最新更新日:2024/06/05
本日:count up20
昨日:452
総数:2043884
 令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

2年生 水中生物を探しに出発!

画像1 画像1
今日は、2年生が、校区の田んぼに、水中生物を探しに9時過ぎに出発をしました。

校舎に向かって「行ってきまーす!」と元気よく挨拶すると、お決まりの「行ってらっしゃーい!」の声が。

出発時には「ザリガニ、捕まえてきます!」「ヤゴ、捕まえてきます!」と力強く宣言する子も。

「オタマジャクシ」や「ヤゴ」「ザリガニ」は見つかるかな?帰ってきてからの報告を楽しみにしたいと思います!

2年生 今週も元気に過ごしました

画像1 画像1
 夏野菜が成長し,オクラ・ピーマン・キュウリが毎日実っています。子どもたちは,新鮮な野菜の収穫を楽しみ喜んでいます。野菜の食べ方で人気があったのは,「ピーマンの肉詰め」や「冷や奴のオクラのせ」でした。オクラを包丁で切ったり,ピーマンのへたを取り除いたりした子もいました。
 
 算数の「買えますか?買えませんか?」の学習では,お金の模型を使っています。お買い物の場面を想定し,計算しなくても百の位に目をつけて100をこえるかこえないかの判断をします。楽しく学ぶことができました。来週は1学期のまとめの学習をがんばりますよ。

2年生 待ち遠しい気持ち・・・

画像1 画像1
生活科で、生き物の学習を始めてから、教室内での飼育ケースが増えてきました。オタマジャクシを捕まえに行く日を心待ちにしている様子です。「今日は行くの?」と聞いてくる子がたくさんいます。来週には、行く予定です。もう少し待っていてください。 

夏野菜は、すくすく育っており、ようやくナスの実も大きくなってきました。なすを家に持って帰りたいと思っていた子たちも、もうすぐです。楽しみですね。さて、なすのへたには,ミニトマトのへたにはないものがついています。よーく見るとわかります。ぜひ観察してみてください。

2年 つながる

画像1 画像1
今日は、クラスごとに、司書の先生にブックトークをしていただきました。
「つながる」をテーマに、4冊の本を紹介していただきました。

あらすじを紹介してくださったり、内容の一部をクイズにしてくださったりして、とっても楽しい時間を過ごすことができました。

今日、紹介していただいた本は、図書館にあるので、ぜひ読んでみてくださいね。

2年生 今週も学習・運動にがんばります

画像1 画像1
 今日は,図工の作品の鑑賞会をしました。友だちの作品の「いいところ」「すごいところ」を探し、「見つけたよカード」に記入しました。
 自分の作品とくらべたり,カッターナイフで上手に真っ直ぐ切れているの子の作品を見つけていました。
 今回カッターナイフを初めて使った子が多かったでが,薄い紙や厚紙をに挑戦して,今では,カッター板の上でずいぶん上手に扱えるようになってきたようです。

 生活科「生き物と仲良し大作戦」は,明日、雨が降っていなければ実施できそうです。もし,延期になった場合でも,持参した「着替え」「飼育ケース」「たも」などは,持ち帰らず学校に置いておき,いつでもい行けるようにしておきます。

2年生 本日の「田んぼ探検」について

画像1 画像1
 おはようございます。

 本日、2年生が実施予定だった、おたまじゃくしを捕まえに行く「田んぼ探検」ですが、田んぼの状態により、明日以降に延期したいと思います。

 なお、明日以降、いつでも実施できるようにするために「田んぼ用」の服を、本日、学校に持参させていただきますよう、お願いいたします。

2年生 夏の野菜が大好きだよ!

