令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

1年生 1年間ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
きのうは、修了式でした。1年間の締めくくりの大切な式に立派な態度で臨むことができました。もう立派な2年生になれますね!!

ピカピカのランドセルを背負って校門をくぐった入学式から、もう1年が経とうとしています。ひながなを練習したり、数字の練習をしていた皆さんは、もう、漢字も書けるようになり、大きな数字をかいたり、計算したりできるようになりました。
元気に玉入れをしたスポーツウィーク。美味しいお弁当を食べた秋の遠足。できるようななったことを自信をもって発表した古北っ子発表会・・・・。友達と仲よく元気に取り組んでいく姿は、どんどん逞しくなっていきましたね。先生たちは、皆さんと1年間を過ごすことができ、とても嬉しかったです。ありがとうございました。

感染症の影響での休校等、子どもたちも不安がある中、保護者の皆さまに、温かく声をかけていただくことで、お子様も安心して学校生活を送ることができたと思います。1年間学校の教育活動にご理解・ご協力いただきありがとうございました。

1年生 春風の中の一日

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は1年間のまとめに取り組みました。学年体育では,自分たちで準備体操や挨拶などをして,楽しく運動できました。ロッカーや下駄箱のシールをとってきれいに拭き上げました。卒業式で,6年生が通る道を飾ったチューリップの植木鉢を,落とさないように気を付けて運びました。算数では,今までの学習を生かして解く問題に挑戦しました。絵日記やプリントなどをまとめたものをじっくり読み返し,成長を実感しました。

 みんなみんな,すてきな2年生になる準備がばっちりできています。

1年生 何事にも一生懸命に!!

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、凧揚げ、ドッジボール、生活科の道具の片付け・・・と各クラスいろいろな活動に取り組みました。何事にも集中して取り組むできるようになっていますね。

今日は、卒業式準備の関係で4時間授業でした。給食後の帰る準備をスムーズに行うことができていてとても感心しました。声をかけ合って行動する姿もステキでした。

明日も元気に学校に来てくださいね♪

1年生 英語学習!!!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、1年生の英語学習の3回目がありました。今日は、“アニマル”の英語を学習しました。ペア学習では、カルタのようにカードを取ったり、“What's This?”“It's○○.”と英語の言い方を練習したりしました。グループ学習では、神経衰弱ゲームをしました。みんなで、楽しく学習をすることができました。
いろいろな学習の最後が増えてきましたね。すてきなまとめをしていきましょう。

*明日は、卒業式準備のため4時間授業で給食を食べたら下校です。

1年生 今日の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 学習のまとめも佳境に入っています。リーダー・イン・ミーの学習では,いままでの学習を振り返って,学んだことをを書きました。

 図工では,絵が3回変わるカードを作りました。きちんと折ってのり付けすることができましたね。

 今までのプリントを綴じた物を飾る表紙を書き始めました。今までで一番上手な字で書くことができましたね。

1年生 最後の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
2組、3組は最後の書写の授業がありました。
なんどもやっている書写の体操も今日で最後!みんなはりきって体操できました。身体で覚えた“とん、すぅー、ぴた”のおかげで、字の書き方もよく分かってきましたね。
これからも、教えてもらったことを忘れずにバランスのとれた文字を書いていきましょう。

今週も元気に生活できました。残り2週間!2年生になる準備をするぞと思って生活していきましょう。来週も元気にきてください。


1年生  くるくるくる

画像1 画像1
画像2 画像2
 生活科の時間に風車を作りました。風の方に向けるだけでも羽は回りましたが、走るとさらに羽は勢いよくクルクルと、思っていた以上によく回りました。
 
 明日も 1年生の皆さんのすてきな笑顔に 会えるのを楽しみにしています。

1年生 よいスタートがきれました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科では,校庭にある木の芽や,草花を見つけて観察しました。図鑑と比べて,ハルジオンとヒメジョオンの違いに気がついたり,タンポポの種類を見つけたりと意欲的に活動できました。また,チューリップの芽にたまった水の美しさに感動する姿も見られました。

 音楽の時間には,「かもつれっしゃ」の歌に合わせて身体を動かしたり,国語の教科書をしっかり読んで登場人物を確認したりできました。

1年生 6年生に感謝の気持ちを込めて

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、6年生の教室に出かけていき、メダルを渡しました。
このメダルには、今まで一緒に遊んでくれたことのお礼や、卒業をお祝いする気持ちが込めました。作るときから、お兄さんやお姉さんが喜んでくれるのかワクワクしながら作りました。
久しぶりにあうペアのお兄さんお姉さんに、最初は少し緊張気味でしたが、楽しく話をしてもらってみんなにも笑顔が戻ってきました。今までの感謝の言葉を添えてメダルを書けてあげることができましたね。6年生のお兄さん、お姉さんと過ごす日も残りわずかです。一日一日を大切に過ごしていきましょう。

6年生のみなさん、いつも優しく接してくれて、ありがとうございました。一緒に遊んだ日は、いつもペアのお兄さんお姉さんのすごいところがたくさん話題にでました。1年生にとって、6年生のみなさんは、とてもかっこいいリーダーでした。学校のために活動できる姿は、全校のお手本です。本当にありがとう。残りわずかな学校生活、大切に過ごして下さいね。


今週もよく頑張りました。さすが、1年生!!かっこいい2年生に近づいていますね。
体調を崩している子がいる気がします。調子が悪いときは無理をせず、しっかり休んでくださいね。
来週もみなさんに会えるのを楽しみにしています♪

1年生  カラフル

画像1 画像1
画像2 画像2
 図画工作では、カラフルな版画ができました。

 生活科では、新1年生のために、教室の飾り付けのカラフルな輪飾りを作りました。

 また 明日も 1年生のすてきな笑顔に会えるのを 楽しみにしています。


 

1年生 あたたかい一日になりました

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝礼では,がんばったみなさんの表彰がありました。

 体育では汗びっしょりになって運動し,水筒のお茶もたくさん飲みました。
 図工では版画の下絵を作っています。
 算数では,たしざんやひきざんのカルタに取り組みました。

 1年生の残り日数もあと少し。健康に気を付けて,みんなでがんばりましょうね。
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/5 新6年入学式準備(午前)
4/6 着任式 入学式

1年

2年

3年

4年

5年

6年

古北だより「輝け笑顔」

保健だより

お知らせ

全校

保健室より

コミュニティ・スクールだより「かがやけ!こきた」

江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924