令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

2年生 送る会まであと1週間!

画像1 画像1
3月6日(金)は「卒業生を送る会」です。
当日、2年生は何をするかというと・・・おっと、ここでは秘密です。

今日は2年生のみんなが心をこめて作った招待状を渡しました。
学年掲示板も卒業式バージョンにお着替えです。
さくらの花をのりで貼るのを手伝ってくれました。

送る会まであと1週間!
6年生に喜んでもらえる発表にしたいですね^^

教室は美術館 2年生

画像1 画像1
図工では紙版画を制作中です。
1組は印刷をしました。
印刷では、丁寧に作り上げてきた型紙にインクをつけることにびっくりしつつも、浮き上がってくる絵を見てとってもうれしそうでした。

3組はできあがった作品を並べて鑑賞会をしました。
美術館のように「しーん・・・」とした雰囲気の中、じっくりと友だちの作品を鑑賞しました。

2組も、もうすぐ印刷です。楽しみですね!

2年生 今年最後の…

画像1 画像1
今日は今年最後の「セレクト給食」でした!
今回はデザートのセレクトです。
「ごま団子」か「杏仁豆腐」でした。

子どもたちは、選んでいない方のデザートが気になるのでしょうか。
「ねえ、杏仁豆腐っておいしい?」
「ごま団子ってどんな感じ?」
という会話で盛り上がっていました。
楽しくておいしい給食の時間でした!

できたよ発表会 2年生

画像1 画像1
今日の授業参観で、2年生は「できたよ発表会」をしました。
どのチームも今日のために今まで練習してきた成果を発表することができました。
発表の合間には、「わたしはだれでしょうクイズ」をしました。
赤ちゃんのころの写真を見て、だれか当てていくクイズですが、大盛り上がりでした!

保護者の皆様、ご参観ありがとうございました。 

2年生 分かると楽しいね!

画像1 画像1
今日の算数の授業の様子です。

1組は「10000までの数」のまとめをしました。
この単元で、一万の位をはじめて学習しました。
大きな数は難しそうですが、声に出しながら勉強しています。

2組は「はこの形」を勉強しています。
おかしの箱を持たせてくださり、ありがとうございました。
バレインタインデーのチョコの空箱を持ってきてた子が何人かいましたね^^
今日はどんな箱でも面が6面あることを学習しました。
他にどんな箱があるんでしょうか?
ぜひおうちでも探してみてください!

2年生 ただいま練習中

画像1 画像1
2月19日の「できたよ発表会」にむけて、練習の真っ最中です。
見ていただく方にしっかりと伝わる発表を目指し、お互いに見合って、アドバイスをしています。

発表会まであと1週間となりました。
2年生のみなさん、練習がんばりましょうね!

2年生 「よーし!がんばるぞ!」

画像1 画像1
2月19日(木)の授業参観で、
入学してからの2年間で、できるようになったことを発表します。
写真は、グループごとに、どんな順番で発表するか考えたり、それぞれの技を磨くために練習したりしているところです。

また、各教室には、図工の作品「ふしぎなたまご」を掲示しています。
カラフルなたまごから、たくさんの夢が飛び出しています。
授業参観の際は、ぜひご覧下さい。

2年生 体育・算数・ワックス!

画像1 画像1
今日の各クラスの主な様子です。

1組
 国語の「おにごっこ」の学習の時間に、みんなで考えたおにごっこを、体育の時間に実際にやってみました。
 お休みのお友達が、早く元気になって登校できるのを待っています!

2組
 算数の授業風景です。1000をこえる数の学習中です。くまのお母さんが集めたドングリの数を、千のまとまりを作って数えています。

3組
 ワックスがけをしています。棚を動かすチーム、ワックスをかけるチーム、ほうきではくチームなどに分かれ、みんなで協力して行いました。

2年生 寒サニ負ケズ

画像1 画像1
今朝、外から帰ると、手洗い場の前には長い長い列ができていました。
「つめたいー!!」と叫び声。
そう言いながらも、きちんと手洗い・うがいをしています(Good!)。
その後、キンキンに冷たくなった手は、しばらく鉛筆も握れません・・・(汗)。

しかし、インフルエンザや風邪に負けないためにがんばりましょう!
冬の間はもうちょっと我慢ですね。

1組は算数で「10000までの数」の学習に入る準備をしました。
1学期は「1000」までの数を学習しました。次はもっと大きな数を勉強しますよ!

2年生 表彰伝達

画像1 画像1
今日の朝礼では表彰伝達がありました。
夏休みの読書感想文で、地区の代表として選出され、優秀な感想文として表彰されました。
すばらしいですね☆
これからもたくさん本を読んで、すてきな一冊に出会えるといいですね^^

そして、朝礼では、校長先生が、世界の登下校の様子を教えてくれました。
がんばって通っている友達が世界にはたくさんいることが分かりましたね。
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/18 卒業式式場設営・準備
1〜3年下校13:20
4〜6年下校15:00
3/19 卒業式予行練習
6年修了式
大掃除
3/20 卒業式
3/23 給食終了
3/24 修了式
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924