令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

2年生○にこにこまつりのリハーサル○

画像1 画像1
 今日はハッピーにこにこまつりのリハーサルを行いました。店番とお客さん役を交代で行い、どちらも楽しむことができました。そして活動を行う中で、子どもたちは直すとよいところをいくつか見つけました。木曜日には、直すとよいところを話し合い、どの子も楽しめるにこにこまつりになるように考えていきます。

2年生♪にこにこまつりの準備♪

画像1 画像1
 今日もにこにこまつりの準備をしました。子どもたちが出すお店で遊ぶものも、完成に近づいています。保育園の子や1年生の子でも楽しめる遊びにするために、ルールをグループで話し合い、時には自分たちで遊んでみながら考えることができました。にこにこまつりまであと一週間。どの子にも楽しんでもらえるものになると期待しています。

2年生◆自分たちの劇を観たよ◆

画像1 画像1
 今日は、劇の様子をビデオに撮り、全員で観て、友だちのよいところと直すとよいところを話し合いました。友だちのよいところを認めつつアドバイスをする子もいて、とてもいい姿だなぁと感じました。友だちのよいところを取り入れたり、友だちからのアドバイスを参考にしたりして、よりよい劇にしていけるといいと思います。

2年生 楽しい♪楽しい♪英語活動

画像1 画像1
 今日は、3組の英語活動がありました。数回しかない英語活動ですが、子どもたちはとても楽しみにしています。今日は、11〜20までの数字を学びました。グレッグ先生の迫力があり、おもしろい授業に、大きな声で発音することができました。ゲームなどもして楽しい時間となりました。楽しく英語を学ぶことは、とてもよいことです。次の時間もそんな時間を過ごすことができればと思います。

2年生 図工 「大きな紙で」

画像1 画像1
 紙がもつ材料の特徴や質感を体全体で味わい、いろいろな紙を並べたり丸めたりして思い付いた形をつくることを目標に、学習に取り組みました。
 まず、牛乳パックを利用して乗り物を作成し、新聞紙を使って道を作りました。みんなで協力して大きな町になりました。みんなで楽しみながら学習することができました。
 次は「光のおくりもの」を学習します。再びカッターナイフを使用します。けがをしないようステキな作品を作りましょうね。

2年生 わんぱく団の読み聞かせ

画像1 画像1
 今日は、わんぱく団の読み聞かせがありました。毎回、どんな本を読んでいただけるか楽しみにしています。今日は、先日の影絵劇で見た「嵐の夜に」に出てきた、羊のメイのお話や、かがやきフェスティバルで3年生が演じる「ともだちや」を読んでいただきました。どのお話もとてもおもしろく、子どもたちは本に釘付けでした。

わんぱく団の方々
 本日もありがとうございました。次回も楽しみにしています。
 よろしくお願いします。

2年生 かがやきフェスティバル 見ていただきました。

画像1 画像1
 今日は、かがやきフェスティバルの演技を校長先生や村瀬先生に見ていただきました。衣装を着て、本番のように行いました。いつもよりも緊張した様子で取り組んでいました。校長先生からは、声を出すことや大きく表現することなど、アドバイスをいただきました。かがやきフェスティバルまであと一週間。さらに練習を重ねて、本番はよい発表ができるよう頑張りたいです。

2年生 にこにこまつりの準備中!

画像1 画像1
 今日はハッピーにこにこまつりの準備をしました。段ボールカッターや接着剤を上手に使って,遊ぶ道具を作りました。出来上がってくると,「先生遊んでもいいですか。」と,にこにこ笑顔で質問する子がたくさんいます。みんなで遊ぶ日が待ち遠しいです。

2年生 劇の練習

画像1 画像1
 今日は衣装を着て,始めから最後まで通しの練習をしました。まだまだ場面転換がさっと出来ないので,劇が間延びしていますが,練習を重ねて自然に場面転換ができるようにしていきたいです。

2年生 張り切って練習したよ!

画像1 画像1
 今日は,衣装を着て練習をしました。天使の輪を作ったり,サンタさんの衣装を配ったりと,みんなわくわく気分で練習をしました。「見て見て。」,「どう?天使に見える。」など,友達に感想を聞いている子もたくさんいました。衣装を着て,役になりきって演技をしようという気持ちが高まりました。衣装の準備で協力いただきました。ありがとうございました。

2年生 劇の練習中!

