令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

3年 国語 木かげにごろり

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年国語の「世界の民話を読もう」という単元で、朝鮮半島に伝わる民話を読み味わう学習を始めました。この日は椎葉教生先生が授業を行いました。椎葉先生が民族衣装を着て登場。子どもたちの目はきらきら輝きます。教科書のお話をまず紙芝居で読んでもらいました。その後、自分たちで音読し、お話のおもしろかったところを紹介し合いました。

3年生☆みんな集中しています

10月7日
 3年生から新しく始まった毛筆の授業。半年が過ぎ、みんなずいぶん上達してきました。今日は『つり』という字に初挑戦!「曲がり」と「はらい」の筆の運びに気をつけて、苦手なところを何回も練習をしました。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年図工「風・ゴムパワーぜんかい」

画像1 画像1 画像2 画像2
 理科の学習「風やゴムのはたらき」で使った車に、飾りをつけたり色をぬったりして、オリジナルの車を作りました。白いボール紙とタイヤだけの車が、それぞれに個性的な車に変身していきました。子どもたちの創造性の豊かさに感心しました。

3年生☆太陽とかげのかんけいは?

画像1 画像1
画像2 画像2
10月5日(火)
 理科では、今日から太陽について学習を始めました。
 初めて手にする遮光板で太陽をのぞくと、普段はまぶしくて見えない太陽の形がはっきりと見えてみんな興味津々!(@o@)!その後、かげふみ遊びを通して、太陽とかげの関係について理解を深めました。

3年生 教生先生の授業実習

画像1 画像1 画像2 画像2
 教育実習も2週目に入り、実際に授業をする実習が始まりました。今日は体育と算数の授業実習を行いました。雨天のため、体育は基本の運動(走り幅跳び)を体育館で行いまいた。算数では、お菓子の値段から買い物の見積もりをしたり、ぴったりのおつりをもらうための支払い方法などの学習をしました。子どもたちは教生先生の授業に新鮮な気持ちで取り組んでいました。算数は同じ内容で2組でも実習することにしています。

3年生「親子連凧あげ大会」

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月2日(土)すいとぴあ江南の河川敷グランドで行われました。親子で参加いただいた皆さん、ありがとうございました。自分たちの顔と名前が書かれた連凧が空高く揚がり、みんなとても満足そうでした。日が暮れると共に連凧につけられたLEDの明かりが、星のようにかがやいていました。

3年生☆1ヵ月ありがとう

画像1 画像1 画像2 画像2
10月1日(金)
 「勉強で分からないところ教えてくれてありがとう。」「教科書を見せてくれてありがとう。」
 今日から10月!3年生も後半にさしかかり、気持ちを新たに席替えを行いました。その前に、1ヵ月隣の席だったお友達に「ありがとう」を伝えました。教室にみんなの笑顔があふれました(*^_^*)

3年 風やゴムのはたらき(理科)

画像1 画像1 画像2 画像2
 風やゴムの力を使って動く車を作りました。強い風と弱い風、ゴムを長く伸ばしたときと少し伸ばしたときでは、車の走る様子がどう違うか、比べてました。今日は体育館でみんなそろって遠くまで車を走らせる競争をしました。上手にスタートさせると床の上をすいすい走りました。

3年生☆お気に入りの場所発表会

画像1 画像1 画像2 画像2
 国語では、『わたしのお気に入りの場所』を話の中心を考えて紹介しようというめあてで学習を行っています。グループごとに学校内からお気に入りの場所を選び、その場所に行ったり先生や他学年の人にインタビューしたりして、取材活動を進めました。今日は、そのまとめの発表会です。
 司会・解説・レポーターに係を分担し、インタビュー結果をランキング形式で発表したり、道具や楽器を写真付きで紹介したりと、それぞれの工夫がありました。校内のいろいろな場所のよさに気付くことができました。

3年社会 品物はどこから?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生社会では、多くのものがどこから流通してくるのかの学習をします。昨日扶桑イオンで見学および体験をしてきましたが、多くのものが「○○県産」と表示されていることに気付きました。さっそくその表示を写真に撮って今日の学習に生かしました。写真を見て「○○県」の位置を地図で確認します。野菜がどこの県から送られてくるか一枚のプリントに整理できました。

3年生 イオン扶桑店の見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月29日、社会科の「スーパーではたらく人」の学習でイオン扶桑店に出かけました。普段見ることのできない調理場や野菜を切るところ、大きな冷蔵庫や店内を掃除する車などを見せてもらいました。たくさんの質問にも答えていただきました。その後、買い物体験として、お家の人に頼まれた品物を買いました。セルフレジを使って画面を操作し支払いを済ませる子がたくさんいました。イオン扶桑店の皆様にはたいへんお世話になりました。

