令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

2年生 4+4+4は…

画像1 画像1
2年2組の算数では、
かけ算が始まっています。

数図ブロックをつかって、
「4が3つ分」「5が2つ分」と、
実際にまとまりを作っていきます。

最初に比べると、とても早くまとまりをつくることが
できるようになりました。 

2年生 ごちそうさまでした!

画像1 画像1
今日は給食の代わりにお弁当の日でした。
おうちの方の手作りごはんは、
子どもたちの笑顔の元ですね。
みんなでおいしくいただくことができました。

お弁当を作ってくださり、ありがとうございました。

2年生 全力児童!

画像1 画像1
画像2 画像2
 「ジャンプ!」は、入退場は真剣な表情で、演技中は笑顔で楽しく踊っていました。今までの練習を十二分に活きた最高の演技でした。「昨日より今日」ができていました。
 演技後に上級生から「2年生の踊り、かわいい」との声が聞こえました。

 徒競走では、フライングがほとんどなく落ち着いて一直線に走り抜けました。その姿はまさに「全力児童」!一生懸命演技に取り組んでいました。

 欠席することなく88名揃って運動会に参加することができました。「ひまわり」の花がまた大きく咲き、茎もぐんぐん伸びました。

 次は、かがやき学芸会。全力児童の2年生の姿に期待します。劇の題名はお楽しみに♪

2年生 お弁当ありがとうございました

画像1 画像1
台風の影響で、
今日はお弁当の日となりました。
子どもたちは、朝からお弁当を楽しみにしている様子でした。

お弁当を開ける瞬間の子どもたちの笑顔は、
いつも以上に輝いていたように思います。

お忙しい中、愛情のこもったお弁当をご準備していただき、
ありがとうございました。

2年 運動会に向けて

画像1 画像1
業前には、全校で応援練習があり、
2時間目には、表現の練習をして、
給食後には、2年生だけで応援練習がありました。

運動会まであと少しです。
天気が心配ですが、最後まで練習がんばりましょうね!

2年生 あ〜おい そ〜らに 白いく〜も〜♪

画像1 画像1
今日は古北で歌の練習がありました。
普段教室で赤白関係なく練習をしていますが、
今日初めて、分かれて歌いました。

赤組も、白組も
大きく口をあけて、一生懸命歌うことができました♪

2年生 はなののののはな はなのななあに

画像1 画像1
今日の国語は、言葉遊びでした。

はなのの ののはな
はなのな なあに
なずな なのはな
なもない のばな

声に出すと、音の連続、
言葉の響きや、リズムを感じながら 
楽しく音読することができました。

2年生 赤白そろって応援練習!

画像1 画像1
業前の時間に応援練習がありました。
これまでも、何度も練習をしてきましたが、
今日はこれまでとはひと味違いました。

それは、赤組と、白組が、
初めてそろった応援練習だったからです。

初めて互いの応援を見て、
おどろいていた子もいましたね。
練習ではありますが、本番と同じ気持ちで行うことができました。

2年 いっけーいけいけいけいけ赤組!白組!

画像1 画像1
給食を食べた後、
高学年のお兄さんお姉さんと一緒に、
応援練習を行いました。

赤組は一組で、
白組は三組で、
互いに、大きな声で頑張ることができました。

本番も元気よく「いっけーいけいけいけいけ!」

2年生 ひきざんの筆算を学習しています!

画像1 画像1
2年生の算数では、
ひき算の筆算を学習しています。

2組の教室では今日、
「103−67」の解き方について考えました。

「十の位が0だから、どうしようか・・・」
一生懸命考えました。

結局百の位を繰り下げて、さらに、十の位を繰り下げて、
そうしてやっと、問題を解くことができましたね。

こつこつ学んで、力をつけていきましょう。

2年生 あたりまえのことを…

画像1 画像1
A:あたりまえのことを
B:ばかにしないで
C:ちゃんとやる

古知野北小学校で大切にしている言葉です。

2年生の掃除の様子を見て、その言葉がきちんと心にしみているのが感じられます。
今後も、大切にしていきたいですね。

2年生 応援練習がありました!

画像1 画像1
給食後の時間を利用して、
赤組・白組それぞれの、応援練習がありました。

どちらも真剣に、応援団のお兄さんお姉さんの話を聞いて、
かけ声や、応援歌の練習をすることができました。

運動会本番に、大きな声で、自信をもって応援できるように、
今後も練習していきたいと思います。

みんなの応援で、パワーアップできるといいですね!

2年生 天空の大玉

画像1 画像1
業前から1時間目にかけて、運動会の全校練習がありました。

「天空の大玉」の練習では、
1回戦目は赤組が、2回戦目は白組が勝ちました。

勝敗を分ける3回戦目は、白組が勝ちました。
練習にもかかわらず、とても盛り上がりましたね。

本番も、一生懸命がんばりましょう。

2年 しーんとした教室で

画像1 画像1
教室がしーんとなりました。
子どもたちは、カッターナイフを持ち、
真剣な顔で、紙とにらめっこ。

2年生の図画工作では、「まどをひらいて」という
作品を2学期最初につくります。

2組の教室では、カッターナイフの使い方を復習して、
何度も切る練習をしました。

力が強くても、弱くてもきれいに切れません。
ちょうど良い力加減が大切でした。

カッターナイフが上手に使えるようになって、
すてきな作品が作れると良いですね。

2年生 ラジオ体操1・2・3!

画像1 画像1
今朝は、ラジオ体操から一日が始まりました。
初めて赤白に分かれて整列しました。

金曜日に練習したならび方を
きちんと覚えている子が多かったので、
スムーズに整列することができました。

ラジオ体操も、
のびのびと行うことができましたね。
しっかり練習して、
本番は、かっこいいラジオ体操ができることを期待していますよ。

2年生 給食開始!

画像1 画像1
2学期最初の給食は、カレーライスでした。
みんな大好きな献立が、いきなり登場しましたね。
デザートの冷凍みかんまでありました。

おいしく、たのしく。
笑顔で給食の時間を過ごすことができました。

2年生 「さすが2年生!」

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は始業式でした。
夏休みが開けたばかりでしたが、
すぐに切り替えることができました。

始業式では、静かに校長先生のお話を聞くことができました。
掃除も、静かに行うことができました。

さすが2年生!「すばらしい!」と思いました。

2年生 魚たちでにぎわっていますよ!

画像1 画像1
22日の出校日に提出してくれた「魚の帽子」の作品を、教室前の廊下に掲示しました。
たくさんのかわいらしい魚たちが、賑やかに泳いでいますよ。

9月1日に、みんなと会えるのを楽しみにしています!
持ち物の確認をしっかりして、元気に登校してくださいね!

2年生 遠足の下見に行きました!

画像1 画像1
秋の遠足に向けて、
百年公園の下見に行きました。

岐阜県博物館で、
大地の生い立ちや、恐竜の化石などを見ながら、
公共施設の使い方を学習します。

百年公園では、友達と一緒に楽しく過ごす予定です。
今から楽しみですね。

2年生 魚たちの出校日

画像1 画像1
2年生の日誌には、
魚の帽子を作るという宿題がありました。

教室で帽子をかぶると、
水族館に早変わり。
いかも、くらげも、ドリーも、ニモもいます。

賑やかな帽子のおかげで、
楽しい魚の出校日となりました♪
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/10 口座振替日
給食開始
あいさつの日
委員会
避難訓練週間
1/13 月曜時間割+月6
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924