るために、2つ質問をします。

「だれとやりますか。」
「どこでやりますか。」

聞けば聞くほど、もっともっと友達のことを知ることができました。

みんなすっかりインタビュアーの気持ちになっていましたね。上手に活動できました。

1年 雨の一日

画像1 画像1
 朝礼では,がんばっているみなさんの表彰伝達がありました。すばらしいですね。

 チャレンジタイムには,シンバルと鉄琴・木琴・大太鼓の音を出すことに挑戦しました。ばちの持ち方を理解して音を楽しむことができましたね。

 漢字の学習も進めています。今日は既習の漢字を使ってビンゴをしました。楽しいひとときでしたね。
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
12/10 あいさつの日 保護者会(40分・4時間) 下校12:55
12/11 音楽集会保護者会(40分・4時間)  下校12:55
12/12 あおぞらタイム
地域行事
12/13 第4回学校運営協議会

古北だより「輝け笑顔」

保健だより

お知らせ

全校

生涯学習課より

コミュニティ・スクールだより「かがやけ!こきた」

教員の多忙化解消に向けて

江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924