最新更新日:2024/06/03
本日:count up15
昨日:509
総数:2042942
 令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

3年生☆オクラの芽が出てきました!☆

先日、牛乳パックに植えたオクラ。
早い子は芽が出てきました!

毎朝水をやって大切に育てています。
はやく大きくなってほしいですね♪♪
観察もがんばろう!
画像1 画像1

3年生◇切って,けずって◇

 今日は,図工の時間に,糸を使って,粘土を切ったりけずったりして,楽しい遊び場を作りました。
 子どもたちは,おもしろい切り口はないか,糸の使い方を工夫していました。おもしろい切り口ができると,友だちと教え合いながら,もくもくと作り上げていました。
 お気に入りの場所ができて,大満足でした。
画像1 画像1

3年生☆切ってけずって♪♪☆

3年生は今、図工の授業でねん土で作品を作っています。

かきべらや切り糸を使って
自分だけの秘密の遊び場を作っています。
子どもたちは工夫しながら集中して作品作りに挑みました。

写真は作品が出来上がった後の満足そうな笑顔です♪♪
次回の図工も楽しみですね!
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生☆今日も掃除がんばりました!☆

画像1 画像1
画像2 画像2
子どもたちは、給食を食べた後、毎日熱心に掃除に励んでいます!

3年生は、教室、廊下はもちろん
渡りやトイレ、特別教室、だつりなど
週ごとにかわって様々な場所を担当していきます。

ほうきで小さなごみまで拾ったり
ぞうきんで汚れをとろうと一生懸命磨いたりする姿がみられました。

子どもたちの努力のお陰でみんなが気持ちよく生活することができています。

3年生☆体力テストのはずが・・・☆

画像1 画像1
5月15日(火)
 今日は,晴れていれば1・2時間目は体力テストの予定でした。しかし,朝からあいにくの雨で,残念ながら実施できませんでした。
 でも子どもたちは,教室で熱心に学習に取り組みました。新出漢字を勉強したり,地図にお気に入りの場所を書き込んだりして,外は雨でも,教室の中は子どもたちの明るさでいっぱいです。
 3年生の体力テストは,17日(木)に実施予定です。

3年生☆2回目の英語活動!☆

5月14日(月)
 今日は1組で,英語活動がありました。How are you?であいさつした後,前回覚えた1〜12に加え,13〜20の言い方を英語で覚えました。
 そして今日は,昆虫の名前を英語で覚えました。てんとう虫はladybug,せみはcicadeなど,なかなか難しい単語が並びます。でも子どもたちは,ゲームを交えながら楽しく覚えることができました。
 2組と3組は,5月30日を予定しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生☆わり算も一生懸命!☆

5月14日(月)
 算数は今,一生懸命わり算を勉強しています。今日は,36÷3の計算の仕方を学習しました。
 子どもたちは皆,どのようにして計算したらよいのか真剣に考え,3通りのやり方を発表することができました。どのやり方も,今まで学習したことを取り入れ,とても分かりやすく説明することができました。
 わり算の学習が終わったら,テストを実施します。毎日の家庭学習で,しっかり復習できるといいですね。
画像1 画像1

3年生☆お気に入りの場所を紹介しよう!☆

5月11日(金)
 今日の総合の時間に,お気に入りの場所を紹介する文章を書きました。
 自分のお気に入りの場所をどうやって伝えたらよいのか,試行錯誤しながら工夫して書いていました。
 来週は早速,町たんけんに出かける計画を立てる予定です。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年生☆ドレミファソラシド♪☆

5月10日(木)
 音楽では,鍵盤ハーモニカに加えて,ソプラノリコーダーの学習が始まっています。今日は,五線譜にかかれた音譜が読めるように,ト音記号や音階の学習をしました。
 先生の手の動きに合わせて,ト音記号をかく練習をしました。音階は,プリントに書きながら覚えました。
 リコーダーの曲がたくさん吹けるように,これからしっかり練習していきたいと思います。
画像1 画像1

3年生☆オクラを植えました☆

画像1 画像1
青々とした空の下、3年生は今日オクラを植えました!
前回の授業で観察した種を
牛乳パックの中に土を入れて
たっぷり水を入れてから植えました。
子どもたちは楽しみながら植えていました。
自分で植えた大切なオクラ。
芽が出るまで大切に育てましょうね♪

3年生☆50m走、がんばりました!

