令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

3年生 フレー、フレー、赤!

画像1 画像1
 9月29日(土) 運動会
 今日の運動会の結果は白の圧勝で終わりましたが、応援では赤組ががんばりました。
 応援団もびっくりするほどの大きな声で、タオルをふりふりして、3年生オリジナルの応援をしました。そのおかげで午前中大差がついていましたが、午後は追い上げました。結果は負けましたが、応援では負けていませんでした。みんなで盛り上がった楽しい運動会なりました。午後からのがんばりは、おいしいお弁当の力があったからでしょう。ありがとうございました。

3年生☆明日は,運動会!☆

9月28日(金)
 ついに,運動会前最後の練習日になってしまいました。業前は全校で歌を,1時間目に学年で通し練習を行いました。緊張感をもちつつ,みんなで楽しく演技できるよう指導しました。
 明日はいよいよ運動会本番です。今までの練習の成果を十二分に発揮し,きっと力一杯取り組んでくれるものと,担任一同とても期待しています。
 3年生らしく成長した子ども達の演技に,たくさんのご声援をよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生☆運動会まで,あと2日!☆

9月27日(木)
 運動会の練習の後は,もちろん通常の授業です。5時間目は,1組は音楽,2組は理科,3組は算数でした。
 午後の授業で疲れていましたが,歌も実験もわり算もパワフルに取り組みました。
 運動会まであと2日。練習できる日は明日だけです。最後まで,しっかり行いたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生☆暑い中、頑張りました!☆

9月27日(木)
 今日の3年生の運動会練習は、三人四脚の練習をしました!3時間目で暑い中でしたが、本番も近づいてきて、子どもたちは熱心に練習に取り組んでいました。
 練習を始めた頃は、友達とうまくタイミングが合わなかったり、転んでしまっていたグループもあったのですが、今ではしっかり走りきれるようになりました。入退場も友達と列をそろえて走ることができました。
 運動会当日までもうすぐです。体調をくずしたり、けがなどしないようにして残りの練習を頑張りましょう♪
画像1 画像1

3年生☆運動会まであと3日!☆

9月26日(水)
 今日は,業前に全校で応援の練習,6時間目に学年練習がありました。明け方と夜はずいぶん涼しくなりましたが,日中,太陽が顔を出すとまだまだ暑さを感じます。そのような中での練習ですが,細かい動きを確認しながらできる限りいいものにしようと取り組んでいます。
 運動会まで,残すところあと3日になりました。最後まで気を抜かずにがんばります。
画像1 画像1

3年生☆風やゴムのはたらきをしらべよう☆

9月26日(水)
 3年生の理科は、風やゴムのはたらきをしらべる学習に入っています!
 風で走る車を作って、自由に動かして風のはたらきについてしらべます。送風機で動かしたり、下じきであおいで動かしたりと、子どもたちは思い思いのアイディアで実験していきます。また、強い風と弱い風を当てたときはどうなるだろうかなど、変化もつけて実験しています。グループで楽しみながら実験することができました♪
画像1 画像1

3年生☆落ち着いて、漢字練習☆

9月25日(火)
 今日は、授業の前から1時間目まで運動会の全校練習がありました!3年生も体操や応援、大玉の練習を一生懸命頑張りました。
 教室に戻ってからは、一転して落ち着いた態度で漢字練習に取り組みました。写真は書き順やとめ・はね・はらいに気をつけながら集中している子どもたちの姿です。花丸をもらった子だけ、先生になって習った字を黒板に書くことができます。黒板に書いた子どもたちは得意気な表情をしていました♪

画像1 画像1

3年生☆リコーダーの響き!☆

画像1 画像1
9月25日(火)
 リコーダーの学習は,ミから高いレの音まで習いました。もう上手に「うさぎ」を吹くことができる子もいます。
 今日は,教科書に載っている「レッツゴーソーレー」を吹きました。音楽室に響き渡ったリコーダーの音色を,この場ではお聴きいただけないのが残念です。
 もし機会があったら,ぜひお子さんのリコーダーを聴いてあげてください。

3年生☆帰りの会で「いいとこ見つけ!」☆

9月24日(月)
 3年生は帰りの会で,友だちのその日一日のいいところを見つけ,発表しています。
 今日も,「掃除でぞうきんがけを一生懸命がんばっていました。」とか「トイレ掃除を真剣にやっていました。」と,いいところがたくさん見つけられました。
 友だちからほめられると,やっぱりうれしいですね。運動会の練習もみんなで一生懸命がんばっているところです。これからもたくさんいいところ見つけをしていきましょう。
画像1 画像1

3年生 夏をありがとう!

