令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

運動会の下見◎3年生

画像1 画像1
9月22日(月)
今日は運動会の下見でした。
いままでの練習の成果を校長先生たちに見ていただきました。
たくさんアドバイスをしていただきました^^

今日の下見で一生懸命走っている子どもたちの姿を見て、とても心があたたまりました。
一番がんばっている姿を、本番でおうちの人に見せられるように、あと少しがんばりましょうね!

10秒で歩いた距離はどのくらい?◎3年生

画像1 画像1
昨日の算数は、10秒間に歩いた距離を巻き尺を使って測りました。
早歩きをする子や、ゆ〜っくり歩く子・・・。
予想していたよりも差があっておもしろい結果となりました。
子どもたちは、最後まで協力してテキパキと測っていました。

算数◎3年生

画像1 画像1
9月17日(水)
今日の算数は、巻き尺の授業でした。
1組は先日行いましたね^^
50mや20mの巻き尺を持って、学校の中や校庭の長さを測りました。
巻き尺の読み方は分かったかな? 

綱引き練習◎3年生

画像1 画像1
9月17日(水)
今日は、業前から1時間目が全校練習、2時間目が学年練習でした。
全校練習では、開会式・閉会式の練習と綱引きの練習がありました。
式の練習は、指令台の上に立つ人に合わせて礼をしたり、顔を上げて話を聴いたり、長時間立ったままになるので大変です。
でも、3年生らしく、しっかりした態度で練習に参加することができました。

綱引きの練習は、3年生の約半分が出場します。
初めての綱引きで子どもたちはわくわく!
とても楽しみながら綱引きの練習をしていました^^
当日も楽しみですね!

ランプシェード点灯!!◎3年生

画像1 画像1
9月16日(火)
1組は先週、2組は本日、完成したランプシェードを点灯させました。
教室は暗幕がないので、コンピュータールームを借りて真っ暗にしました!
ライトをONにして、さぁっ電気を消すよ!

わぁ〜〜〜〜!!

粘土を貼り付けた自分の作品の間から電気が点灯します。
とってもきれいで、子どもたちも感激していました^^
子どもたちはみんないい顔をしていました。

明日は1・2時間目連続で運動会練習です。
がんばりましょうね♪ 

ハガキの書き方◎3年生

画像1 画像1
9月12日(金)
今日の3、4時間目で、ハガキの書き方を勉強しました。
宛名は大きく中心に、相手の住所や郵便番号は間違えないようになど気をつけて、下書きをし、本物のハガキに書きました。
みんなきれいな字で間違えないよう真剣に書いていました。
郵便局の方にも見ていただきました。

宛名側は書けたので、裏面は来週中にしあげたいと思います。完成が楽しみです。

学年練習◎3年生

画像1 画像1
9月10日(水)
今日は1時間目に全校練習、2時間目に学年練習がありました。
1時間目の「天空の大玉」では、3年生になって、昨年まではなかった、初めての馬にチャレンジしました。地面を転がってくる大玉を馬の上にのせるために、スロープを作らないといけないのでとても難しいです。
スロープになる人や馬になる人は大変ですが、とてもがんばっていました。

2時間目の学年練習では、80m走の退場を中心に練習しました。
全力で走るのは当たり前ですが、たて・横の列をそろえて入退場できるように練習しています。
当日は3年生らしいかっこいい入退場ができるようにがんばりましょう!

元気よく過ごしている子どもたちですが、疲れがたまってきていると思います。
ゆっくり休んで明日も元気な姿を見せてくださいね^^ 

すてきなランプシェード◎3年生

画像1 画像1
9月9日(火)
今日の図工は、1組も2組もランプシェード作りをしました。
ファミリー学級で色の作り方はばっちりの子どもたち・・・。
でも今回は、白・黄・赤の粘土しかありません!
そのため、絵の具を混ぜて色を作らないといけないのです。
絵の具は混ぜすぎると粘土が柔らかくなりすぎてしまい、扱いづらくなります。

「ちょっと明るいけど、この色でいいか」
「白の粘土が足らなくなったから、黄に青を混ぜて緑を作ろう」

なんてつぶやきながら、粘土が乾燥しないようにテキパキと作業していました。
明日の5・6時間目に完成の予定です^^
なかなかいい作品ができてきているので、完成が楽しみです♪

運動会の歌◎3年生

画像1 画像1
9月8日(月)
今朝の運動会練習は、運動会の歌でした。
大きな口をあけてしっかり声を出して歌っている子が何人もいました。すばらしい!
でも、まだもう少しがんばれそうな子も・・・。
運動会まで2週間以上あります。
しっかり歌詞を覚えて、元気よく歌えるようにしたいですね^^

身体測定と保健指導◎3年生

画像1 画像1
9月5日(金)
今日は身体測定と保健指導がありました。
身体測定では、どの子も背が高くなっていました。4月と比べて3cm伸びた子もいます。みんな大きくなっていますね^^

保健指導は「食中毒について」でした。
予防の仕方や、症状などを教えてもらい、とても真剣に聞いていました。
手洗いの仕方も復習しました。学校から家に帰った時にしっかり洗えたかな?

