令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

【2年】秋の遠足3

画像1 画像1 画像2 画像2
全身骨格の化石(レプリカ)の前で説明を聞きます。
その後はグループごとに、見学したり、体験したりしています。

【2年】秋の遠足2

画像1 画像1
2年生も元気に「いってきまーす!」「行ってらっしゃーい!」。

【2年】秋の遠足1

画像1 画像1
本日、最終便の2年生。バスに乗車です。

2年生 iPadドリル

画像1 画像1
 上段の写真は朝のドリルタイムの様子です。今日は1組がipadを使って,ドリル学習をしました。グループで仲良く使うことができていますね。
 2組は13日,3組は18日の予定です。楽しみにして待っていてくださいね。

 下段の写真は図工室での様子です。絵の具の色を混ぜたり,筆の使い方を工夫したりすることができるようになってきました。完成するのが楽しみですね。

 明日は遠足です。しおりをよく見て,持ち物の確認をしてくださいね。みんな元気に登校してきてください。学校で待っていますよ♪

2年生 鉄棒の練習!

画像1 画像1
 体育の学習では、運動場で鉄棒の学習、体育館で跳び箱やマットの学習をしています。

 今日は、いい天気の下で、鉄棒の練習をしました。鉄棒カードにある上がる技、回る技、下りる技、ぶら下がる技に取り組んでいます。

 今日は、ふみこしおりのやり方を教えて、やってみました。
 鉄棒を踏み越す技なので、少し緊張感のある技ですが、できたときには『できた!』『何回も成功した!』と、あちこちで歓声があがりました。
 できなかったことができる体験をいろいろ経験していけたらと思います。安全に気をつけて、いろいろな技に挑戦してほしいと思います。

 遠足の準備は、進んでいますか?
 楽しい遠足になるように体調管理をしっかりしてくださいね♪

2年生 わくわくかけ算♪

画像1 画像1
 今週も2年生は元気に過ごすことができました。
 学習に運動,たくさんの本も読みました。
 2年生の力がぐんぐん伸びてきていますよ。
 
 算数の学習で使う,「九九カード」を配布しました。お家で中身を確認してください。そして,しっかりと名前を書いて,火曜日に持ってきてくださいね。

2年 今日もありがとうございました!

画像1 画像1
今日はわんぱく団のひみつきちのみなさんに、読み聞かせをしていただきました。
2学期に入って初めての読み聞かせでした。
今回も、絵本の世界に引き込まれ、楽しい時間をすごすことができました。
ありがとうございました!
 
4時間目には学芸会の歌の練習と、秋の遠足の話をしました。
遠足のしおりを配りましたので、当日までに準備をしておいてくださいね☆

2年生 いよいよ・・・2年生折り返し

画像1 画像1
 10月に入り、2年生の学習も折り返しに入っています。
 国語や算数の教科書は「下」に入っていきます。

 算数では、いよいよ、待ちに待ったかけ算の学習が始まります。
 今日は1組で、かけ算の学習が始まりました。算数に興味のある子は、『九九が言えるよ!』と、自信満々で唱えてくれました。かけ算の意味を捉えながら、意欲的に取り組めるように、学習を進めていきたいと思います。

 音楽では、歌の練習を行いました。友達と仲良く手拍子をしたり、足踏みをしたりする姿に、クラスの友達との関わりが深まってきたことを感じます。

 折り返してからも、これまで通り、しっかりと力をつけていきましょうね^^

2年生 歌の練習始めました♪

画像1 画像1
 今日の2年生は,1時間目に「ひまわりルーム」に集まりました。
 「かがやき学芸会」の歌の練習です。

 ピアノの音に合わせて音をしっかり聴き取り,場面ごとの曲を覚えます。

 2学期の新たな目標をもって明日からも頑張りましょうね。

あと一週間♪ 金管クラブ練習

画像1 画像1
画像2 画像2
来週行われる、「市民まつり」での発表に向けて、今日は9時から練習をしました。
お休みの日でしたが、多くの部員が集まってくれました。

今日は曲のテンポをあげて演奏できるように練習をすすめていきました。

市民まつりでの演奏まで、あと一週間!
残す時間は限られていますが、しっかり練習していきたいと思います!!

2年生 お礼の手紙☆生活科のおもちゃ作り

画像1 画像1
 運動会の応援ありがとうございました。
 今日は、書写の時間に応援に来てくださった方へお礼の手紙を書きました。練習をした後清書して渡します。
 完成した子から持ち帰りますので、家で読んでいただければ幸いです。

 生活科では『うごくおもちゃ』を作っています。
 作り方を見ながら、材料を組み立てていきます。うまくいかないところは、同じおもちゃを作っている子同士で話し合います。いいアイデアを伝え合って、完成を目指します。悪戦苦闘しながらも完成に向けて頑張っています!!来週も楽しみですね。

 朝夕冷え込む日が増えてきました。体調管理に気をつけて来週も元気に学校に来てくださいね♪

2年 Fruits♪

画像1 画像1
今日はグレック先生にきていいただき、英語活動をしました。

果物の名前を音楽に合わせて、楽しく歌いながら練習しました。
みんな、グレック先生の発音をよく聞いて、上手にまねをして、とってもきれいな発音で言うことができていました。

その後は、お楽しみのゲーム!
フルーツバスケットをしながら、英語に親しんでいました☆

2年生 友だちいっぱい!あおぞらタイム!

