最新更新日:2024/06/04
本日:count up10
昨日:485
総数:2043422
 令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

2年生 モジュールタイム

画像1 画像1
 給食後の「モジュールタイム」の様子です。

 算数のかけ算九九の定着をはかるための,100問プリントに取り組みました。また九九の表から,同じ答がいくつあるか探しました。国語では,新出漢字の練習に取り組みました。

 給食後の15分間。とても集中して学習する時間となっています。

2年 ことわることも…

画像1 画像1
今日は身体測定の後に、保健の神邊先生にお話をしていただきました。
お友達に何か誘われて、ことわらなくてはいけない時は、どんな風にことわると良いか、みんなで考えました。
ただ「だめ!」と断るのではなく、理由も一緒に、丁寧に話すと良いことがわかりました。

左側の写真は、体育館でダンスの練習をしている様子です。
来週の感謝の会の出し物で、2年生はダンスをすることになりました。
日頃の感謝の気持ちを、ダンスで精一杯表現したいと思います!

2年生 「訓練!訓練!!」

画像1 画像1
 今週は避難訓練週間でした。前回の避難訓練とは違い,いつ訓練が始まるのかわかりません。教室にいる時は?廊下にいる時は?トイレにいる時は…?
 様々な場所にいる時の避難の仕方,避難するときの姿勢などを勉強しました。
 
 いつくるのかな…と思っていたら,今日の長い放課に,突然!!!避難訓練の放送が入りました。突然の避難訓練は,とてもびっくりしましたね。

 どの子も,サイレンの後,しゃがんでしっかりと放送を聴き,「お・は・し・も」を守って訓練に取り組むことができました。

2年生 友達と一緒に学ぶ姿 〜授業&モジュールタイム〜

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、朝から大縄の練習をしました。久しぶりに跳びましたが、元気にリズムよく跳ぶことができました。友達と声をかけあって、寒さに負けず頑張りました。

授業は、どの子もやる気いっぱい!
1組では、百人一首をペアで取り組んだり、国語ではグループで相談して詩を考えたりしました。
2組では、発育測定のあとに、養護教諭の先生と、「ことわること→わるいこと?」の学習をしました。自分の生活を振り返って、今後の生活に生かせるよに集中して学習に取り組むことができました。
3組では、お正月ビンゴなど、みんなで楽しく過ごしました。

さて、今日は初めてのモジュールタイム!給食の後の15分間の学習時間です。
どのクラスも静かに取り組む姿が見られました。しーんと静まりかえって、黙々と鉛筆が動く姿は素晴らしかったです。
毎日の積み重ねが大切です。これからも集中して頑張りましょうね!!

2年生 3学期がスタート!

画像1 画像1
今日から3学期のスタートです。始業式では、校長先生から、3学期の合い言葉を聞きました。
合い言葉は、「磨こう・磨きあおう」です。
できるようになっていることを続けていくことはもちろん、できていないところに気づいてできるようになっていくレバルの高い目標です。

3学期は52日です。3年生になるまでに、52日もあるのか、52日しかないのか…自分の頑張り次第ですね。
3学期の目標をしっかりと立てて目標の達成に向けて努力していきましょう。

かがやきタイムでは、3学期に頑張りたいことを発表しました。上手に発表をすることができました。

話を聞く姿勢・掃除に取り組む姿勢・字を書く姿勢など、いろいろなところで「しっかり頑張ろう!!」という意識を感じることができました。

みんなでピカピカに輝けるように、磨いていきましょう♪
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/16 クラブ
1/17 あおぞらタイム
1/20 江南市器楽クラブ交流会
1/22 感謝の会(5限)

古北だより「輝け笑顔」

お知らせ

全校

献立表

生涯学習課より

コミュニティ・スクールだより「かがやけ!こきた」

江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924