放課の様子◎3年生

画像1 画像1
9月4日(木)
今日は放課の様子を紹介します♪
昼放課はあいにくの雨で外で遊べませんでしたが、長放課はなんとか遊べる天気でした。竹うまや、サッカー、遊具で元気よく遊んでいました^^

これから毎朝運動会練習があります。
水筒、タオル、必要な人は着替えがあるといいと思います。 
体操服は着たら毎回持ち帰りますので、お手数ですがよろしくお願いいたします。

自由研究の発表をしたよ◎3年生

画像1 画像1
9月3日(水) 
今日は、夏休みの宿題にあった自由研究の発表会をしました。
いろいろな内容の発表があって、おもしろかったです。
みんなもとても興味をもち、立ち上がって見たり、のぞきこんだり、積極的に参加していました。

掲示もしてあるので、興味をもったものをじっくり読んでみてもいいですね♪

連凧作り◎3年生

画像1 画像1
9月3日(火)
昨日は、市民まつりであげる連凧を作りました。
カラフルなビニールの凧に、絵を描きます。
はじめ迷っていた子も、書き始めると夢中になっている様子でした。
最後はみんな揃ってハイポーズ☆

晴れた空に、高く上がる連凧を見れるといいですね^^

シェイクアウト訓練◎3年生

画像1 画像1
9月1日(月)
2学期が始まりました! 
久しぶりに子どもたちの元気な顔が見られて嬉しかったです^^

今週は避難訓練があるので、1組2組で『シェイクアウト訓練』を行いました。
どんな場所で地震が起きても、すぐ姿勢を低くし頭を守れるように練習しました。
もう3年生のみんなはバッチリだと思うのでお家でも練習してみてくださいね♪

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
本日、教科書を配布しました。
社会下・図工下の教科書は、4年生で使うものになります。
ご家庭で大事に保管していただきますようにお願いいたします。

国語・算数の教科書は、10月頃から使います。
使用する頃になりましたら、連絡帳などでお伝えしますのでよろしくお願いします。

明日も元気よく登校してきてくださいね^^

大掃除◎3年生

画像1 画像1
8月1日(金)
今日は、久しぶりにみんなの元気な姿が見られて嬉しかったです。
大掃除では、どの子も汗びっしょりになりながら、一生懸命行っていました。
いつもは掃除できないような場所も念入りに!
棚の上についた汚れをけしゴムで消したり、廊下の黒ずみをスポンジでこすったり、テニスボールについた埃をとったり、棚の中を整頓したり、、、

みんな自分の掃除が一通り終わってからさらに掃除できる所はないか探していました。
夏休みはまだまだ続きますが、ケガや病気にならないように気をつけて、元気よくすごしてくださいね^^

遠足下見◎3年生

画像1 画像1
7月25日(金)
今日は、遠足の下見に行ってきました。
アクアトトぎふをじっくり見学しましたよ〜♪
たくさんの魚はもちろん、かわいい動物もいました^^

アシカのショーもありました。
ドキドキするような楽しいショーで私たちもすごく夢中になってしまいましたよ。
遠足に行くのを楽しみにしていてくださいね!

終業式◎3年生

画像1 画像1
7月18日(金)
今日で1学期が終わりました。
3年生のはじめと比べて、式で話を聴く姿勢がとてもよくなったように感じます。
頭が動いている子もほとんどいませんでした。

代表で俳句を発表した子は、とても堂々とした態度でした!すばらしい!

私は校長先生のお話の中で、夏休みの日数が44日もあることにびっくりしました。この44日をどんなふうに過ごすかで2学期をどれだけ気持ちよくスタートできるかが変わると思います。

せっかくの夏休みなので、いっぱい遊んでいっぱい勉強していっぱいお手伝いをして、充実したものにしてくださいね^^
もちろん、事故やケガ、病気にはくれぐれも気をつけて。

出校日や、プール開放の時に元気な姿を見せてください♪

プール◎3年生

画像1 画像1
7月17日(木)
今日は最後のプールでした。
学年レクで「碁石ひろい対決」をしました。
200個の碁石を1組・2組でどちらがたくさん拾えるか競争します。
みんな潜ったり足でつまんだりして上手に拾っていました。

最初は怖がっている子の多かった大プールですが、今ではほとんどの子が楽しく泳ぐことができています。
夏休みはプール開放もあるので、ぜひ遊びにきてくださいね♪

はははの学習◎3年生

画像1 画像1
7月14日(月)
今日は、歯の磨き方や、歯についているばいきんの話、歯磨きの歴史などを歯科衛生士の方と保健の先生に教えていただきました。
その後、そめだしを行い、磨き残しがあるところのチェックをしました。
そして、赤くなった部分をきれいに磨きました。

みんなぴかぴかになりましたね♪
これからも毎食後しっかり歯を磨きましょう^^

今日は・・・◎3年生

画像1 画像1
7月11日(金)
今日はドンキーズさんの音楽集会でした。
みんな夢中になって聞いていました♪
大好きな妖怪体操も演奏していただき、一緒に踊りました。
笑顔があふれ、とても嬉しそうでした。

最後に『楽しいね』を歌いました。
元気よく歌うことができていましたね^^
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/6 卒業生を送る会
3/9 通学班集会
3/10 あいさつの日
委員会(最終)
PTA活動
3/9 常任・学級委員会(10:00〜)
地域行事
3/5 北部中学校卒業式
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924