令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

きらきらぼし

画像1 画像1
鍵盤ハーモニカを使ってきらきら星を練習しています。

教科書を見ながら、ドドソソララソ〜
ハーモニカからでる音が 星のようにきらきら輝いて
教室を幸せいっぱいにしてくれました。

1年生 算数「おなじ かずずつ」

画像1 画像1
画像2 画像2
 「○○ずつ」このひらがな2文字に注目して学習を進めました。

 「りんごが9つあります。1人に3こずつあげると,何人にあげられますか。えにかいてかんがえましょう。」この問いに対して,実に様々な方法が考え出されました。授業を通して基本の方法を知り,それを自分のものとして更に自分なりの表現ができるみなさん,すばらしいですね。
 
 学習が自分のものとなったら,次は人にも分かりやすく説明する段階に入りますね。それができると学習はしっかりと身についたことになると思います。一歩一歩がんばりましょう。

1年生 毎日楽しいよ!

画像1 画像1
国語科の時間は,「おみせやさんごっこ」の準備が進んでいます。グループに分かれて、それぞれ売りたい物を決め,物の名前を書いたカードを用意しました。売り手と買手になって,正しい言葉のやりとりができるといいですね。
生活科の時間には,「昔の遊び」を楽しんでいます。今日は,「コマ回し」「だるま落とし」「剣玉」に挑戦しました。やり方のコツをつかんで,だんだん上手になってきました。
明日も,元気に学校にきてくださいね。待っています。


1年生 お店屋さんごっこ

画像1 画像1
国語の授業で、ものの名前について学習しています。
これまでの学習で、一つ一つの名前とはなにか、
まとめてつけた名前とはなにかを学びました。

今日は、学んだことを活かして、
子どもたちが作ったカードを商品として、
お店屋さんごっこを行いました。

子どもたちは、一つ一つの名前を相手に伝えながら、
商品を買うことができました。

1年生 昔からある遊びにチャレンジ

画像1 画像1
かるたとりと、けん玉にチャレンジしました。
かるたは、みんなの手作りかるたで、楽しく活動できました。

けん玉は、大皿に乗せるだけでも難しい遊びでした。
けれど、何度も挑戦し、少しずつできるようになってきました。

他にも、昔からある遊びはたくさんあります。
生活の授業で、親しんでいきましょう。

1年生 寒い一日でしたね

画像1 画像1
 今日は日中の気温がなかなかあがらず,とても寒く感じる一日でしたね。1年生のみなさんは寒さに負けず色々なことにチャレンジできました。
 
 上の写真は生活科で学んだ「昔遊び」の様子です。お手玉・おはじき・けん玉・まりつきと体験しましたね。けん玉はレインボールームでよく練習をしている5年生に見本を見せてもらいました。技の数々に驚きの声と大きな拍手がおきました。

 下は国語「ものの名まえ」でのグループ活動の様子です。曜日の班長が司会をして,落ち着いて考えを伝え合うことができました。

パンジーの花を植えました。

画像1 画像1
きれいなパンジーの花が、各クラスに配られました。
自分の植木鉢に植えた後、クラスの花壇にも植えました。
寒さの中で、立派に咲いているパンジーの花は強くて美しいですね。
明日から水やりのお世話が始まります。卒業式の頃まで、きれいに咲いてくれるよう、大切に育てていきましょうね。


1年生 チクチクことばってなんだろう?

画像1 画像1
身体測定がありました。
どの子も、少しずつ体が大きくなっていました。

身体測定が終わったあと、養護教諭の授業がありました。
友達から言われて、嫌だと思ったことばを、「チクチクことば」といい、
その反対のことばを、「ふわふわことば」というそうです。

1年生もあと3ヶ月でおわりです。
みんなで仲良く、すてきな2年生になれるように、
「ふわふわことば」を積極的に使っていきたいです。

1年 元気なお顔を見て安心しました

画像1 画像1
 保護者の皆様,あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。
 
 1年生のみなさん,寒い朝でしたが元気に登校できましたね。みなさんの笑顔を見て先生たちも笑顔になりましたよ。宿題もしっかり取り組んでありました。みなさんのがんばりに大きな拍手をおくります。3学期もみんなで力を合わせて勉強や運動に力いっぱい取り組みましょう。

 始業式では校長先生や代表児童のお話をしっかり聞くことができましたね。相手の顔を見てしっかり聞く様子を見てみなさんの成長を感じました。

 明日も元気に来てくださいね。待っていますよ。
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/21 感謝の会5限
1/22 委員会限
1/24 大なわ大会

古北だより「輝け笑顔」

保健だより

お知らせ

全校

生涯学習課より

コミュニティ・スクールだより「かがやけ!こきた」

教員の多忙化解消に向けて

江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924