9月25日 ☆3年生☆ がんばったよ!運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は運動会本番!さわやかな青空の下、わくわくした様子で登校して子どもたち。
 3年生の種目は、「それ引け!力を合わせて(棒引き)」と「ダッシュ!ダッシュ!ダッシュ!!!(80m走)」です。棒引きでは、練習ではいつも赤組が圧勝していましたが、今日はどちらも最後まで諦めずに頑張り、引き分けになりました。
 総合結果は白組優勝となりましたが、一人一人が全力で最後まで一生懸命頑張りました。今日一日で、また一つ大きな成長をしましたね(^^)/

3年図工「ふわふわゴーゴー」

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生の図工の授業です。うすいビニール袋をつなぎ合わせて、みんなで絵を描き、扇風機で風を送り込みます。子どもたちが下から手で突き上げると、風をはらんだビニールの筒が、竜のようにくねりながら、渡り廊下を泳ぎました。

3年生☆連だこ作り

画像1 画像1
9月7日(火)
 10月2日の市民祭りで行われる連だこ上げ大会に向けて、たこ作りを行いました。鏡でじっくり観察しながら、自分の顔をたこいっぱいに書き上げました。
 たこ上げ大会では、3年生全員の顔が一つの連だこになって大空に舞い上がります。大会の案内を配布してありますので、親子で連だこ大会に参加して頂ける方は、申し込み書を担任までご提出下さい。夜空に浮かぶ連だこには、一つひとつにLEDがついているのでとてもきれいですよ(^^)/

☆3年生自由研究の発表 オクラの観察☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏休みの宿題として、「理科の自由研究」が出ていました。
 カブトムシの成長、氷を長もちさせる方法、ありの巣調べ、野菜の芽や根、太陽と陰等々調べたことをたくさん発表してくれました。発表の中に「ひとつのピーマンに種は130粒あった」というものがありました。根気強く数えたことに感心しました。他の児童は「氷を長もちさせるために・・」袋に入れたり、日陰に置いたりして溶ける実験をし、表にまとめました。結果は、保冷袋に入れると1時間30分もったということでした。計画的な実験に感心しました。
 発表が終了後、下の方が枯れ始めたオクラをじっくりと観察しました。
 理科教育の充実のために、不思議に思ったことや詳しく調べたいと思ったことなどテーマを決め、調べまとめることは大切な学習です。一人一人が調べたことをふり返り全体で学習し向上していきたいと思います。

7月13日 3年生☆1・2年生のみんなへ

 3年生の国語『ゆうすげ村の小さな旅館』では、物語のあらすじを書く勉強をしました。そこで身につけた力を活かして、今度は去年までよく通った「おとぎの部屋」に行き、お気に入りの絵本のあらすじを書きました。久しぶりに訪れたおとぎの部屋に、みんな嬉しそうに本を選んでいました♪
 あらすじを書いた「紹介カード」を「おとぎの部屋」に掲示してあります。1・2年生のみなさん、夏休みに読む本を選ぶときの参考にしてくださいね(^^)/
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月5日 3年生 コンパスを使って

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の算数は、追加された内容を補助教材を使って学習しています。「円と球」の学習で、今日はコンパスを使って、円をかいたり、もようを作ったりしました。コンパスは円の中心と半径を明らかにすることが使い方のポイントです。
 「どこに芯・・円の中心をどこにするか。
  コンパスをどれだけひらくか・・半径は何センチメートルか」
この2点をしっかりと決めて、コンパスを使って円を書く方法を身につけます!!

7月5日 3年生 オクラの花が咲いた

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月に種をまき、ずっと観察を続けてきたオクラに薄クリーム色の花が咲きました。花のくきに近い方はむらさき色になっていました。教室でじっくりと観察をしました。
 つぼみもたくさんできていました。花の下の方はふくらんでいてくきにつながっていました。
 みんな突然のきれいな花に感動しました。

6月30日 3年2組国語授業研究

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年2組で、国語「ゆうすげ村の小さな旅館」茂市久美子作 の授業研究を行いました。物語には、登場人物の美月はウサギであるという「しかけ」がありました。
一人読み・ペア交流・全体発表をし、読み取ったことを伝え合うことで読解が深まりました。
 美月がウサギだと分かる「しかけ」と理由を探すと・・・
美月の料理を食べると耳がよくなる。美月は色白。「しかけ」が10個もありました。
物語の「しかけ」の効果に気づき、楽しんで読み取ることができました。

6月25日 3年生☆ドキドキの大プール!

画像1 画像1 画像2 画像2
 水泳指導が始まり、2週間が経ちました。今日は、クロールの習得に向けてビート板を使っての練習を行いました。3年生からは小プールではなく、大プールに入ります。始めは「深さはどのくらい?ぼくの身長で大丈夫かな…」と心配している子が多かったですが、今ではすっかり慣れて楽しそうに泳いでいます。
 水泳の学習が始まる前に、「けのびで8メートルすすむ」「クロールを25メートルがんばる」など、一人ひとり水泳のめあてをたてました。目標に向かって頑張ります!!
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/3 薬物乱用防止教室
3/7 通学班集会
3/8 卒業生を送る会
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924