令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

1年生 自分で作った形を写真に撮ったよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝の古北っ子集会では、図書委員会の人から「もみじ読書週間」についての説明と、絵本の読み聞かせをしてもらいました。明日から11月8日までの一週間、ぜひたくさんの本に親しむことができるといいですね。
 3組では、算数で「かたちづくり」の学習に入りました。教科書を見ながら色板並べをしました。自分で考えた形を作り、クロームブックで写真を撮りました。最後に、全員が作った形をお互いに見るために、アップロードという操作をしました。少しずつ、クロームブックの操作にも慣れてきましたね。

1年生 歯の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 木曜日に、歯の学習をしました。みんなの大事な歯を守るために、「歯によいおやつ、わるいおやつ」についてクイズに答えながら、楽しく学びました。持ち物として用意していただいた、歯ブラシを使って、歯磨きの練習もしました。磨き残しをなくすために、「こちょこちょみがき」や「おうさまみがき」も、教えてもらいましたね!
虫歯にしないために、
1、歯磨きは、順番を決めて、丁寧に磨く→大人に「しあげみがき」をしてもらう。
2、おやつは、時間を決めて、少しだけ。
3、歯の定期検診を行う。
が、大切です。
 給食の後は、教えてもらったことを早速実践し、丁寧に歯磨きをすることができました。

1年生 遠足楽しみだなあ

画像1 画像1
画像2 画像2
 スポーツディが終わり、落ち着いた日々を過ごしています。
 算数では、繰り上がりのある足し算を学んでいます。繰り返し練習することが大切です。
 輝拶隊のみなさんが、「ハロウィーンキャンペーン」を行っています。仮装をして元気に通っていくみなさん。1年生も元気な挨拶を返します。
 今日は、11月4日の秋の遠足の説明をしました。話を聞いて、するどい質問をする子がたくさんいました。よく聞いている証拠ですね!思わず感心してしまいました!大切なことをメモする姿も見られました。ブラボー!!
 本日、遠足のしおりを持ち帰りましたのでご一読いただき、当日に向けて準備をお願いします。
 また明日、元気に学校に来て下さいね☆

1年生 大きく成長したスポーツデイ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、さわやかな天気の下、1年生にとっては、はじめてのスポーツデイが行われました。かけっこでは、ゴールを目指してまっすぐに走る姿が、とても輝いていました。また玉入れでは、音楽に合わせて楽しそうに踊ったり、一生懸命に玉入れをしたりする姿から、団結を感じました。2年生のみなさんと一緒に活動したり、応援し合ったりして、2年生との絆を深めることもできましたね。
 このスポーツデイを通して、1年生のみなさんは、大きく成長しましたね。ぜひ、この経験をこれからの学校生活にも生かしていきましょう。
 保護者の皆様、本日は早朝よりスポーツデイ・引取下校訓練のため、学校にお越しくださり、ありがとうございました。ぜひ、今日の子どもたちの頑張りに耳を傾けていただき、今後への自信につなげられるよう、ご支援くださるとありがたいです。今後とも、よろしくお願いいたします。
 

1年生 6年生と楽しく遊びました

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日ですが、なかよしタイムがありました。6年生のお兄さん、お姉さんとペアを組み、「田んぼの田」と「どろけい」をして遊びました。1年生の中には、「田んぼの田」という遊びを初めてする子もいましたが、6年生が優しく教えてくれ、思い切り楽しむことができました。
 今日は、1時間目にスポーツデイ前最後の練習をしました。特に、かけっこのスタートが、みなさんとても上手にできるようになりました。合図を聞いて、格好良くスタートできました。成長を感じ、嬉しかったです。明日はいよいよ本番です。元気いっぱい、頑張りましょう!

