最新更新日:2024/06/01
本日:count up91
昨日:366
総数:2042509
 令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

2年生 バランスボール

画像1 画像1
今朝は元気にラジオ体操をして、一日が始まりました。
2年3組では、給食の時間に栄養士の先生にきていただきました。
赤・黄・緑の栄養のバランスボールを探すお話をしていただきました。
好き嫌いせずに食事をとり、元気な体を作っていきたいですね。

2年生 大きくなっています!

画像1 画像1
ミニトマトがどんどん大きくなっています。
国語「かんさつ名人」で勉強したことを生かして、背丈は何センチか、実の数はいくつか等に気をつけ、2回目の記録をとりました。
2年生の畑の、なす、ピーマン、キュウリも順調に大きくなっています。
なすとピーマンは小さな実ができました。
収穫が楽しみです。

2年生 まちたんけんに行ったよ!

画像1 画像1
5月27日(火)
今日の1,2限を使って、生活科として町探検に出かけました。
いつも通る道でも、町探検となればすべてが新たな発見!(笑)
「これは何の花だろー?」「ミニトマト発見!」
など、町探検中はたくさんの声が聞こえました。
町ですれ違う地域の方々にも
「こんにちは^^」
と元気よく挨拶ができました。さすが古北っ子ですね。すばらしい!!
おうちでもぜひお話を聞いてあげてください☆

2年生 支柱を立てたよ!

画像1 画像1
ミニトマトがぐんぐん成長しています!
今日は支柱を立てました。
花が枯れ、実がなりはじめました。
「早く赤くならないかなー…」という声も聞こえます。
「○○ちゃんはもう○個も実がなってるよ!」と、友達のミニトマトまで気にかけている様子です。
これからも、毎日お世話がんばりましょう^^

2年生 右、左、右、後ろ!

画像1 画像1
自転車安全教室がありました。
江南自動車学校の先生に、ヘルメットの正しい付け方、自転車の安全な乗り方について教えていただきました。大事なことは、道に出るときは止まること、右・左・右・後ろを確認してから発進することだそうです。
今日教えていただいたことを守って、安全に自転車を利用できると良いですね。

2年生 いつもありがとうございます!

画像1 画像1
今日はKSVのみなさんに学校から付き添っていただいて下校しました。
学校を出発する前には、1年生と2年生で「いつもありがとうございます。」 「これからもよろしくお願いします。」とあいさつをしました。

KSVのみなさん、保護者のみなさん、いつも出迎えや付き添いをしてくださり、ありがとうございます。これからもよろしくお願いします。 

2年生 ご協力ありがとうございました!

画像1 画像1
5月20日(火)
今日から3日間、緑の羽共同募金がはじまりました。
登校のときから、10円玉をしっかり握りしめて持ってきた子がいましたね。
なんともほほえましい姿でした。(^^)

朝は全校でラジオ体操をしました。運動会に向けて練習です!
去年練習したことを、バッチリ覚えていましたよ!

出迎え週間のご協力ありがとうございました。
お母さんの顔が見えると自然と歩くのが速くなっていたのを感じました。(笑)
あと3日間よろしくお願いします。

2年生 ぐんぐん成長!

画像1 画像1
生活科で育てているミニトマトがぐんぐん成長しています!
実がなっている苗もありますよ!
しっかりと成長しているのは、2年生のみんなが、毎日忘れずにお世話しているからですね。
上の写真はぐんぐん伸びている様子を身体で表現しています。

来週は町たんけんに出かけます。今は計画を立てています。
どんな発見があるのか楽しみですね☆

明日から3日間、緑の羽共同募金が始まります。ご協力お願いします。

2年生 体力テスト

画像1 画像1
1時間目と2時間目に体力テストをしました。
種目は50メートル走と、立ち幅跳びです。
良い記録が出せるように、みんながんばっていました。

2年生 読み聞かせありがとうございました!

画像1 画像1
5月15日(木)
今朝は、わんぱく団の方による読み聞かせがありました。
どの子もものすごい集中力でお話を聞いていましたね☆
ありがとうございました!