画像1 画像1
 今日は蒸し暑い日になりましたね。
 
 2年生の畑では,夏の野菜がたくさん収穫できました。キュウリ,オクラ,ピーマンが次々と実っています。クラスごとに順番に配られ,家庭に持ち帰っています。
 「ピーマンとハムをジュウジュウ炒めて食べたよ!」
 「キュウリに味噌をつけて食べたんだよ!」
 と笑顔で話してくれる子がいます。
 自分たちで育てた野菜ですから,特別な美味しい味だったようです。
 
 教室では,昆虫たちが元気に過ごしています。

 明日は金曜日となります。
 明日も水分をしっかり補給し,元気に過ごしていきたいですね。

2年生 あじさい読書週間 読み聞かせ

画像1 画像1
 今週はあじさい読書週間です。今日の業前に、図書委員のお兄さん・お姉さんが、紙芝居の読み聞かせをしてくれました。
 気持ちを込めて読んでくれるので、みんな夢中になって聞くことができました。金曜日まで毎朝きてくれます。明日はどんなお話が聞けるか楽しみですね。

 給食の後の休み時間にも、静かに読書をしている姿が多く見られます。短い時間でも集中して読み進めることができます。
 心を豊かにしてくれる本と出逢えるといいなと思います。ぜひいろいろな読み物にチャレンジしてください。

 生活科では、生き物とのふれあいの学習に入ります。
 家から持ってきた昆虫を休み時間に観察している姿を見かけます。すみかの作り方やえさなど本や図鑑で調べている子もいます。興味をもって学ぶ姿勢に感心します。
 
 来週はオタマジャクシを捕まえに行く予定です。楽しみにしていてください。

2年 「35曲」!

画像1 画像1
今朝はドンキーズさんのコンサートがありました。
おなじみの「ブルゾンちえみwithB」さん(withBはお一人でしたが…)に扮して、歌や演奏を聴かせていただきました。

なんと、今までに古北小で演奏した曲が…「35曲」!だそうです。
リズムにのせて「35曲♪」と言われた時は、子どもたちも先生たちもびっくりでした!
教室に帰ってきてからも、子ども達は「35曲♪」と歌っていました☆

国語の時間には、「スイミー」の作者、レオ=レオニさんが書いた他のお話を読みました。
図書館から集めてきたレオ=レオニさんの本の冊数は…35冊!
…ではなく、13冊でした。みんなで交換しながら楽しく読みました☆

2年生 生きものと仲良くなりたいな

画像1 画像1
 生活科で学習している「生きものなかよし大作せん」が活発になってきました。
 図書館の図鑑で調べて発表したり,つかまえた生き物を友だちに紹介したりしました。

 ちなみにこの時期は,バッタやカブトムシが人気ですね。
 図書館では,水の中にすむ生き物について調べている子がいました。

 身の周りにすんでいる「生き物」と仲良くなって,この夏をさらに楽しむことができるといいですね。

2年生 あおぞらタイム♪

画像1 画像1
 今日の朝は、2つの野菜できれいな花が咲いていました。ナスとオクラです。ナスは初めて花が咲きました。これから実ができていくのが楽しみですね。

 今日は、「あおぞらタイム」がありました。長い(30分)昼休みを利用して、各クラス元気いっぱい外で遊ぶことができました。鬼ごっこやドッチボールなど、汗をいっぱいかきながら楽しく活動することができました。次の青空タイムが楽しみですね。

 休み時間にたくさん遊ぶと、水筒のお茶がなくなってしまう子もいるようです。飲む量を考えて飲むように声をかけていきたいと思います。

 今週も水泳やダンスの練習など、一生懸命がんばることができましたね。体調に気をつけて来週も元気に過ごしましょう。

2年 採ったど〜!

画像1 画像1
2年生の畑では野菜が順調に育っています。

今日はオクラ4本、キュウリ1本を収穫することができました。
収穫するときは、はさみで根本からパチッと切りました。

ピーマンやナスの収穫がまだです。収穫の日が楽しみですね☆

2年生 ダンス・ダンス・ダンス♪

画像1 画像1
 今日は朝から強い雨が降り続き,プールの時間はお休みでした。
 そこで,2時間目の体育の時間は,学年体育を行いました。

 始めに準備運動に準備運動をし,その後ダンスの練習をしました。
 これまでの踊り方をふり返り,新しい動きを覚えました。
 立ち上がったり座ったり,隊形移動も練習しました。

 途中で難しい部分がありましたが,曲の最後まで一通り通して踊ることができましたね。よくがんばりました。
 
 明日以降も,休み時間などを中心に,教室で毎日練習していきましょうね。

2年生 実ができてきた!

