令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

3年生 分数ものさしを作ったよ!

画像1 画像1
12月17日(月)
 今日は、算数の学習で「分数ものさし」を作りました。1mのテープを4等分に折り、4分の1ものさしを作りました。4分の1ものさしを使って、友達の背中や教室のいろいろな場所の長さをはかりました。早く終わったグループは、他の分数ものさしを作って楽しみました。

3年生☆ローマ字テスト☆

12月14日(金)
 2学期に入ってから始めたローマ字の勉強。3年生は今日まで、猛特訓を続けてきました!
 今日はローマ字のテストを行いました。「gakki」のように二つ続くものや
「bon'odori」のようにアポストロフィが必要なものもあり、とてもむずかしいローマ字ですが、子どもたちはノートやプリントで一生懸命練習してきました。テストでは特訓の成果が出せましたか?パソコンの勉強でも使うローマ字を忘れてしまわないように、これからも練習を続けていきましょうね♪
画像1 画像1

3年生☆ペースを守って!☆

画像1 画像1
12月14日(金)
 今体育では,キックベースボールや大なわの練習に取り組んでいますが,体力作りのために,4分間走も行っています。
 白い息をハァハァ吐きながら,自分のペースを守り走り抜きます。走ることで体が温められ,そのあとも元気に活動できます。
 体力をつけて,風邪をひかない丈夫な体を作りましょう。

3年生☆健康集会☆

12月14日(金)
 今日の朝は,健康集会がありました。保健委員会のお兄さんお姉さんが,わかりやすい劇で,たばこについて説明しました。寒い中でしたが,みんな熱心に聞くことができました。
 集会後のアンケートでは,ほとんどの子が,「今日の劇を見て,たばこは吸わないようにしようと思います。」と答えていました。
 自分の健康のためにも,よりよい判断ができる人間になってほしいと思いました。 
画像1 画像1

3年生☆冬といえば,やっぱり・・・!☆

12月13日(木)
 冬の果物といえば,やっぱりみかんですね。寒い冬に,こたつに入りながら食べるみかんは,何ともうれしいものです。
 今日の給食に,みかんが出ました。とってもあまいみかんで,みんなムシャムシャパクパク。おいしくいただきました。
 2学期の給食は,あと5回です。感謝して食べましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生☆2学期最後の読み聞かせ☆

画像1 画像1
画像2 画像2
12月13日(木)
 今日の朝は,3年生にとっては2学期最後の読み聞かせがありました。子どもたちは,毎回この時間を楽しみにしています。そして,熱心に聞き入っていました。
 わんぱく団のひみつ基地の皆様,たくさんの読み聞かせをありがとうございました。また来年も,よろしくお願いします。

3年生☆保護者会,ありがとうございました。☆

画像1 画像1
12月12日(水)
 今日で,3日間の保護者会が終了しました。長い時間をとることはできませんでしたが,貴重なお話をありがとうございました。月曜日・火曜日には,思いもよらぬ降雪があり,少々びっくりしました。足下も悪く,また本格的な寒さとなり,体調を崩されなかったか,心配です。
 さて,明日からはまた通常日課に戻りますが,2学期の登校も,残りあと7日になりました。全員そろって終業式が迎えられるよう,健康に気をつけて,明るく元気に過ごしたいと思います。

3年生☆出動−−−!!!☆

画像1 画像1
12月12日(水)
 連日雪の日が続いていて実験ができなかったのですが、今日ようやく晴れました!3年生、理科の実験に出動です!
 3年生の理科は「光のはたらきをしらべよう」の勉強をしています。鏡を使って太陽の光の進み方を調べたり、光をはね返して遊んだりしました。また、虫眼鏡を使って、太陽の光を集めて暖かくなるか調べました。みんなで協力して光を集めて、「おー!あったかい!」「明るくてまぶしい!」と声があがりました。次回は教室で、実験結果をしっかりまとめたいと思います♪
画像2 画像2

3年生☆「こんこんこんこん」,本当に降りました。☆

12月11日(火)
 今日は音楽で,「雪のおどり」を歌いました。「こんこんこんこん ふれふれゆき ずんずんずんずん つもれよゆき」と,まるで昨日の雪景色を歌っているかのようです。
 今朝も,学校の校庭は真っ白になっていました。今シーズンは,雪が多くなりそうです。子どもたちは,雪のたびに心躍らせて登校するのでしょうね。
 保護者の皆様には,昨日今日と,足下の悪い中保護者会に来ていただき,ありがとうございます。明日もう1日,よろしくお願いします。
画像1 画像1

3年生☆思いもよらぬ,一面の銀世界!☆

12月10日(月)
 まさかこんなに雪が降るなんて,誰が思ったことでしょうか。昨日の夕方から降り始めた雪は,一夜明けると銀世界に変わっていました。
 さあ,雪が降ったらやらないわけにはいきません。3年生は,15分という時間限定付きで,外に繰り出しました。雪合戦をしたり,雪を丸めたりして,思い思いに楽しみました。
 次に雪が降るのは,いつになるでしょう。でも,けがはしないように,気をつけて遊びましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生☆みんなで手を挙げて!☆

