令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

3年生☆間の数は,何人?☆

10月9日(火)
 今日は,算数の教科書106ページにある「間の数」を学習しました。
 ノートに○をかいて,2人の間には何人いるか考えました。式で求められることもわかりました。
 算数の学習は,まもなく上から下の教科書に移ります。準備をしておいてくださいね。
画像1 画像1

3年生☆わたしたちの学校行事発表会☆

10月9日(火)
 今日3年2組と3組は1年生の教室へ行って、国語の「わたしたちの学校行事」について発表してきました!3年2組は1年2組へ、3年3組は1年3組で発表しました。
 本番前は緊張している様子でしたが、子どもたちは今日まで1年生に発表できることを楽しみにしながら学習を進めてきました。リハーサル通り・・には行かず、早口になってしまったり、せりふを飛ばしてしまったりと反省点もあったみたいでしたが、発表を終えた子どもたちは満足気で一生懸命発表することができました。1年生も温かく迎えてくれて、発表が終わると質問や拍手をしてくれました。ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2

3年生☆みんなで楽しく,連だこあげ!☆

10月9日(火)
 10月6日(土)に,江南市民まつりの連だこあげ大会に,3年生の親子が参加しました。
 最初の2回は,残念ながら失敗。でも3回目に,風を味方につけ,ぐんぐんあがっていきました。古北小の連だこは,みんなで協力してぐいぐい引っ張ったおかげで,最後まで空高くあがっていました。
 あげ始めた頃はまだ明るかったのに,終わる頃にはもう真っ暗。LEDが,きれいに輝いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生☆今日の給食は,ピタパン?☆

画像1 画像1
10月5日(金)
 今日の給食は,めずらしいピタパンでした。
 子どもたちは口々に,「これどうやって食べるの?」と質問してきます。
 食べ方を教えると,ピタパンの中に今日の献立にあるスパゲティ,サラダやウインナーをはさみ,おいしくいただきました。
 やっぱり,みんなで楽しく食べる給食は,おいしいですね。
画像2 画像2

3年生☆「わたしたちの学校行事」,1年1組へ行ってきました。☆

10月5日(金)
 今日3年1組は1年1組へ行って,国語で学習を進めてきた「わたしたちの学校行事」について発表しました。
 3年生は,1年生にわかりやすく発表しなければならないというプレッシャーから,少々緊張気味でした。ちょっと早口になってしまいましたが,熱心に話を聞いてくれる1年生を前に,立派に発表することができました。
 1年1組の皆さん,真剣に話を聞いてくれて,ありがとう。古北小の学校行事を,少しはわかってくれたかな?
 2組も3組も,後日1年生の教室に発表に行きます。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生☆Sunday,Monday,Tuesday〜☆

10月12日(金)
 今日は、小木曽先生の英語活動がありました!小木曽先生の授業もこれで5回目。子どもたちも英語活動の授業を楽しみにしています。
 もう子どもたちもおなじみのHello Song、How are you?の挨拶、今日の天気のHow's the weather?をしました。その後、Faster Gameをしました。黒の長い糸と短い糸を机の上に置き、手を頭の上に置きます。先生の"Long or Short, 1,2,3,・・LONG!!!"をよく聞き、Longだったら長い方、Shortだったら短い方の糸をペアで先にとったほうが勝ちです。このゲームは子どもたちも大好きですごく盛り上がりました。また、オレンジの大きい布と小さい布で"Big or Small"もやりました。最後は、カレンダーソングでGo Around Gameをやりました。おなじみのカレンダーソングに合わせて教室をぐるぐる回ります。音楽がとまったら曜日の机にタッチします。先生の引いたカードに書いてある曜日の机を触っていたらアウトです。これも盛り上がりました。
 今回は3年2組での授業でした。1組と3組は11月に行う予定です。
 次の英語活動の授業が待ち遠しいですね♪
画像1 画像1

3年生☆今日の献立は,チキンカレー!☆

10月4日(木)
 今日の献立は,子どもも大人も大好物な,カレー。ちょっと早めの給食でしたが,子どもたちは「おなかすいたよ〜。」と言って,パクパクモリモリ,たくさん食べました。
 1組も2組も3組も,カレーはほぼ完食でした。野菜も魚も,好き嫌いなく食べられるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生☆社会科見学,その4!☆

画像1 画像1
10月3日(水)
 購入するものが決まった後は,かごを持ってレジへ。自分で会計を済ませるのも,勉強のうち。買い物を終えたら,レジ袋へ入れます。これで,お買い物終了。大切に,おうちへ持って帰りましょう。
画像2 画像2

3年生☆社会科見学,その3!☆

10月3日(水)
 買い物体験をしているところです。どこに何があるか,わかるかな。みんなとても上手に,お買い物ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生☆社会科見学,その2!☆

画像1 画像1
画像2 画像2
10月3日(水)
 バックルームを見学しているところです。普段見ることのできない世界に,みんな興味津々。熱心に話を聞いていました。調理しているところも,見せていただきました。

3年生☆社会科見学,イオン扶桑店へ!☆

画像1 画像1
10月3日(水)
 今日は,社会科の学習で,イオンへ行ってきました。天気もよくだんだん暑くなる中でしたが,みんなで元気よく行ってきました。
 店内は,学年を2つに分け,前半バックルーム・後半買い物組と,前半買い物・後半バックルーム組にわかれて行動しました。
 バックルームは,このような機会がないと見ることができないので,お寿司を作っている様子や大型冷蔵庫に興味津々でした。リサイクルやインターネット販売など,お店が取り組んでいる工夫も聞くことができ,大変勉強になりました。
 おうちの人と相談して決めた買い物も,混乱もなくスムーズに購入することができました。レジを通って買い物をしている姿は,どこか得意げで,頼もしくなったなぁと感心しました。
 本日学習してきたことを,しっかり振り返り,まとめていきたいと思います。保護者の皆様には,お買い物の準備等ご協力をいただき,ありがとうございました。
画像2 画像2

3年生☆今日のお昼は・・・☆

10月2日(火)
 今日は、運動会の予備日なので給食はなしでした。今日のお昼ご飯は子どもたちそれぞれお弁当を持ってきて学級みんなで食べました!
 互いにお弁当を見せ合ったり、楽しく話したりしながらお弁当を食べていました。運動会で家族と一緒に食べるお弁当もおいしかったですが、友達と一緒に食べる今日のお弁当も楽しそうでした。
 またこういう特別な日があるといいですね!楽しみですね♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生☆授業にも,もちろん一生懸命!☆

10月2日(火)
 運動会が終わった直後で,興奮冷めやらぬ日が続くのかと思いきや,集中するときは集中する,それがわたしたち3年生。
 確かに,少々賑やかになるときはありますが,勉強だって一生懸命です。今日の5時間目は,1組は算数のテストを,2組は体育でハードルを,3組は社会でスーパーマーケット見学の学習をしました。
 運動会が終わっても,もりもり学習をがんばります。
画像1 画像1
画像2 画像2
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924