画像1 画像1
 2年生の畑では、たくさんの夏野菜が実り始めました。
 収穫できた野菜は順番にクラスに渡しています。欲しい野菜でじゃんけんをして、持ち帰っていますので、家に持ち帰った際は、美味しくいただいてほしいと思います。
 
 今日は、2組でじゃんけんで勝った子でオクラの収穫を体験しました。「意外と固かったぁ」と感想を教えてくれました。

 これからもいろいろな野菜が収穫できそうです。楽しみですね!

(※今は実った野菜が少ないため、そのような形をとっています。今後、順に、児童全員に行き渡るようにしています)

2年 きらきら万華鏡

画像1 画像1
 本日はお忙しい中、ファミリー学級や引き渡し訓練にご参加くださりありがとうございました。
 子どもたちは、おうちの方と一緒に工作をすることができて、とっても楽しそうでした。

 ファミリー学級の後は、お友達の万華鏡と交換して鑑賞会をしました。
 どの子の万華鏡もとってもきれいでした☆

 保護者の皆様、ありがとうございました。

2年生 楽しみだな♪

画像1 画像1
 掃除の時間,2年生の畑の草取りをしています。みんなで育てている夏野菜のために,一生懸命草を引いています。新鮮な野菜が次々と実っていくのが楽しみです。

 ファミリー 学級が日曜日に行われます。2年生は,万華鏡を作ります。自分の好きなイラストを描くので,世界に1つだけの万華鏡になりますね。素敵な模様が見えるので,完成するのが今から楽しみですね。

 保護者の皆様,当日は朝からお子様と一緒に工作をしていただきます。楽しい時間になればと思います(*^_^*) よろしくお願いいたします。

2年生 ダンス・ダンス・ダンス♪

画像1 画像1
今日は、運動会のダンスの練習をしました。
準備運動として、古北っ子ダンスを踊り、いよいよ2回目の練習。

今日は、曲の1番最初から、サビの部分まで練習しました。
写真は、一番最初の構えのポーズです。
2年生としてかっこよく可愛く楽しく踊れるように練習しています。
暑くなってきていますが、一つ一つの動きを確認しながら、一生懸命覚えることができました。

学年のみんなの心を一つに、きらきらの笑顔で踊れるように頑張っていきましょうね。

次回の練習は来週の予定です。楽しみにしていてくださいね。

2年 バタ足バタバタ

画像1 画像1
今日で3回目のプールとなりました。
今日はおはじき拾い、バタ足練習をしました。
おはじき拾いは、2組さんが優勝しました。
バタ足練習では、プールの端からはしまでバタ足で泳ぎました。

明日はプールはお休みですが、運動会のダンス練習をします。
明日もがんばりましょうね!

2年生 古北っ子ダンス&水泳!

画像1 画像1
 今日は、今年度初めての古北っ子ダンスの練習がありました。みんなで楽しく踊ることができました。次の練習も楽しみですね。

 今日の水泳は、2回目です。
 今日のプールは、水慣れ→流れるプール→おはじき拾い→ワニさん歩き→自由時間でした。
 おはじき拾いでは、クラスごとに対決をして1組が勝ちました。どの子も水に潜って一生懸命探すことができましたね。
 今週はいい天気が続きそうです。もっと、気持ちよく泳ぐことができそうですね。

 しかし、中には、まだ水を冷たく感じる子もおり、プールから出ると、調子を崩している子もいます。しっかり休んで、明日も元気に頑張りましょうね♪

2年生 プールのあとも,がんばっています

画像1 画像1
 道徳の時間に学習した,「整理整頓」を実践しています。お道具箱を机の上に置き,自分から進んで整理整頓をしています。さすが古北っ子ですね!
 
 下の写真は,音楽の時間の様子です。プールで泳いだ後,急いで着替えをし,音楽室へ向かいました。
 始めに,元気よく「今月の歌」を歌いました。歌集を見なくても歌えるようになってきた子がいますね。
 次に,音符の学習をしました。全音符・二分音符・四分音符など,プリントに書き込みました。
 来週は,けんばんハーモニカで吹いて練習していきましょう。

★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

古北だより「輝け笑顔」

お知らせ

全校

献立表

生涯学習課より

コミュニティ・スクールだより「かがやけ!こきた」

江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924