最新更新日:2024/06/12
本日:count up6
昨日:492
総数:2046648
 令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

楽しかった遠足

画像1 画像1
たくさん歩いて、たくさん動物を見て、たくさんお話ししましたね。

さあ、バスに乗って帰りましょう。
おうちの方に今日のことを、たくさんお話してくださいね。

1年生 遠足 おいしいお弁当いただきます!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お昼ご飯の時間です。
レジャーシートを自分たちで広げて食べています。

午後の園内散策も楽しみですね!

1年生 遠足 動物園にて

画像1 画像1
画像2 画像2
たくさんの動物に会えました

1年生 授業参観ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日は、授業参観にお越しいただきありがとうございました。
 おうちの方に見てもらえているというのは、子どもたちにとっていい緊張感になったようで、課題を一生懸命考えたり、取り組んだりしている姿が見られたのではないでしょうか。
 良い機会でありますので、学校のことについてご家庭で話題にしていただき、良い面も良くなかった面も、次につなげていけたらなと思います。

 明日は、いよいよ楽しみにしていた遠足です。待ちきれない気持ちでいっぱいでしょう。今日は、ゆっくり休んでいただいて、明日、元気いっぱい遠足を楽しみましょうね!

1年生 力いっぱいがんばっています

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育の授業では,みんなで声をしっかり出して準備運動をしています。 今日は青空のもと,元気に身体を動かすことができました。

 肌寒く感じる日が増えてきました。健康面には十分気を付けてくださいね。来週は授業参観・遠足と楽しい行事がたくさんあります。みんなで元気に参加しましょうね。

 

 

1年生 体育の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 最近の体育は、外でボールけりをしたり、体育館でリズムや音楽に合わせて体を動かしたりしました。楽しい時間は、あっという間に過ぎてしまったようで、「もう終わり〜?」なんて声も聞こえてきました。

 少しずつ寒くなってきましたが、体を思いっきり動かすととても気持ちのよい季節でもあります。体育だけでなく、休み時間にも外で体を動かしに行く子どもたちがとても多いです。今日の給食は、カレーであったこともあり、残す子どももとても少なかったです。よく食べ、よく動き、寒さに負けないからだ作りができつつありますね!

1年生 きゅうこんのかんさつをしました。

画像1 画像1
 クラスのかだんにうえたチューリップのきゅうこんが少しあまっていたので、かんさつをしました。
 一人にひとつのきゅうこんがくばられ、よーくかんさつしてかくことができていましたね。気づいたことの書き方もやじるしをつかって上手にできるようになってきましたね。

 みんなでうえたきゅうこんがどんな色の花をさかせるのか、たのしみですね!
画像2 画像2

1年生 秋が深まってきました

画像1 画像1
画像2 画像2
 大きな松ぼっくりをたくさん持ってきてくれたお子さんがいました。以前「水につけると閉じていく」と聞いたので,バケツに水をくんで入れておきました。
 体育の学習を終えてもどってくると,見事に閉じていました。「色もちがうね」「こんなふうになるんだ」「すぐ小さくなるんじゃないんだ」と色々発見がありましたね。

 花壇には,球根を植えました。教室では球根の水栽培にも挑戦し始めました。
 
 秋の落葉を使って作品もつくりました。すてきな作品がそろいましたよ。

1年生 すてきな読み聞かせをありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生にとっては初めての読み聞かせでした。あっという間に時間が過ぎていきましたね。

 生活科では,オナモミを使って魚釣りのゲームを作って遊びました。友達と楽しくできましたね。

1年生 国語の授業

画像1 画像1
 1年1組では、多くの先生方が教室に見に来られながらの国語の授業がありました。緊張しながらも、元気いっぱいな子どもたちの姿が見られました。

 今日は、「じどう車くらべ」の学習でした。前回までに各じどう車のしごととつくりをまとめ、今回は文章の順番の「ひみつ」をお友達と話しながら考えることができましたね。とてもよく頑張りました。

 少し難しい問題でも、自分で一生懸命考えた後にお友達と意見を伝え合うと、「確かに…。」とまた考えるきっかけになったり、もやもやしていたものが一気に晴れたりすることがありますね。これは、すてきな学び方だと思います。これからも、お友達とたくさん話し合って、いろんな考え方を身につけることができるといいですね。

画像2 画像2

1年生 一週間がんばりました

画像1 画像1
画像2 画像2
 宿題などのプリントの裏に国語の詩を自分なりに替えて書いています。すてきな詩がたくさんそろいました。
 生活科の時間には,校庭の色々な植物を観察しました。よいにおいだったり,おもいがけない手触りだったり,発見がいっぱいでしたね。

 来週も元気にきてください。待っていますよ。

1年生 学年レク

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、学年そろって初めてのレクをしました。スポーツデイの練習から本番まで、とてもよく頑張っていたので、みんなで思いっきり楽しみました。
 おにごっこを中心に行い、たくさん走って、楽しそうでした。
 最後には「アンコール」なんて声も。
 次回の学年レクを楽しみに、また、授業に集中して学校生活をがんばっていきましょうね!

