最新更新日:2024/06/11
本日:count up40
昨日:438
総数:2045753
 令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

1年生 学びの秋・読書の秋

画像1 画像1
画像2 画像2
 随分と過ごしやすい日が続いています。もうすぐで9月も終わりですね!
 図工では「おってたてたら」の学習をしています。作品をもってハイチーズ☆
 国語や英語の学習も、落ち着いて取り組んでいます。説明文の内容をまとめたり、色の英単語でフルーツバスケットを行ったりしました。
 図書委員会のお兄さんお姉さんが、紙芝居の読み聞かせに来てくれました。さすが高学年!上手でした!
 秋は、学習や読書などに取り組みやすい季節です。この調子で落ち着いて過ごしていきましょう。ブラボー!また明日☆

1年生 慣れてきました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 連休が明け、子どもたちは元気に新たな一週間をスタートしました。
 夏休みに持ち帰ったクロームブックにも少しずつ慣れてきました。QRコードを読み取ったり、ドリルパークという学習アプリで、習ったことを復習したりする姿も見られるようになってきました。
 2学期は学校生活にも慣れ、ステップアップする時期です。いろいろな活動を通して、大きく成長できるよう、指導・支援をさせていただきます。ご家庭でもご支援よろしくお願い致します。

1年生 かわいい虫さん

画像1 画像1
画像2 画像2
 生活科の学習で、虫探しをしました。虫かごのご協力、ありがとうございます!
 放課になると、みんな、虫かごを持って外へ出かけます。虫だけでなく、えさを探したり、土を入れたりして、虫さんが元気に暮らせるように頑張っています。観察も丁寧に頑張りました。少し虫が苦手な子もいますが、この機会にたくさんふれあっていけるといいですね!早速名前をつけている子もいました!
 虫のために、りんごなどのえさを持たせてくださった保護者のみなさま、ありがとうございました。やる気のあるお子さんは、三連休だけでなく平日も持ち帰っています。ご家庭でも話題にしていただけるとありがたいです。
 それではみんな、また明日!ブラボー!!

1年生 久しぶりの6年生さん

画像1 画像1
画像2 画像2
 15日に、「なかよしタイム」がありました。6年生のみなさんと、じゃんけん列車をしたり、新聞紙乗りゲームをしたりしました。1年生は6年生のお兄さんお姉さんが大好き!!仲良く楽しく遊べて嬉しかったね!各クラスの人数を減らしたり、パプリカ手洗いをするなどして、感染症対策をしながら遊ぶこともできました。6年生のみなさん、ありがとうございました☆
 生活科の学習のために、虫さがしに出かけました。来週、どんな虫を捕まえようかな。わくわくしますね。虫かごがある子はお忘れなく(^^)
 2学期が始まってから、ずっと頑張ってきました!3連休、ゆっくり休んでくださいね。ブラボー!!

1年生 暑い暑い暑い!!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週はとっても暑い日が続いていますね。みんな、汗だくで頑張っています。
 図工の材料のご協力ありがとうございます。「かみざらころころ」の学習を楽しんで行っています。
 生活科の学習では、校庭や中庭で虫探しをしています。立派なバッタやカマキリが見つかります。みんな、喜んでいます。来週から実際にお世話をしてみましょう!
 体育のラダーやフラフープを使ったジャンプも上手になってきました。
 クロムブックの動作にも慣れてきましたね!今週は、保健委員会さんが作った動画を見ながら、プリントの質問に答えました。とてもかっこいいですね!
 まだまだ暑い日は続きます。お茶を多めにもってきたり、汗拭きタオルを用意したりしてくださいね。また明日!ブラボー!!

1年生 マットあそび

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、久しぶりにとてもいい天気に恵まれ、清々しい一週間がスタートしました。
 3組では、体育のマットあそびで、丸太ころがりと前転がりをしました。前転がりでは、頭の後ろを付くこと、あごを引くことを意識して回りました。暑い中でしたが、水分補給をしながら、活動することができました。

1年生 漢字の学習がスタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
 写真は、国語の授業の様子です。
 今週から漢字の学習がスタートしました。1年生のみなさんは、はりきって学習に取り組みました。「他の漢字も知っているよ!」「自由帳にたくさん漢字を書いたよ!」と教えてくれる子もいました。
 二組では、国語科「すきなもの、なあに」の授業で、自分の好きなものについてノートに書きました。文の始めを一マス空けることに気をつけて、書くことができました。

1年生 学んで動く!

画像1 画像1
画像2 画像2
 2学期が始まって1週間が過ぎました。生活リズムも随分と戻ってきて、みんな元気に過ごしていますね!
 図工の時間には、久しぶりに絵の具を使いました。丁寧に塗ることができましたね!
 体育の授業では、フラフープやラダーを用いてジャンプの練習をしました。初めてだったけど、みんな上手でしたよ。
 算数では、「10より大きな数」の学習をしています。「10と○で○」というキーワードを使って、繰り返し練習しています。
 今週から漢字の学習もスタートしていきます。行事や新しい学習の多い2学期ですが、1年生パワーで乗り越えていきましょう!ブラボー!!また明日☆

1年生 本格的なスタートです!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日からいよいよ本格的な2学期の学校生活がスタートしました。
 今日は、北部中の先生が体育の授業に参加していただきました。
また、これから教員を目指す大学生も体験活動に参加していました。
 国語の授業では、詩を書いたり、ことばあそびをしたりして、ひらがなの学習を深めました。
また、夏休みの宿題の工作で遊びました。
 今週は5日間あります。
体調に気をつけて、早ね早起きを心がけましょう。
 

1年生 2学期が始まりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、2学期の目標カードを書いたり新しい係決めをしたりしました。
「2学期もがんばるぞ!」という気持ちを持って、いいスタートが切れましたね。
 来週からは、本格的に授業も始まっていきます。土日にしっかり休んで、元気に学校へきてください。月曜日に、またみなさんに会えるのを楽しみにしています!
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/6 朝礼
3/7 5時間授業 一斉下校 (中学校卒業式)
3/8 5時間授業・一斉下校
3/9 5時間授業・一斉下校 PTA常任委員会 学校運営協議会
3/10 あいさつの日 5時間授業・一斉下校

古北だより「輝け笑顔」

お知らせ

保健室より

コミュニティ・スクールだより「かがやけ!こきた」

江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924