令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

2年生1組 お弁当タイム

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日は、お弁当ありがとうございました。
 みんな、お弁当が楽しみだったのか、いつもより「お腹がすいたー」という時間が早かったです。
 みんな、おいしそうに食べていました。

2年2組 お弁当タイム!

画像1 画像1
 みんな、楽しそうですね!

2年3組 お弁当タイム!

画像1 画像1
 みんな嬉しそうですね!
 チコちゃんが!?

2年 芋掘りに行きます!

画像1 画像1
画像2 画像2
 来週の金曜日、生活科の「秋見つけ」で芋掘りに出かけます。
 この活動は、地域の方のご厚意で、実現しました。
 
 13日(金)の芋掘りに必要な持ち物は、「軍手」「ビニール袋(持ち帰り用)」「長靴(必要な子のみ)」です。雨の場合は、順延になります。

 1学期に行った「町たんけん」に続き、地域の方のご協力のおかげで貴重な体験ができます。本当にありがとうございます。
 2年生のみなさん、楽しみですね。

2年生 夏休み思い出(1組)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2学期が始まって最初の1週間が終わりました。
 子どもたちに、そんな話をすると「もう1か月くらい経った感じ!」と返ってきました。
 しかし、夏休みから2学期に入って5日しか経っていません。さらに、運動会の練習が連日ありました。元気そうに、見える子どもたちにも疲れがたまっていると思います。
 この土日はしっかりと休んで、月曜日、元気に登校してきてください。(きっとあるはず!その際は、お弁当を忘れないようにしてください。)

 今日は、夏休みの課題だった「思い出の絵」、1組の作品を紹介します。
 ※ 2組、3組の作品は後日紹介します。

2学期スタート集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期のスタートにあたって2年生で集会を開きました。2学期は、運動会や学芸会など、大きな行事があります。1年生のお手本となるようにがんばろうという気持ちを高めました。ダンスの歌の練習もしました。ご家庭でもダンスを踊ったり、歌ったりして練習してくれるとよいと思います。余った時間は、みんなで外で仲よく遊びました。元気な2年生です。これからも、やることをしっかりとやり、楽しむときは思いっきり楽しむ2年生でありたいですね。

2年生 急な雷雨

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、5時間授業で下校のはずでしたが突然の雷雨があり、安全を考慮して下校時刻を遅らせました。
 待っている間の子どもたちのテンションは高く、興奮気味でした(上写真)。
 本日は、急な下校の変更に対応してくださり、ありがとうございました。
 みんな無事に家に着いたでしょうか。
 夏休みが終わり、2学期が始まり3日が経ちました。運動会の練習もあり、疲れがたまっていると思いますので、しっかりと休んで、明日、明後日、元気に登校してください。

2年 運動会(ダンス)の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 2学期になって初めての体育で1.2年合同のダンス練習をしました。夏休み中にも練習をしていた子もいて、みんなよく踊れていました。今日は更に場所を移動することや本番と同じ並び方も教えてもらい、練習をしました。次は運動場での練習に入ります。

2年 2学期スタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日、2学期の始業式があり、2学期がスタートしました。
 久しぶりに会った子どもたちは、大きくなっていたり、日に焼けていたりするなど、充実した夏休みを過ごしたことを、教えてくれました。
 もう、今日から通常授業プラス運動会の練習が始まります。2学期も「Enjoy!」した学期にできるように、みんなで力を合わせて、頑張っていきます!
 保護者の皆様、地域の皆様、2学期も2年生の学年、学級経営へのご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

 ※ 運動会までは、毎日「体操服」「水筒」「タオル」が必要になります。大変だと思いますが、ご準備よろしくお願いします。

★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/30 代休(運動会)
10/1 月曜日課(運動会予備日1)
10/2 (運動会予備日2)
10/3 就学時健康診断・一斉下校12:55

古北だより「輝け笑顔」

保健だより

お知らせ

全校

コミュニティ・スクールだより「かがやけ!こきた」

教員の多忙化解消に向けて

江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924