今日は、3年生合同体育でした!
体力テストに向けて50m走の練習をしました!

準備体操の後、練習をしてから本番です。

どの子もゴールまで勢いよく駆け抜けました。
新記録は出たかな?
体力テストは5月15日です。楽しみですね!
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生☆大好物,カレーが出ました!☆

5月8日(火)
 今日の給食は,子どもも大人も大好物なカレーが出ました。
 ごはんもカレーも,ほぼ完食。子どもたちは,とても満足している様子でした。
 おいしい給食,ごちそうさまでした。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年生☆お気に入りの場所を見つけたよ!☆

5月8日(火)
 社会の時間は,ゴールデンウィーク中に各自でまとめてきた「お気に入りの場所」をもとに,グループで地図に書き込む作業をしています。「ここが○○だよ。」「こっちが□△だよ。」と話し合いながら,作業を進めることができました。
 今後,3クラス分の地図をまとめていき,般若方面や和田方面など,各地区の町たんけんに出かけたいと思っています。

 3日間の家庭訪問では,お忙しい中時間を作っていただき,ありがとうございました。貴重なお話を伺うことができました。担任一同,子どもたちの健やかな成長のために,力を合わせて頑張っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生☆家庭訪問,2日目!☆

画像1 画像1
5月2日(水)
 今日はあいにくの雨で,運動場を使用することはできませんでしたが,体育館で学年体育を実施しました。そして行ったのは,「クラス対抗ドッジボール大会」です。3クラスでの初のドッジボール大会とあって,短い時間でしたがみんな仲良く楽しむことができました。
 さて,今日は家庭訪問2日目です。そして,明日からはゴールデンウィーク後半の4連休です。くれぐれも交通安全に気を付け,休日を満喫してください。
画像2 画像2

3年生☆家庭訪問1日目!☆

5月1日(火)
 5月に入りました。今日は,家庭訪問1日目です。
 午前中の4時間授業で,給食を食べたらすぐ下校。連休と連休のあいだということもあり,気持ちとしてはなかなか落ち着かず,集中できません。
 でも,3年生は集中しています。勉強は勉強,給食は給食で,毎日を楽しんでいます。
 本日の家庭訪問では,貴重なお話をありがとうございました。また明日もよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生☆虫めがね名人!☆

画像1 画像1
 3年生は、理科の授業でオクラ、ひまわり、ほうせんか、マリーゴールドを植えます。その前に今日は、植物のたねを観察しました!子どもたちは真剣な表情で小さなたねを熱心にスケッチしていました。
 様々な形や色のたねを虫めがねを使って、細かい所まで観察しました。虫めがねのあつかいもすっかり慣れ、子どもたちは虫めがね名人でした! 
 ゴールデンウィーク明けてから、準備を始めいよいよ植え始めます。これからの理科の授業が楽しみですね!

3年生☆空は雨,でも心は晴れ,教室でお弁当!☆

4月26日(木)
 遠足の日とは打って変わって,外は雨模様。晴れていれば,ピクニック気分で外で食べようと思っていましたが,残念ながら教室でのお弁当になりました。
 でも,お家の人が心を込めて作ってくださったお弁当を広げ,教室で楽しく食べることができました。
 今日も,おいしいお弁当をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生☆あんぜん教室の授業を受けました☆

 今日は、警備会社の方に来ていただき、あんぜん教室の授業を受けました!下校して家に帰ったとき、どんなことに気をつけたらよいか。「いいゆだな」を合い言葉に教えていただきました。また、一人で留守番している時の電話対応の仕方も教えていただきました。子どもたちは熱心に話を聞いたり、友達と話し合ったことを発表したりしていました。今日のことをお家の人とお話して、毎日安全に過ごせるようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生☆遠足に行きました。第3弾☆

画像1 画像1
 いよいよお楽しみのお弁当です。たくさん歩いてたくさん勉強したので,お腹もぺこぺこです。みんなで仲良く,お菓子も食べました。
 お弁当の後は,みんなで四つ葉のクローバーを探したり,大なわをしたりしました。
 帰り道はさすがに疲れましたが,安全に気を付けて帰ることができました。
 本日は,おいしいお弁当を,ありがとうございました。
画像2 画像2

3年生☆遠足に行きました。第2弾☆

 展望台にのぼった後は,外に出てクラスごとに写真を撮りました。
 ハイ,チーズ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924