画像1 画像1
 今日は,久しぶりのあおぞらタイムでした。クラスごとに何をして遊ぶかを話し合い,運動場へ出ました。
 「ドッジボール」や「どろけい」をしながら,クラスの仲間と楽しく過ごすことができました。
 みんな元気に,走り回って,いい汗をたくさんかきましたね。

 今夜は,ゆっくりお風呂の中で体をマッサージするのもいいですね。
 明日も学校で待っていますよ^^

2年生 おいしいおいしいお弁当タイム!!

画像1 画像1
今日は、運動会の予備日のため、お弁当でした。
どの子も朝から、お弁当のことでわくわくしていました。
「早く食べたいな〜」という声があちこちから聞こえてきました。

4時間目が終わると、待ちに待ったお弁当の時間!!
どの子も、いつもより楽しくおいしくお昼の時間を過ごすことができました。いつもより早く食べ終わる子、最後まで大事そうに食べる子、、、みんな思い思いのお弁当タイムになりました。

運動会に続き、早朝より、お弁当を用意していただき、ありがとうございました。

2年 えがおきらきら☆

画像1 画像1
運動会が終わりました!
お天気に恵まれて、気持ちよい秋晴れの中、みんなの笑顔もポンポンもきらきら輝いていました☆
ダンスもかけっこも力を出し切って、全力全力でがんばることができていました!

明日一日、お休みの間に体の調子を整えて、元気に登校してきてくださいね。

保護者の皆様、早朝より、温かい応援をいただき、ありがとうございました。


2年生 今週も元気いっぱいです!

画像1 画像1
 運動会がいよいよ今週の日曜日になりました。今日は,運動場で,最後の練習を全員そろってすることができました。本番が楽しみです。

 写真は音楽の授業の様子です。「虫の声」に合う音を探すために,いろんな楽器の音を試して鳴らしました。グループでの発表がうまくいくといいですね。

 給食の時間には,「先生!おかわりしていいですか?」と元気な声が飛び交います。もちろん今日も食缶は空っぽです。もりもり食べて健康な体を作っていきたいですね。

 では日曜日の朝,元気に登校してきてくださいね^^

2年生! みんなと力を合わせて

画像1 画像1
 今日も2年生のみんなは元気に運動会の練習を行いました。当日100点満点の演技を見ていただきましょう。みんなの心を一つにして最後まで完成度を高めていきましょう!

 授業では、少し早いですが、かがやき学芸会のスローガンを考えました。自分たちのやる気がでる言葉をグループで出し合いました。話し合いも上手になり、いろいろな意見が出ました。各クラスで考えたスローガンを議員が集め、学校のスローガンを決めます。採用されるかは分かりませんが、意欲をもって取り組めそうな言葉を考えることができました。

 みんなと力を合わせてぐんぐん成長しています!!
 まずは、運動会まで頑張りましょう!!

2年生 友達と一緒に♪

画像1 画像1
 今日も、運動会のダンスの練習をしました。みんなどんどんとレベルアップしてきています。当日たくさんのお客様の前で披露するのが楽しみですね。

 図工の授業では、お話の絵の下書きを始めました。お話は『ジャックと豆の木』です。クレヨン・サインペン・絵の具を使って、いつもより大きい4つ切の画用紙に描いていきます。今日は、豆の木を描きました。少しずつ仕上げていくので、楽しみにしていてくださいね。

 国語の授業では、『どうぶつ園のじゅうい』を読んだ感想をグループで伝え合いました。自分の感じ方、友達の感じ方を伝え合って、考え方の幅を広げてほしいと思います。
 
 運動会まで、練習できるのは、あと2日!!

 体調管理をしっかりして元気に過ごしましょう♪

2年生 大好きな図書館

画像1 画像1
 今日も暑い日になりましたが,2年生は元気いっぱいです。運動会の練習,授業中のショートテストなど汗を流しながら頑張りました。

 そして,長らくお待たせしました。今日から図書館の開放が始まりましたよ。
 「先生!今日から本が借りられますよね?」
 と朝から,みんな図書館へ行くのを楽しみに待ち望んでいました。

 借りた2冊の本を大事そうに抱きしめながら図書館から戻ってきた子が数多く見られました。2学期もたくさんの本に出会いたいですね☆

2年生 みんなと一緒に!

画像1 画像1
 音楽の勉強では、友達と一緒に音楽に合わせて手拍子や足踏みをする学習をしました。人数を変えたり、一緒にやる友達を変えたりすると一人でやるときとは違った楽しみがあることに気づきました。
 また、「虫の声」の歌に合わせて、楽器の演奏をするためにグループで使う楽器を相談しました。
 次の時間には、虫の鳴き声に合わせて楽器の演奏にチャレンジする予定です。演奏が楽しみですね。

 タブレットを使っての算数の学習では、発表の子が、筆算に書き込みをしながら発表します。みんな興味津々で、集中して話を聞くことができました。たくさんの子が、操作の仕方を覚えて、扱えるようになっていけるようにしていきたいと思っています。

 今日から3連休です。1週間頑張った身体をゆっくり休めましょう。来週元気なみんなに会えるのを楽しみにしていますよ♪
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/9 始業式 大掃除
口座振替日
1/10 あいさつの日
給食開始
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924