令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

じしゃくのふしぎをしらべよう 3年

画像1 画像1
2月26日。砂場で集めた砂鉄に磁石を近づけてみると、不思議な模様ができました。本単元では、物には磁石に引きつけられる物と引きつけられない物があることや、磁石の異極は引き合い、同極は退け合うという性質について調べていきます。

そろばん 3年

画像1 画像1
2月25日。「そろばん」は「算盤」の中国読み「スワンパン」が変化したものだとか。定位点のあるけたを一の位とし、左へ順に十の位、百の位、千の位…とします。珠の動かし方と指の使い方、数の置き方とはらい方を知り、簡単な加法・減法の計算をしてみます。「先生、そろばんでかけ算はできないの?」と高い関心を示す子どもたちです。

授業“お箸について学ぼう”を終えて 3年

画像1 画像1
2月19日。さっそく保護者の方々から授業の感想をご回答いただきました。ありがとうございます。その一部を紹介します。
○箸の美しい使い方の授業をやってもらって良かったと思います。普段から、箸の使い方が下手な子どもがグループ単位の豆を別の入れ物に移す競争で必死にやっている姿を見て、頑張りが見て取れ楽しい時間でした。夕食時には、弟に箸の持ち方を教えていて、これにはびっくりしました。教えてもらったことを伝えられるなんて、小さいことではありますが、成長の一つだと思いました。
○“お箸について学ぼう”の授業は、分かりやすく、そして心打たれるとてもよいお話の授業でした。
○興味深いお話や豆を使った箸の使い方、手作りケーキの味あてなど、食育に関心が持てる充実した内容の授業だったと思いました。…どの子も生き生きと楽しそうに学校生活を送っている様子を見ることができ、とても安心しています。
○箸の美しい使い方、日本人に生まれたのだから上手に使いたいです。とても勉強になる授業だと思いました。

お箸(はし)について学ぼう 3年

画像1 画像1 画像2 画像2
2月18日。多数ご参観くださりありがとうございました。フードアナリストの村松美子先生をお迎えして、美しい伝統である“日本の箸”についていろいろ教えていただきました。豆つかみの練習や先生手作りのケーキに入っている野菜を当てるクイズにも楽しく取り組みました。子どもたちは箸の正しい持ち方や美しい使い方を学び、日本の伝統文化や食べ物の大切さについて考えることができました。

消防署見学 3年

画像1 画像1
2月8日。「消防士になるには、どうしたらいいのですか。」「防火衣を着ていれば、火の中でも大丈夫なのですか。」「今までで、一番大変だった火災は、消すのにどれぐらいの時間がかかったのですか。」「消防自動車は、なぜ赤色なの。救急車は、なぜ白色なの。」たくさんの「?」を持って、消防署見学に出かけました。
消防署員から本市では火災件数が減っていることを聞き、少しホッとした3年生は、続けて緊急指令室や救急車内の様子をじっくり見せてもらいました。はしご車体験には大興奮。
今回も、学習支援ボランティアの保護者の方に協力いただき、安全に消防署見学を終えることができました。ありがとうございました。
ご家庭では、「住宅用火災警報器」や「消火器」等について話題としてみてください。

見学後、消防自動車の色については、「道路運送車両の保安基準」(緊急自動車)第四十九条第二項に「緊急自動車の車体の塗色は、消防自動車にあつては朱色とし、その他の緊急自動車にあつては白色とする。」という条文を見つけました。
画像2 画像2

23×34の筆算 3年

画像1 画像1
2月4日。算数は、「もっとかけ算の筆算のしかたを考えよう」。(2位数)×(2位数)、(3位数)×(2位数)の計算が筆算でできる力を身に付けていきます。
“1こ23円のみかんを34個買います。何円になりますか”本時では、23×34の筆算の仕方を考えてみます。

じしゃくのふしぎを調べよう 3年

画像1 画像1
2月1日。教室にある物には、磁石に引きつけられる物と引きつけられない物とがあることを調べました。今日は、校庭で磁石につく物探しをします。さらに磁石の性質について調べていくことにしましょう。
身のまわりで、どのような物に磁石が利用されているのか、家族で探してみるのもよいでしょう。マグネットクリップのような文具、裏面が茶色の塗料のプリペイドカード、スピーカーやヘッドホンのような電気機器等々。
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924