最新更新日:2024/06/07
本日:count up2
昨日:447
総数:2044780
 令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

2年生 おいしいね!

画像1 画像1
2年生で収穫したさつまいもを、今日!ついに!いただきました!!

ふかしいもにして、みんなで分けました。
さすがは、「安納芋」です。中身は蒸す前から黄色くて、蒸し始めるとスイートポテトのような濃い黄色になりました。
味もスイートポテトのように、とっても甘くておいしいかったです。

量は少なめでしたが、密度の濃い、おいしいおいもを味わうことができました♪

2年生 おいしいケーキになあれ

画像1 画像1
図工の時間に、ねんどでケーキを作りました。
白いねんどに絵の具を混ぜてよーくこねると、だんだん色が混ざり、とってもきれいな色になります。
チョコケーキ、イチゴケーキなど思いおもいの色で、楽しくケーキを作りました。

教室には、本物そっくりのケーキがたくさん並んでいます。
見ているだけで、おなかがすいてきてしまいそうですね。

2年生 パチリ!

画像1 画像1
 午前中は,体操服にきがえて,色板を頭上で持ち,セスナ機を待ちました。しばらくすると,エンジン音が聞こえてきました。セスナを見たいのを我慢して,写真撮影が終わるのを待ちました。撮影を終え,やっとセスナ機を見ることができ,手を振って見送りました。

 午後からは,集合写真。屋上からカメラマンさんが,6枚写真を撮ってくれました。3枚は,真面目な写真で。後の3枚は,ピースサインをして,思いっきり笑顔で撮りました。 v(^o^)v

2年生 ここで一句

画像1 画像1
 冬の俳句作りをしました。
 国語の教科書にある「冬がいっぱい」にも冬の言葉がのっているので、参考にしながら書きました。

 できた俳句はグループで発表して、お互いの作品を聞き合いました。
 きれいな俳句から、思わずクスッとなる俳句まで、様々な俳句を詠んで楽しみました。

2年生 算数は・・・

画像1 画像1
算数は、三角形や四角形の勉強をしています。
今まで一口に「四角」と呼んでいましたが、これから「長方形」「正方形」というかっこいい呼び方もできるようになりました。お兄さんお姉さんになった感じがしますね。

三日間の懇談会が終わりました。
ご家庭での様子もうかがえて、有意義な時間となりました。
お忙しい中お越しくださり、ありがとうございました。

☆中央の写真は、2年生がハウスを見学させていただいた後藤農園さんにいただいたポインセチアです。後藤農園さん、ありがとうございます!

2年生 人権まもるくん・あゆみちゃん

画像1 画像1
 12月4日から10日まで,人権週間です。学校では,2年生が「とべないほたる」のビデオを鑑賞したり,いじめ防止の標語を考えたりしています。
 今日は,朝礼で,校長先生から人権週間のお話をしてもらいました。
 人権イメージキャラクターの人権守る「まもるくん」と心のやさしい「あゆみちゃん」のことや,詩「ともだち」の内容についてお話ししてもらいました。

2年生 おもしろかったね

画像1 画像1
今日の業前は、「わんぱく団」さんに読み聞かせをしていただきました。
わんぱく団さんのすてきな読み聞かせのおかげで、どちらの教室も、朝から笑い声が聞こえてきました。

ありがとうございました! 

2年生 ジャンプ!

画像1 画像1
今日から「大なわ大会」に向けての練習が始まりました。
今のところ、連続で入ることができる子は・・・まだほんの数人です。

まだまだこれから!
1月の本番にむけて、がんばりましょうね。

2年生 学期に1度の…

画像1 画像1
 今朝は,学期に一度行われる、「音楽集会」でした。 
 「ミッキーマウスマーチ」と,「天国と地獄」の演奏を聴きました。「ミッキーマウスマーチ」は,楽しいダンスに合わせて,手拍子をしました。「天国と地獄」は,運動会の2年生の30メートル走の競技中の音楽でした。2曲とも聴き覚えのある曲で,楽しい時間を過ごせました!

2年生 みんなが楽しく

画像1 画像1
12月4日から人権週間が始まります。
それに向けて、本日2年生では、学年で人権について考える時間を持ちました。
人権を守るという言葉は、「みんなが楽しく暮らせるようにしていこう」と言う言葉で、お話をしました。
最後には「飛べないほたる」のビデオを鑑賞しました。
「羽がちぢれて飛ぶことができない蛍を助けたように、私も困っている人をたすけたい。」
「命がけで仲間を助けにいった蛍はすごい!」
といった感想が子どもたちからでました。 

「みんなが楽しく暮らせるように」お互いを思い合っていける2年生になりたいですね。

2年生 がんばりました!

