令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

かんさつ名人 2年生

画像1 画像1
ミニトマトの観察をしました。

国語の「かんさつ名人になろう」で学習した、観察のポイントに気を付けて記録をとりました。
ポイントの中には、「長さをはかる」ことが入っています!
そこで、算数で使い方を勉強したものさしをつかって、高さをはかりました。
ものさし1本では足りないくらい大きくなっているので、2本つなげてはかっていました。
 
学習したことを生かして、わかりやすい観察記録をとることができました。

町たんけん 2年生

画像1 画像1
町探検に行ってきました。
用水路、神社、交番、ビニールハウスなどを見てまわりました。

途中、交番では職員の方にお話を伺ったり、質問したりすることができました。

ビニールハウスでは、2年生も育てているミニトマトが栽培されていました。
2年生の子たちの背より大きくて、木のようになっていたので、みんなびっくりしていました!

大変暑い中でしたが、みんな元気に学校に帰ってくることができました!

2年生 古北っ子集会

画像1 画像1
 今朝,体育館で環境美化委員会による集会がありました。正しいほうき・ぞうきん・ちりとりの使い方などを教えてもらいました。

 今日からのそうじの取り組みに生かして,みんなの使う学校を,さらにきれいにしていけたらいいと思います。

青空の下で・・・  2年生

画像1 画像1
午前中の長放課に、わんぱく団さんの読み聞かせがありました。

いつもなら図書館や、業前の教室で読んでいただくのですが、今日は校庭の藤棚の下で読んでいただきました。

気持ちよい風が吹くなか、ピクニックシートに座って、大きな紙芝居を読んでいただきました。
楽しいひとときとなりました。ありがとうございました! 

あおぞらタイム 2年生

画像1 画像1
今日は「あおぞらタイム」がありました。
掃除の時間をカットした30分間の昼休みです!
前回は体育館でしたが、今回は運動場で遊びました。

1組はドロケイを、2組はドッチボールをして、クラスみんなで遊びました。
時間いっぱい走り周り、汗だくになって、あおぞらタイムを満喫しました!

バランスよく 2年生

画像1 画像1
 栄養教諭の佐々木先生に来てもらい,一緒に給食を食べた後に,栄養のバランスについてのお話を聞きました。

 佐々木先生が,紙芝居を使ってわかりやすくお話ししてくれました。好き嫌いなく「赤・黄・緑」の食べ物をバランスよく食べることの大切さが,わかりました。
 佐々木先生、ありがとうございました!

読み聞かせをしていただきました 2年生

画像1 画像1
「わんぱく団」さんに読み聞かせをしていただきました。
2年生になって初めての読み聞かせです。
絵本の世界に引き込まれて、前のめりになって聞いている子もいました。

わんぱく団のみなさん、ありがとうございました!

苗を植えました 2年生

画像1 画像1
今日はミニトマトの苗を植えました。
土を分けたり、苗をポットから出したりするのが大変でしたが、協力してがんばって植えました。

これから毎日水をあげてお世話をしながら、心をこめて育てていきましょう!

2年生 ゆうぐであそぼう

画像1 画像1
 体育の授業では「ゆうぐであそぼう」に取り組んでいます。

 ジャングルジムの頂上で,両手を離す「スゴ技」や,うんていでお猿に負けないスピードで最後までいける子がいます。

 少々,手の皮がむけて痛いですが,誰もが,がんばっています!

足し算 レベルアップ! 2年生

画像1 画像1
2年生の算数では、「27+4」のような「(二桁)+(一桁)」の計算の仕方を勉強中です。
 
「27に3を足して30。30に1を足して・・・」と唱えながら計算しています。
1年生の時より難しくなりましたが、みんながんばっています!

ご来校ありがとうございました 2年生

画像1 画像1
今日は授業参観、PTA総会、学年懇談会と長時間にわたりご参加くださいまして、ありがとうございました。
 
授業参観では、1組も2組も国語の「ふきのとう」の音読発表会をしました。
練習の成果をたくさんの方々に見ていただけて、子どもたちもうれしそうでした!
これからも、気持ちを込めて音読ができるように、勉強していきましょうね。

大きくなったよ! 2年生

画像1 画像1
 ひまわりルームで,身長・体重・座高・視力の測定をしました。学年以外の先生にもお手伝いをしていただけ,1時間で測定できました。

 1年生のときより,大きくなりました。この調子で,2年生でも身も心も大きく成長できる一年間にしていきたいものです。

おべんとう おいしいな 2年生

画像1 画像1
今日は遠足の予備日のため、お弁当でした。
みんな、とってもうれしそうにお弁当を広げて食べ始めました。
 「おいし〜い!」
 「ゼリーが2個もある!」
など、喜びの声が上がっていました。
 
保護者の皆様には、2日間もお弁当をご用意いただき、ありがとうございました。

2年生 楽しかったよ!

画像1 画像1
1年生と、仲良く安全に、遠足を楽しむことができました。
さすが、頼れるお兄さん、お姉さんたちでした。
これからも、1年生を色々と助けてあげてくださいね!

体育館タイム 2年生

画像1 画像1
 今日の青空タイムは体育館であそびました。
 クラスに分かれて、ドッチボールをしました。

 「きゃー!」と叫びながら逃げ続ける子、どんどんボールをとりにいく子、などなど、さまざまでしたが、久しぶりに長い時間を遊ぶことができて、楽しい時間になりました!

2年生 新入生歓迎会

画像1 画像1
 1時間目に,児童会主催の「新入生歓迎会」がありました。
 2年生は,この会をきっかけに,お兄さん・お姉さんらしい気持ちが出てくるといいと思います。

 さんぽを踊り付きで歌い,その後全校で,仲間作りゲームの「猛獣狩りにいこうよ」で楽しみました!

は〜るがき〜た♪ 2年生

画像1 画像1
生活科で春みつけをしました。

桜は散ってしまいましたが、チューリップやたんぽぽなどの花が咲いています。
ほかにも、5ミリくらいの小さな花をみつけたり、

なんと四つ葉のクローバーを発見したりした子もいました! 

「黙掃」目指してがんばっています! 2年生

画像1 画像1
新しい掃除場所になり1週間が過ぎました。
2年生では、教室以外にも図書室や外そうじなどを担当しています。

まだまだ、つい口を開け、声をだしてしまうこともありますが、新しい掃除の仕方を覚え、「黙掃」を目指してがんばっています! 

給食が始まりました 2年生

画像1 画像1
 新しいクラスで,給食が始まりました。
 給食のワゴンが,教室のあるプレハブ校舎まで移動することができないので,子どもたちは,少し離れた箇所から教室まで,がんばって食器や大食缶を運んでいます。
 メンバーが替わり,まだ準備には時間がかかりますが,食欲もりもりで,残滓が少ないスタートとなりました。

お別れの会 2年生

画像1 画像1
今日は離任式がありました。
お世話になった先生方から、最後のお話を聞きました。
算数を教えていただいた澤井先生からは、「友だちに勝つことより、自分に負けないことが大切です。」というお話をいただきました。

苦手なことがあっても、自分に負けないで挑戦していくことができる2年生になりたいですね!
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
6/2 修学旅行
給食試食会
6/3 修学旅行
6/4 6年3限から登校
6/5 プール清掃
口座振替
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924