令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

2年 ちいさなともだちの家が建ちました!

画像1 画像1
図画工作の授業では、
「ともだちハウス」が完成しました。
ペットボトルのキャップや、どんぐりなどに顔を描いた「ちいさなともだち」に、ぴったりの家、ともだちが喜びそうな家を想像しながら作業をしました。

二階建ての家、
箱にセロハンテープのスケートリンクの家、
家の中にカラフルなお風呂がある家、
ゆうぐがたくさんある家など、
おもしろい夢いっぱいの家が建ちました!

2年生 ありがとうございました!

画像1 画像1
練習の成果を十分発揮して、
すてきな舞台にすることができました。
心が一つになった瞬間でした。

本日はお忙しいところ、
ご来校いただき、
ありがとうございました。

2年生 あとは・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ明日は 学芸会本番。

2年生の台本が配られたのは、10月5日です。
そこから学芸会は始まって、
今日、最後の練習を終えました。

あとは明日、舞台の上に立って、
練習の成果を発揮するだけですね。

いっしょうけんめい
楽しく、笑顔でがんばります!

2年 心をひとつに

画像1 画像1
明後日の学芸会に向けて、
体育館で練習し、ひまわりルームで練習し、
最後は、かがやきロードで練習しました。

練習を重ねるごとに、
心がひとつに重なっていきます。

本当にひとつになるまで、あと少し。
あと、ほんの少しです。

2年生 かがやき学芸会にむけて

画像1 画像1
今週の土曜日は、
学芸会の本番です。

現在、さらに、細かい部分をなおしたり、
新しく動きをとり入れたりしています。

最後まで、心を一つにがんばります!

2年生 おいしかったね!味噌カツ!

画像1 画像1
今日の給食は味噌カツでした。
どの学級も、ペロリとおいしく食べていました。
いつも小バットに、
残滓が残っているけれど、
今日はきれいになくなりました。

2年生 学芸会の下見がありました!

画像1 画像1
どきどきどき
心の音が、響きそうなほど、
緊張した空気が流れていましたね。

これまでの練習の成果を、校長先生に見ていただきました。
上手くいった子も、
セリフが上手に言えなかった子も、
よくがんばったと思います。

本番まであと一週間。
もっともっと良い劇ができるように、
がんばっていきましょうね。

2年生 読み聞かせがありました

画像1 画像1
子どもたちは朝からわくわく
今日は待ちに待った、
「わんぱく団」さんの読み聞かせがありました。

物語を聞いて、笑って、考えて、真剣になって。
絵本は、私たちをいろいろな気持ちにさせてくれます。

今日もおもしろい絵本に出会うことができました。 

2年 図画工作の様子

画像1 画像1
2年3組をのぞくと、
はさみをちょきちょき
テープをぺたぺた
小さなともだちの家をつくっているところでした。

大きさの違う箱を、どうやってつなげようかな。
どうやって、部屋をしきろうかな。

小さな友だちのために、
一生懸命工夫している様子を見ることができました。

2年 2組の様子

画像1 画像1
算数の授業で学習した九九の、
検定を行っています。

2組の子どもたちは、
合格を目指して、日々九九の修行を行っています。
この日、ついに7の段の合格者がでました。
まわりの児童も、それに続けと、何度も挑戦しています。

「花さき山」には、優しさの花が咲き乱れています。
「先生、花がさくところ、なくなっちゃったね」
2組の児童が笑って、そう話してくれました。

2年生 学芸会の練習

画像1 画像1
今日は二時間続きで学芸会の練習がありました。
最後の歌まで通しました。
これで、流れの全てを確認できました。

残りの練習では、
より細かいところにこだわって、
練習していきます。

みんなで頑張っていきましょうね。

2年生 合唱レッスン

画像1 画像1
1時間目に学年音楽がありました。
かがやき学芸会に向けて、
「ともだちになるために」の合唱練習を行いました。

リズムに合わせるだけでなく、
大切な言葉を丁寧に歌うこと。
語尾を強めるのではなく、
言葉の頭に重みを置いて歌うことを練習しました。

まだまだ練習がんばります。
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/22 月曜時間割
教育・健康相談
11/24 教育・健康相談
あおぞらタイム
11/25 教育・健康相談
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924