1年生 スポーツデイがんばりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、小学校に入って初めてのスポーツデイでした。
 保護者の皆様、日頃からのあたたかいお言葉がけに加え、本日は足を運んでいただいての応援、ありがとうございました。子どもたちも、きっと励みになったと思います。
 1年生の子どもたちは、「かっこいい姿を見せたい!」という思いで、これまでの練習を頑張ってきました。徒競走でも、雷管の不発というアクシデントがあったなかでも、それに動じることなく、練習の成果を発揮し、かっこよくスタートをきる姿を見ることができました。
 「勝ちたい!」という思いがあり、それに向かって頑張る姿。結果が、伴わなくても、その姿が、とてもかっこいい1年生の姿でした。
 
 頑張った後に食べるお弁当は、とても待ち遠しく、そして、食べるといつも以上においしく感じたようです。
 お弁当も含め、楽しいスポーツデイになったことと思います。お休みは、ゆっくりと体を休めて、また火曜日から元気にがんばっていきましょう。

1年生 芸術の秋ですね

画像1 画像1
画像2 画像2
 図工では,「おはなしからうまれたよ」の学習で,花咲かじいさんの絵を描いています。今日はオクラの実をスタンプのように使って,桜の花を表現しました。

 算数では「かたちづくり」の学習で色板を使っています。学習を終えて,好きな形をつくりました。すてきな作品がそろいましたね。

 明日はスポーツデイです。元気にきてくださいね。待っていますよ。

1年生 オナモミを使って…

画像1 画像1
生活科の時間に、オナモミを使って的当てをしました。
的めがけてオナモミを投げ、枠に入るかどうかドキドキ…!
小さい枠に入った時は、とてもうれしそうでしたね。友達にあたらないように、オナモミを投げる順番を守っている人がたくさんいました。ルールを守って学ぶ姿、すてきでした!!
画像2 画像2

1年生 生活科でいろいろ楽しんでいます

画像1 画像1
画像2 画像2
 さつまいものつるをいただいたので,ネックレスを作ってみました。
 ポキンと折ってすうっと引くことを繰り返すと,すてきなネックレスになりましたね。

 オナモミの実も観察しました。そのあとは,布に向かって思いっきり投げてみました。あちこちにくっついて楽しかったですね。

 来週の土曜日にはスポーツデーがあります。みなさん,来週も元気に来てくださいね。待っていますよ。

1年生 合同練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 汗ばむようなお天気の中、今日の体育では、スポーツデイに向けて、1年生と6年生の合同練習を行いました。初めの挨拶では、6年生のきびきびした行動に驚いていましたが、最後の挨拶では、6年生を見習って、一緒に挨拶をすることができました。6年生にかっこいい姿を見せたい一面、1年生だけでの練習では見せない、甘えたような姿も見せながら、練習を終えることができました。
 ペアで練習をしたことで、良い刺激が得られました。今後の練習だけでなく、学校生活でも生かせていけたらと思います。

1年生 eライブラリの学しゅうをしました

画像1 画像1
 10月とは思えないくらい、とてもあつい日がつづいていますが、1年生はえがおいっぱいで活動できています。
 今日はクロームブックをつかって、eライブラリの学しゅうをしました。すでに学んだたんげんのふくしゅうをしました。その場で○×がわかったり、かいせつがついていたりするので、じぶんのペースですすめることができましたね。

画像2 画像2

1年生 学びの多い一週間でしたね

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数では,たしざんのカードを同じ答えごとに並べ,どんな決まりがあるのか考えました。「かいだんみたい」「たてのすうじが順番になってる」「よこのならびかたもなんかあるぞ」色々な決まりを見つけましたね。

 また,問題作りをして友達と交換し,丸付けをしてもらいました。友達の作った問題を解くのはとても楽しいし,丸付けも丁寧にできましたね。

 スポーツデーの練習もがんばりました。美しい秋空も1年生のみなさんを応援していましたよ。

 月曜日も元気に来てください。待っていますよ。

1年生 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日も、汗ばむほどの暑さでした。その中でも、子どもたちは、やる気いっぱいで今日も元気に過ごしていました。
 体育の授業では、1時間の鉄棒で、まめができるほど、頑張って練習している子もいました。はじめは、「こうもり」や「ちきゅうまわり」など、どうやるのか分からなかった子も、説明を聞いたり、上手な子を見て学んだりしてできるようになっている子もいました。できるようになって、すごくうれしかったですね。
 
 生活科の授業では、学校内にいる虫をつかまえて、観察をしました。バッタやダンゴムシはもちろん、ハサミムシやカエルも捕まえることができていました。自分の好きな虫をよく見ながら集中してかくことができていました。上手にかけて、楽しかったですね。
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/8 5時間授業 一斉下校
3/10 (北中あいさつ運動) PTA常任委員会7(10:00) 学校運営協議会7(13:30)

古北だより「輝け笑顔」

保健だより

お知らせ

全校

保健室より

コミュニティ・スクールだより「かがやけ!こきた」

江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924