図工で作ったぼうしが完成しました!
2組ではファッションショーをしました。 
次は「ねん土をギュッポン」です。
ぼうしのように、素敵な作品が作れるよう、ねん土の型を集めておいてくださいね。

2年生 読み聞かせをしていただきました

画像1 画像1
長放課に図書館で、わんぱく団の方に読み聞かせをしていただきました。
子どもたちは、絵本の世界に引き込まれて、笑ったり、聞き入ったりしていました。
真剣なまなざしの子たちが、いつにも増して、たくさんいました。

わんぱく団のみなさん、ありがとうございました!

2年生 今日の様子

画像1 画像1
5月13日(火)
1組は音楽の授業で、けんばんハーモニカを使って「かえるの合唱」を演奏しています。

2組は体育の「ゆうぐ遊び」の様子です。
ジャングルジムの迷路をくぐるのも、難なくこなします。

3組は国語で「たんぽぽのちえ」を学習しています。
隣同士で相談したり、班で相談しながら学習を進めています。

放課はお友達を誘って外に遊びに出かけたり、図書館に行ったりする様子をよく見ます。
みなさんが毎日元気に登校してきてくれることが、先生たちの一番の喜びです。

2年生 楽しみいっぱい!

画像1 画像1
5月12日(月)
今日は古北っ子集会で生活安全委員会から嬉しい発表がありました。
それは…
「2年生のトイレのスリッパが学校中で一番きれいに整頓されている」
とのこと。
発表後、トイレのスリッパを確認すると、ご覧の通り!
すばらしい!これからも続けていきましょうね☆ 

また、今日はさつまいもの苗を植えました。秋の収穫が楽しみですね☆

2年生 避難訓練

画像1 画像1
5月9日(金)
今日は、今年度初めての避難訓練がありました。
合い言葉の「おはしも」をしっかり守って避難できましたね。

消火器を使っての実演を、釘付けで見る2年生。
火が消えたときには「おー!!」と、歓声が上がりました。
訓練後、「消防士になりたい!」と夢を語る子もいました。
これからも、興味をもてることがたくさん見つけられるといいですね☆

2年生 今日の様子

画像1 画像1
5月8日(木)
今日の内容は盛りだくさん!

登校するとすぐに、ミニトマトの水やりに行く2年生。
早くも「我がトマト」を愛していますね。(笑)

体育では遊具遊びをしています。
どの子も生き生きした顔で活動しています。 

図工の「ぼうしをかぶって」では、どんどん完成品ができあがっています。
次回はファッションショーをするクラスもあるとか…。

1組は、給食の時間に学校栄養職員さんが来て、給食についてお話してくださいました。
2組と3組にもいらっしゃるので、どんなお話が聞けるか楽しみですね!

2年生 ミニトマトを植えたよ!

画像1 画像1
5月7日(水)
今日は全クラス、ミニトマトの苗を植えました。
品種は「ちびまるこ」です。(笑)
自分のトマトに、名前をつけている子がいました。
トマトが嫌いな子も、育てていくうちに愛着がわいて、食べられるようになるといいですね☆
これから毎日水をやって、おいしいミニトマトを収穫したいですね!

今日の2年生

画像1 画像1
上は掃除の様子です。
掃除の時間はしゃべらずに集中して取り組むことを目標にしています。
掃除道具の整理整頓にも気をつけています。

下は給食の様子です。
給食では、残さず全部食べることができるように、各クラスで工夫をしながらがんばっています。

2年生のこれからの成長をお楽しみに!

2年生 だんだん慣れてきたね!

画像1 画像1 画像2 画像2
5月1日(木)
今日から5月です。
2組は、体育で平均台遊びをしました。後ろ向きで進んだり、カニさん歩きで進んだり。最後には平均台じゃんけんをしました。
「○○ちゃんガンバレー!!」と、友達の名前を呼んで応援し合う様子は、だんだん学級に慣れ、友達も増えてきたのかなと感じます。

1組は、給食の準備に慣れてきた様子です。
みんなで協力して、係の仕事や当番の仕事を進んでやっています。
仕事も覚えて、4月当初と比べ、早く用意できるようになりましたね。
これから、もっと早くなると、給食を食べる時間が増えていいですね!(笑)
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/20 卒業式
3/23 給食終了
3/24 修了式
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924