画像1 画像1
 昨日,劇の通しの練習をしました。まだまだぎこちない動きが多いですが,練習を重ねて,自然な演技ができるようにしていきたいです。休み時間も,自主的に練習している場面があります。本番が楽しみです。

2年♪Jolly Jack-O-Lantern(^O^)♪

画像1 画像1
 今日はハロウィン♪ほんの少しだけハロウィンパーティーということで、かざっていたジャックランタンの中に火を灯しました。そのあと、少しだけゲームを行い、楽しい一時を過ごすことができました。また、廊下側にジャックランタンを飾っておくと、休み時間などに通る子どもたちが、「本物だ」と驚いていました★

2年生 県警「のぞみ」のみなさんによる防犯教室

画像1 画像1
 今日は、2年生と4年生合同で、県警「のぞみ」のみなさんによる防犯教室が行われました。不審者に遭遇した際に、どのように命を守るかを劇仕立てで教えてくださいました。「つ」「み」「き」「お」「に」の言葉に合わせて気をつけること、「たすけて」と大きな声で叫ぶこと、防犯ブザーをきちんと身につけることなどを学びました。とてもわかりやすく、おもしろく、子どもたちは熱心に話を聞くことができました。
 教室に戻ってから、思ったことや感じたことをお礼の手紙に書きました。

2年*もうすぐハロウィン*゜

画像1 画像1
 もうすぐハロウィン!今日は、2年2組の子のお家の方がジャックランタンを届けてくださいました。いつもの教室が、一気にハロウィンらしくなり、子どもたちも何だかわくわくしているようでした。31日には、少しだけハロウィンパーティーをしたいと思います♪

2年生 お話の絵を描こう!

画像1 画像1
 今日は図画工作の時間に,お話の絵を描きました。「かさこじぞう」を聞いて,一番心に残った場面を描きました。絵の具で色を塗る段階では,色を混ぜて,おじぞうさんが立体的に見えるように工夫しました。出来上がると「先生見て,見て。」と,満足そうに見せてくれました。

2年生♪eleven,twelve・・・♪

画像1 画像1
 今日、2年2組では英語活動がありました。今日は数字の学習です。1年生のときには、1〜10までを学習したので、今回は11〜20を学習しました。音楽を聴き、体を動かしながら数字を言ったり、数字のゲームをしたりしました。大好きなグレッグ先生の授業に、大興奮の1時間でした!!

2年生 劇の練習

画像1 画像1
 いよいよ学年での劇の練習が始まりました。今日は運動場にラインを描いて,舞台での立ち位置や出入りを確認し,歌を歌う時の列を作りました。みんな真剣に練習しました。台詞が長く,感情を込めて演技するのに苦労している子がたくさんいました。これから繰り返し練習していきたいと思います。

2年生*もみじ読書週間*゜

画像1 画像1
 今週は、もみじ読書週間です。もみじ読書週間の活動の一つとして、ペア学年の子におすすめの本を紹介する、読書郵便をかきました。どの子も、日本の歴史やファンタジーなどの自分のおすすめを、文や絵を使って紹介することができました。はがきは、読書郵便のポストに投函。自分宛ての読書郵便が来ることを、早くも心待ちにしている様子でした。

2年生 宝箱完成!

画像1 画像1
 今日は図画工作で,宝箱を作りました。ドングリやビーズ,お気に入りの石など,材料を持参しました。セミや鳥の羽を用意した子もいました。何度も何度も宝物を置き直す子もいました。2時間集中して作成しました。出来上がった作品を見て,どの子も満足そうでした。箱や中に入れる宝物の準備でご協力いただきました。ありがとうございました。

日々特訓!

画像1 画像1
 来月にあるかがやきフェスティバルに向けて、各クラス、毎日練習をしています。まだ、練習が始まったばかりなので、なかなか大きな声が出せない子や、演劇をすることに恥じらいを感じている子がいます。練習を積み重ねて、すばらしい劇にしましょう。
 来週からは本格的な練習が始まります。応援よろしくお願いします。
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 卒業式予行
6年修了式
3/19 卒業式
6年修了式
大掃除 教室移動
3/20 春分の日
3/21 給食終了
3/22 修了式 大掃除
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924