12月7日(金)
 今算数で,分数の学習をしています。今日は,「5分の5は,1と同じだよ」ということを勉強しました。
 みんな意欲満々で,すかさず手を挙げます。なかなか指名してもらえないと,私を指してと言わんばかりに大きな声で「はいっ」と手を挙げます。
 来週は,分数のたし算やひき算を学習します。引き続き,しっかり勉強しましょう。
画像1 画像1

3年生☆朝の大なわ練習!☆

12月7日(金)
 外に出ると,思わず「ハァ,ハァ」と手を温めてしまいたくなるほど,寒くなりました。
 さて,業前に行われていた大なわの練習は,今日でいったん終了です。寒い中でしたが,どの学年もみんな一生懸命練習に励んでいました。跳ぶ方も回す方も,気合いを入れて,集中です。休み時間等を利用して,今後も少しずつ練習を続けていきたいと思います。
 来週は,保護者会が予定されています。教室は暖房を入れ暖かくしてお待ちしておりますが,廊下等冷えることが予想されます。どうぞ,暖かい格好でお越しください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 ドキドキしたよ!

画像1 画像1
12月7日(金)
 今日は、江南市立図書館主催読書感想文コンクールにおいて、優秀作品に選ばれた3年生の作品を放送で紹介しました。緊張している様子でしたが、ゆっくりと分かりやすく紹介することができました。その緊張は教室にも伝わって、クラスの仲間も真剣に聴いていました。紹介が終わると、「すごい!」という声と拍手がわき上がっていました。感想文のように、「やさしいココロ」を育てていきたいですね。

3年生☆安全に下校しよう!☆

画像1 画像1
12月6日(木)
 今日は,1・3年下校の日です。いつもは,高学年のお兄さんお姉さんに面倒を見てもらっている3年生ですが,毎週木曜日は面倒を見る立場です。
 3年生が先頭と最後尾になり,安全に下校できています。ほんのちょっぴり,お兄さんお姉さん気分です。
 ちょっと寒いけど,ポケットに手を入れないで,気をつけて帰りましょう。

3年生 テ ムン ノリ 楽しみました!

 12月6日(木)
 今日は音楽の時間に、「大門遊び(テ ムン ノリ)」という韓国の遊びをしました。曲の終わりで、門番に捕まった人は、じゃんけんで勝った方の門番の後ろにつきます。まわる人がいなくなるまで何回も繰り返し、歌いながらくるくる回ります。みんな「まだやりたい」と楽しんでいました。
画像1 画像1

3年生☆ひらがなの筆使い☆

画像1 画像1
12月6日(木)
 4月から始まった習字の練習。ずいぶん上達した3年生は今日、ひらがなの筆使いで「にじ」の練習をしました。
 まず、手本を元にひらがな文字特有の丸みを理解しました。とくに「に」は1画目から3画目まで続けて書くイメージで筆を進めていくので、子どもたちは慎重に筆を進めていきました。書き終えた後はとても満足そうな表情をしていました。習字の練習、今後もがんばりましょう♪

3年生☆どの場面を描こうかな?☆

画像1 画像1
12月5日(水)
 今日は図工で,「クリスマスのかね」という本の読み聞かせを行いました。そして,主人公や登場人物の気持ちになって,物語の場面の様子を想像しながら絵に表します。
 どの場面を描こうか,まだ下書きの段階ですが,いろいろと想像を巡らせながら,熱心に考えていました。
 さて,どのような場面が心に残ったでしょうか?じっくり考えて,きれいに仕上げていきたいと思います。

3年生☆キックベース☆

画像1 画像1
12月5日(水)
 3年生の体育は、キックベースを練習しています!
 今日は、サッカーボールを使って、ペアとキャッチボールしたり、コーンに当てたりする練習をしました。インサイドで蹴ってコーンに当てるのが、とてもむずかしく、子どもたちは何度も挑戦していました。次の授業からは、いよいよチームごとに分かれてゲームをします。友達と協力してキックベースが楽しくできるように、がんばりましょうね♪

3年生☆なわとび週間、スタート!☆

12月5日(水)
 今週から、業前のなわとび週間がスタートしました!昨日は残念ながら運動場が雨でぬれていたためできなかったので今日からスタートです。
 3年生は今日まで、休み時間や体育の時間を使って、どのクラスも大縄の練習をしてきました。今日が初めて全校での練習になりました。他の学年に刺激されながら、集中して練習することができました。しかし、まだまだ全員が連続で跳べるまでには時間がかかりそうです。明日も練習があります。毎日こつこつ続けて、記録を伸ばしていけるようにがんばりましょうね♪
画像1 画像1

3年生☆ほくほくっ,おいも食べたよ!☆

12月4日(火)
 今日3年生は,人権のビデオを見たあと,先日とれたお芋を食べました。
 ほっくほくの温かくてあま〜いお芋を食べて,身も心も温まりました。
 食べることって,とっても幸せな気持ちになりますね。感謝感謝です。
画像1 画像1
画像2 画像2
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924