最新更新日:2024/06/07
本日:count up11
昨日:447
総数:2044789
 令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

2年生 ステンシル版画・おにごっこ

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日とは違っていい天気♪

外の体育では、元気に「おにごっこ」をして遊びました。国語の学習で勉強したおにごっこをやったり、友達が考えたおにごっこをみんなでやってみたりしました。

図工では、カッターと絵の具を使ってステンシル版画をつくっています。カラフルで楽しい作品ができあがってきています。

2年 えがお咲く〜♪ 6年〜♪

画像1 画像1
6年生を送る会が行われました。

2年生の出し物は大成功でした!
おぼんをひっくり返すタイミングも、100%ぴったりでした☆
「さくらんぼ」の替え歌も踊りも、元気いっぱいでき、しっかりと感謝の気持ちを伝えることができたと思います。

給食後に、6年生の代表の子が、各クラスにお礼を言いにきてくれました。
こんな立派な6年生になりたいですね!

2年生 「卒業生を送る会」に向けて

画像1 画像1
「卒業生を送る会」の練習をがんばっています。月曜日には,6年生に感謝の気持ちが伝わるといいですね。

算数の授業では,はこの形の学習が始まりました。
ストローと粘土玉を使って箱の形をつくり,辺や頂点の数を数えます。
 
今週は,授業や生活の中で,3年生に向かってがんばっている姿をたくさん見つけることができました。

インフルエンザでお休みしているお友達も、お大事にしてくださいね。
週末は体をゆっくりと休ませて,月曜日に元気な姿を見せてくださいね。

2年生 みんなと学習!成長するぞ!!

画像1 画像1
3月に入りました。2年生の学習は、クラスの友達と仲良く進んでいます。
自分の考えを伝え合ったり、友達と考えを深めたりと仲間がいるから楽しい!と感じられることができますね。

2年生では、いのちの授業を進めています。生活科の学習で、お家の方から生まれたときからの成長の様子をインタビューさせてもらっているので、より深く「いのち」について考えることができていると思います。
健康に育つために、どんなふうに生活していきたいのか考えることができました。

2組では、インフルエンザでの欠席者が増えてきて、とても心配しています。お休みしている皆さん、ゆっくり休んで早く元気になってくださいね。

元気に学校に来ている皆さんも、手洗い・うがいをして、予防に努めてくださいね。
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/6 北部中学校卒業式
委員会(最終)
3/7 あおぞらタイム
3/9 あいさつの日

古北だより「輝け笑顔」

お知らせ

全校

献立表

生涯学習課より

コミュニティ・スクールだより「かがやけ!こきた」

江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924