画像1 画像1
 今日の理科の授業は、ヒマワリの観察をしました。秋の気配を感じるこの頃。夏を楽しませてくれた夏のヒマワリも、そろそろおしまいです。子どもたちの背よりも大きくなったヒマワリは、観察するのも一苦労。もう少したったら、ヒマワリの種がいくつあるのか、みんなで数えたいと思っています。

3年生☆今日の給食も,パクパク,モリモリ!☆

画像1 画像1
9月21日(金)
 今日は3時間目に,運動会練習の下見がありました。まだまだ練習の途中ですが,校長先生や村瀬先生から,良くできたところはたくさんほめていただき,改善点を教えてもらいました。来週の練習につなげていきたいと思います。
 さて,今日の給食は,ジャージャーめんでした。練習の後で,みんなおなかペコペコです。パクパク,モリモリ,みんなで楽しく,おいしくいただきました。
 運動会まで,あと1週間。土日はゆっくり体を休ませてくださいね。そして,月曜日からまた,フル回転でがんばりましょう。
画像2 画像2

3年生☆ローマ字の練習☆

9月21日(金)
 3年生の国語では、ローマ字の勉強に入りました!
 標識や看板など日常の中でローマ字表記されているものを読んだり、ローマ字を実際に書いてみたりして勉強しています。新しい文字の学習に子どもたちは熱心に取り組んでいます。これから少しずつ、書ける文字や言葉を増やしていきます。頑張って練習しましょう♪

画像1 画像1

3年生☆学校行事を伝えるよ!☆

9月20日(木)
 国語はグループで,学校行事を紹介する学習を進めています。
 運動会終了後,実際に1年生の教室に出向き話をするので,どうやったら1年生に伝わるか,考えているところです。
 古北小の学校行事がどのようなものか,1年生にわかってもらえるかな?グループで協力して,よくわかる発表にしたいと思います。
画像1 画像1

3年生☆給食中も元気いっぱい!☆

9月20日(木)
 昨日までは、天気の悪い日が続いていましたが、今日はからっと晴れたとても暑い日になりました。朝の運動会練習に続けて学年の運動会練習もあり、ハードな一日でしたが、暑さに負けず子どもたちは元気いっぱいで一日を過ごしました。
 運動会練習を終えた後なのに、その後の長放課も外で元気よく遊ぶ子どもたちの姿には驚かされました。写真は給食の様子です。給食中も疲れを見せず、笑顔いっぱいでおいしく食べていました。
 明日も運動会練習があります。元気に頑張りましょうね♪
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生☆6時間目は,運動会の練習!☆

9月19日(水)
 3年生の6時間目は,学年で運動会の練習です。なかなか慌ただしい時間帯ですが,集中力抜群でした。
 ラジオ体操もだんだん様になってきました。3人4脚もそうですが,並び方や態度が,すばらしく上手になりました。
 本番に向けて,ヤル気を高めていきたいと思います。
画像1 画像1

3年生☆2時間目の授業は・・・。☆

画像1 画像1
9月19日(水)
 3年生の2時間目は,1組が算数であまりのあるわり算を,2組と3組が社会で,おうちで調べてきたお店調べをまとめていました。
 運動会の練習真っ盛りですが,どのクラスも集中して話を聞いたり発表したりしていました。

3年生☆こんなことがあったら☆

9月19日(火)
 今、3年生は図画工作で絵を描いています。
 楽しい夢や願いの世界を自由に想像して、物語を作りながら工夫して絵に表します。まず下書きを書いてその後、画用紙に写し、絵の具で色を塗っていきます。子どもたちは、自分だけの物語を想像して楽しみながら作品に取り組んでいました。
 どんな夢や世界ができあがるか、楽しみですね♪
画像1 画像1

3年生☆あまりのあるわり算☆

9月18日(火)
3年生の算数の学習は,あまりのあるわり算に入りました。まずは,1学期に学習したあまりのないわり算で,復習です。
そしていよいよ,3の段のかけ算九九を使ったあまりのあるわり算を学習しました。どうやって計算するのか,一人一人じっくり考えました。
これから学習が進むにつれ,ますます複雑になってきます。ご家庭でも,宿題などでしっかり復習しておくといいですね。
画像1 画像1

3年生 負けないぞ!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、応援の練習がありました。赤白に分かれて、それぞれ応援団のお兄さんやお姉さんに応援のかけ声や歌を教えてもらいました。赤組、白組ともお互いの声に挑発され、大きな声で練習ができました。今日の応援の練習で、ますます運動会ムードが盛り上がってきました。本番まで、あと2週間。暑い中で大変ですが、がんばって練習していきたいと思います。

3年生☆まきじゃくで長さをはかろう☆

9月13日(木)
 今日は、とても日差しの強い一日でした。3年生は、運動会の全校練習に三人四脚の練習と、暑さに負けずに一生懸命練習に励んでいました。
 算数の学習では、道のりやいろいろなものの長さをはかる授業をしました。長さを予想してから、まきじゃくを使って実際の長さをはかりました。木の周りや鉄棒の長さなど、子どもたちは楽しみながらはかっていました。また、100mを歩くとどれくらいの時間がかかるかも測定しました。次回の授業も楽しみですね♪
画像1 画像1
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 卒業式予行
6年修了式
3/19 卒業式
6年修了式
大掃除 教室移動
3/20 春分の日
3/21 給食終了
3/22 修了式 大掃除
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924