最新更新日:2024/06/11
本日:count up22
昨日:437
総数:2046172
 令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

2年生 いよいよ明日!

画像1 画像1
いよいよ明日が運動会本番となりました。
今まで何度も練習を重ねてきました。写真はこれまでの練習の様子です。

本番前、最後の練習は、1年生がお客さんとなって、ダンスの練習を見ていました。
1年生の先生から、「みんなかっこいいね!」「ダンスがそろっているね!」と、褒めていただきました。うれしいですね。

 明日は全力で走り、踊り、応援しましょう!
そのために、今日は早く寝て、朝ごはんをしっかり食べてきてください。
たっぷりお茶の入った水筒も忘れずに持ってきましょうね^^

2年生 応援練習

画像1 画像1
給食後の時間に、赤白に分かれて応援練習をしました。
かけ声や手の動きをそろえることができるように、練習しました。

応援がかっこよく決まるように、当日まで練習をがんばります!

2年生 運動会の下見がありました

画像1 画像1
 今日の3時限目は、校長先生や教頭先生方に、運動会に向けて2年生が一生懸命練習している姿を見ていただきました。
 「ゴールを目指して突っ走れ!」では、全力で走る姿や、走り終わった後も、友達を全力で応援している姿を褒めていただきましたね。
 また、学園天国では、あふれる笑顔で踊っている姿を褒めていただきました。
運動会本番でもたくさんの笑顔を、見ているお客さんに届けたいですね。
本番まであと1週間です。残りも練習、頑張りましょう!! 

2年生 勉強もがんばっています

画像1 画像1
運動会の練習が毎日ありますが、国語や算数など授業もがんばっています。
国語は「あったらいいな こんなもの」の発表をしています。
自分の考えた道具を、みんなにわかりやすく説明します。

算数はひっさんの勉強です。
三桁のひっさんや、三つの数のひっさんもできるようになりました。

そして・・・、
休み時間になると、学園天国のテストや練習に励んでいます!
がんばっています、2年生!

2年生 放課中は学園天国?

画像1 画像1
ご覧下さい!今日の昼放課の様子です。

どのクラスも音楽が聞こえると思ったら…
実は、子どもたちが自主的にCDをかけて運動会のダンスの練習をしています。

最近は放課になると、「CDかけてもいいですか?」という声が聞こえます。
踊っていると、どんどん人が集まってきます。
気付くと廊下には、ギャラリーができていて…。
先生たちは、みんなが頑張って練習している姿を見るのが嬉しくてたまりません。

来週はダンスのテストをします。
合格した人から、あるアイテムを渡します。
合格をつかむために、お休みの間、練習しておきましょう!

2年生 今日は

画像1 画像1
生活科では、動くおもちゃ作りをしています。
図工では、はなさかじいさんの絵を描いています。

完成が楽しみですね。

2年生 運動会の練習

画像1 画像1
運動会の練習が進んでいます。
日に日に上手に踊れるようになってきましたね。
「ヘイ!」のかけ声もだんだん大きくなってきました!
明日はいよいよ隊形移動の練習に入ります。

国語の授業は「あったらいいな、こんなもの」を学習しています。
写真は、インタビューの様子と、発表会までの準備をしているところです。
楽しみですね☆ 

朝ご飯パワー 2年生

画像1 画像1
 今日は保健の先生に、「朝ご飯パワー」について教えていただきました。
 朝ご飯をバランスよく、しっかり食べると、体の調子が良くなり、元気にすごすことができるということがわかりました。
 毎日、しっかり朝ご飯を食べて、運動会の練習がある9月を乗り切りましょう!
 

2年 避難訓練

画像1 画像1
 今日は5限目に避難訓練がありました。
 1学期の訓練では、少ししゃべってしまった人もいましたが、今回は、避難訓練の約束事、「お・は・し・も」をしっかりと守って訓練できましたね。校長先生のお話も良い姿勢で聞くことができました。

 明日から、運動会の練習が毎日あります。体操服や水筒は忘れないように持ってきてくださいね! 

2年 2学期が始まりました!

画像1 画像1
気づけばもう9月ですね。あっという間の夏休みでした。
さあ、今日から2学期です!
今日は真っ黒になった2年生の皆さんに会えて、先生達は嬉しかったです。
2学期は、行事が盛りだくさん!まずは運動会に向けて毎日練習をしていきます。
汗をたくさんかきますので、水筒は必ず持ってきましょう!