1年生 かわいいね、コッコちゃん

画像1 画像1
画像2 画像2
 秋晴れの中、スポーツデイの練習を行いました。今日は、3〜6年生のみなさんも見にきてたくさん応援をしてくれました。大変盛り上がりました。ありがとうございました!
 スポーツデイの練習も頑張りつつ、授業も頑張っています。図工では、教室内の凹凸を探して、紙にこすり出しました。おもしろい模様がたくさん見つかりましたね!
 生活科と国語の勉強で、コッコちゃんの観察に行きました。コッコちゃんは本当にお利口さんです。モデルとして素敵な姿をたくさん見せてくれました。また、コッコちゃんについていろんな情報も聞きました。見たこと、聞いたことを、絵や文章にしてまとめていきます。お家の方にもお話しして下さいね!
 また明日!ブラボー☆

1年生 スポーツデイに向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、あいにくの雨でしたが、体育館で1・2年生合同でのスポーツデイの練習をしました。玉入れやかけっこの入退場や、競技の際に注意することなど、全体での確認をしました。2年生の演技を見たり、自分たちの演技を見てもらったりすることで、今までの練習よりも、緊張感をもって練習に取り組むことができましたね。
 明日は、運動場で練習する予定です。本番さながらで行いますので、きびきびと動くことができるように、頑張りましょう!

1年生 スポーツデイまであと一週間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 スポーツデイまで、あと一週間です。運動場や体育館で学年練習を行ったり、それぞれのクラスでダンスの練習をしたりと、練習三昧の一週間でしたね。楽しく可愛く踊ることや、まっすぐ走ることはもちろん、自分の立ち位置や移動の仕方まで、一生懸命練習にしています。
 国語の授業では、「くじらぐも」を友だちと読みあったり、想像したことを伝え合ったりしています。
 生活の授業では、秋の草花を調べ、まとめています。写真は、草花の写真をよく見て、絵を丁寧に描いている様子です。
 

1年生 友達の頑張る姿

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝晩は冷え、昼間は暑い毎日が続き、風邪気味の子も増えてきました。そんな中でも、授業やスポーツディの練習をがんばっています。
 図工や生活科の学習では、紙粘土に絵の具で色をつけたり、秋の植物の絵を描いたりしています。英語の授業も毎回楽しくて大盛り上がり!
 スポーツディの練習も随分と形になってきました。特に今日の練習は緊張感があってとてもよかったと思います。今月の目標でもある「友達の頑張っているところを伝えよう」のように、頑張る友達の姿にも注目してみましょう!
 気温差が激しいので、脱ぎ着できる上着があるといいですね。明日も元気に学校に来て下さい☆ブラボー!!

1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週に入り、スポーツデイの練習が本格化してきました。並び方などすぐに覚えることができましたね!
 その中で、授業や掃除なども頑張っています。掃除を一生懸命頑張る姿、素敵ですね☆図工の「でこぼこはっけん!」では、身の回りにあるでこぼこを探して、紙粘土に模様をつけました。英語では、動物で神経衰弱を行いました。
 疲れが出てくる頃ですが、めりはりを大切にして楽しみながら頑張る皆さん、ブラボー!!明日も元気に学校に来てくださいね!

1年生 目指そう!3つのすがた

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝の朝礼では、3週間後に迫った古北っ子スポーツデイのスローガンについて児童会議員の代表の子や校長先生からお話がありました。
 今年のスローガンは、「みんなが主役のスポーツデイ 〜古北が創る新時代〜」です。校長先生からは、「スポーツデイを通して、3つのすがたをめざそう!」というお話がありました。3つのすがたとは・・・1.ゴールをめざして、さいごまでがんばろう 2.なかまのがんばりをおうえんしよう 3。かっこいいしせいでとりくもう です。この3つのすがたを目指して、練習に取り組んでいきましょう。
 
 

1年生 海の生き物っておもしろいな

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語科の授業では、「うみのかくれんぼ」という説明文を読んでいます。海で暮らす生き物たちが、どのように自分の身を守っているのかを、知ることができました。クロームブックを上手に操作して、他の生き物についても調べることができました。
 今週は、虫のお世話も一生懸命頑張りました。生き物とたくさん関わり、知ることができた一週間でしたね!
 また来週も、元気に学校へ来てください。
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/6 朝礼
3/7 5時間授業 一斉下校 (中学校卒業式)
3/8 5時間授業・一斉下校
3/9 5時間授業・一斉下校 PTA常任委員会 学校運営協議会
3/10 あいさつの日 5時間授業・一斉下校

古北だより「輝け笑顔」

お知らせ

保健室より

コミュニティ・スクールだより「かがやけ!こきた」

江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924