画像1 画像1
 かがやき学芸会に向けて,衣装の準備や台詞の練習など,いろいろとご協力ありがとうございました。
 本番は,練習通りの力を発揮して,とても上手にできました。
 どの子も,緊張感に負けず,役になりきり,はつらつと演じることができました。子どもたちも,やりきった爽やかな表情が印象的でした。 
 温かい拍手をたくさんいただき,ありがとうございました。
画像2 画像2

2年生 ただ今、荷造り中

画像1 画像1
学芸会前、最後の通し練習が終わりました。
明日、衣装や小道具をすぐにもって行けるように袋に入れて荷造り中です。
おうちの方に作っていただいたターバンも、大切にしまいました!

今までの練習の成果を出し切れるように、明日、2年生みんなで力を合わせてがんばりたいと思います! 

2年生 体育館で

画像1 画像1
今日の昼休みの時間は「あおぞらタイム」でした。
2年生は体育館を使える日だったので、みんなで「おにごっこ」をしました。
「ふやしおに」と「しっぽとり」をしました。
クラス対抗で行ったので、熱い戦いが繰り広げられました!
自分のしっぽがとられる恐れをかえりみずに、相手チームに突っ込んでいく姿は、まさに勇者でした!!

次のあおぞらタイムは何をして遊ぼうかな?
楽しみですね!

2年生 間近!!!

画像1 画像1
 かがやき学芸会が,もうそこまで迫ってきました。朝は,全校で「はじめようコンサート」の歌練習をしました。130点もらえ,上出来でした。

 3時間目は,学年で劇の練習です。下見でのアドバイスを取り入れながら,細かいところを直しながら本番に向け,上達していきたいものです。

2年生 ほってほって・・・

画像1 画像1
さつまいもの収穫をしました。
スコップで掘り起こして、また手でも掘り起こして、みんなで協力して収穫しました。

「去年よりとれた〜!」と喜んでくれている子もいましたが・・・

実は今年は、黄色い身でほくほくで、とってもおいしい「安納芋」を植えたのですが、例年に比べると収穫量が少なくなってしまいました。

なんとかみんなで食べれる方法を模索中です!お楽しみに!

2年生 てつぼうの国

画像1 画像1
今、2年生では鉄棒の練習をしています。
「てつぼうの国」という、技がかかれたカードを見ながら練習して、できるようになったら色をぬっています。
手にまめをつくりながらも、あきらめずに新しい技に挑戦しています。

たくさんの技ができるように、これからも練習をがんばりましょうね!

2年生 表彰・歌練習

画像1 画像1
 尾張教育研究会書写作品コンクールに応募した「きれいな花がさいています。ブーンと虫のとぶ音がきこえます。」の硬筆の作品の入選者が,表彰されました。
 たくさんの児童が賞状をいただきました。今後も,きれいな字が書けるように,がんばってほしいものです。

 その後,かがやき学芸会の歌練習がありました。大きな口を開けて,歌うことができました。

2年生 今週も・・・

画像1 画像1
1組(上の段)
生活科の様子です。自分たちで作った動くおもちゃを使って、お店屋さんを開きました。
お客さんと、お店屋さんの役を交代して、いろいろなおもちゃで遊びました。

2組(下の段)
国語の時間に、「お手紙」の音読発表会をしました。今まで登場人物の気持ちを考えることを中心に勉強してきたので、今日は学芸会のように気持ちをこめて音読することができました。

今週も勉強に、劇の練習にと一週間がんばりましたね。
来週はどんな一週間になるか、楽しみですね!

2年生 今日もありがとうございます

画像1 画像1
業前の時間に、「わんぱく団」さんに読み聞かせをしていただきました。

子どもたちは、身を乗り出したり、「えぇ〜」と歓声をあげたりしながら、物語の世界に引き込まれていました。

校庭の木々も色づいてきて、どんどん秋が深まっていますね。
読書の秋も、深めていきたいですね。

2年生 いい日が,いっぱい!

画像1 画像1
 今朝の,保健委員会による「古北っ子集会」では,11月には「いい日が,いっぱい」あると教えてもらいました。
 11月8日は、「イイ歯の日」,11月9日は,「イイ空気の日」,11月10日は,「イイトイレの日」という風に,語呂合わせなので,子どもたちには,とても覚えやすかったようです。

 11月5日は,イイ子になれる日になるとイイですね。
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/21 給食終了
通学班集会
5時間下校
12/22 終業式・大掃除
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924