2学期もよろしくお願いします☆

2年生 秋の遠足の下見に行ってきました!

画像1 画像1
 今日は2年生の先生3人で、秋の遠足先、「岐阜百年公園」へ行ってきました。
 左下の写真は午前中訪れる、岐阜県博物館です。
 右下の写真はお弁当を食べ、秋みつけをする公園の入り口です。
 どんな遊具があるかは当日のお楽しみ☆
 そして一番上の写真の恐竜は…どこにいるでしょう?みんなで探しましょうね^^
 
 遠足は10月16日です。まだまだ先ですが、楽しみですね☆

2年生 いよいよ夏休み

画像1 画像1
今日は終業式、大掃除、学活という日程でした。

終業式では2年生の代表の子が俳句を発表しました。

 「アサガオは はやおきだけど すぐひるね」

夏を彩るアサガオの、ちょっぴりうらやましい様子を、ユーモラスに表現してくれました。 

学活では通知表や元気賞をわたしました。

明日から夏休みに入ります。
プールや出校日にはまた、元気な2年生に会えることを楽しみにしています!

2年生 あおぞらタイム

画像1 画像1
今日は1学期最後のあおぞらタイムがありました。
強い日差しの中で、元気いっぱいに走り回る2年生たち。
下の写真はあおぞらタイム直後に撮りました。
見えますか?キラキラした汗が^^
今日は水筒のお茶も空っぽになったようです。

楽しい楽しい夏休みまであともう少し。
病気やけがなく、1学期最後まで過ごしましょう!

2年生 最後のプール

画像1 画像1
 今日は、2年生最後の水泳でした。
プールに入るのは久しぶりで、とっても嬉しかったようです。
自由時間は、おにごっこをしたり、水かけっこをしたり、はしゃぎまくりの2年生(笑)。
どの子も1年生のときより進級し、レベルアップしました!
夏休みのプールもたくさん参加しましょう☆
目指せ!皆勤賞!

2年生 一緒に体操

画像1 画像1
業前の時間に、昨年も来ていただいたドンキーズさんのコンサートがありました。
二曲目には、2年生の子どもたちが大好きな「妖怪ウォッチ」の「ようかい体操第一」を体操つきで演奏してくださいました。
ドンキーズさんの演奏に合わせて、ノリノリで体操していました。 

2年生 三回目のヘイ!

画像1 画像1
運動会のダンスの練習も今日で3回目です。
今日は最後の振り付けまで練習しました。
保護者会では、
「家でも練習しています」
「兄弟に教えています」
などのうれしい声をいただきました。

かっこいいダンスになるように、これからも練習していきます☆

2年生 ヘイ!

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の体育は運動会の練習をしました。
もうすっかり歌詞を覚えてしまったようで、
「ヘーイヘイヘイヘーイヘイ♪」と口ずさむ子もいます(笑)。
運動会本番までにしっかり磨いていきます!
2年生のダンスをお楽しみに☆

長放課は、わんぱく団の方に読み聞かせをしていただきました。いつもありがとうございます。 
図書館の本は10日までに返しましょう。夏休みの貸出がもうすぐ始まります。

2年生 オタマジャクシをつかまえたよ!

画像1 画像1
今日はオタマジャクシをつかまえに行きました。
はじめは、「きもちわるーい!」と言って、田んぼに入るのを拒んでいた子ども達ですが、勇気を出して一歩足を踏み入れると叫ぶ言葉は一転。
「きもちいいー!!」と言って喜んでいました。
「泥まるけになった子も大勢いましたが、それは一生懸命探した証拠。
おうちの方々、どうかお許しください…。
つかまえたオタマジャクシはお土産として持ち帰りました。
カエルになるまで大事に育ててくださいね!

2年生 今日は

画像1 画像1
算数はかさの勉強をしました。
生活科では、ミニトマトの観察をしました。もう自分の背よりも大きくなっているミニトマトもあります。

来週は田んぼに、おたまじゃくしをとりにいきます。
楽しみですね。

2年生 安全な生活

画像1 画像1
今日は生活安全委員会による、紙芝居の読み聞かせがありました。
交通安全についてのお話でした。 
お話を通して、交通ルールを守ることの大切さがわかりました。
生活安全委員のみなさん、ありがとうございました。
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/20 卒業式
3/23 給食終了
3/24 修了式
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924