令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

秋の遠足【3年】4

画像1 画像1 画像2 画像2
アシカショーの見学です。

秋の遠足【3年】3

画像1 画像1 画像2 画像2
何がいるかな…?

秋の遠足【3年】2

画像1 画像1 画像2 画像2
アクアトトぎふに到着して、施設内の見学です。

秋の遠足【3年】1

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は、元気よく、遠足に出発しました。
アクアトトぎふ、森永乳業さんの見学が楽しみです!

3年 後期児童会認証式

画像1 画像1
 10月11日(月)の朝の時間に後期児童会認証式がありました。式では、3年生の後期学級委員4人の名前が呼ばれると、「はいっ!」とはっきりとした返事が返ってきました。後期学級委員としての活躍を期待しています。

 そして、今まで学級のリーダーとしてみんなを支えてくれた前期学級委員さんありがとうございました。学年の代表としての役割を果たそうと、一生懸命整列の指示を出したり、声かけをしたりしましたね。学年・クラスの仲間も協力して、仲間と共に乗り越え、成長した前期でした。
 
 後期にもたくさんの行事があります。仲間と共に協力して、学年・クラスを盛り上げていきましょう。

3年 つたえよう、楽しい学校生活

画像1 画像1
 昨日(10/7・金)の5時間目に、国語「つたえよう、楽しい学校生活」の学習をしました。1年生の児童に、これからの学校行事には、どんなものがあるのかを伝えました。

 発表の前は、「足がふるえている」「風邪ひいていないのに、顔があついです」と、とても緊張した様子でした。
 しかし「今まで、頑張ってきたことをそのまま出せば大丈夫だよ」と声をかけると、一生懸命準備してきたことを思い出し、「がんばろう」と声をかけ合っていました。

 本番では、「声の大きさ」「話す速さ」「一言一言をはっきり話すこと」「話す順番」を意識して発表しました。
 また、グループことに、歌を歌ったり、クイズを出したり、実際に大縄を飛んで見せたりなど工夫があり、「分かりやすく伝えたい」「楽しんでもらいたい」という気持ちが伝わってきました。

 発表が終わると、1年生から温かい感想もらって、ちょっぴり照れくさそうでした。
 1年生のみなさん、最後まで真剣に聞いてくれてありがとうございました。

 3年生のみなさん、よくがんばりましたね。今回の学習で学んだことをこれからに生かしていきましょう。

3年 理科「太陽の動き」

画像1 画像1
 台風一過の晴れわたった空のもと,今日は太陽の動きとかげについて勉強しました。

 まずは,「影ふみあそび」をして、影の向きを実感しました。
 その後,午前9時・10時・11時と時間をおうごとに,地面に立てた棒が作り出す影がどのように動いていくのか,その時の太陽の位置との関係も合わせて考えました。
 そして理科ノートにしっかり記録することができました。 

3年 体育「キックベースボール」

画像1 画像1
 今日は体育館でキックベースボールの「試し」のゲームをしました。
 ルールが分かってくると,だんだん積極的に動けるようになっていきました。

 体をしっかり動かしたり,みんなで声を掛け合って活動したりすると,とても楽しくて,いい表情になりますね。

3年 うれしいメッセージ

画像1 画像1
 みなさんが下校したあと,今日は後期になって初めての委員会活動がありました。その時,環境美化委員会が各クラスの掃除道具の点検活動を行い,3年生のみなさんにうれしいメッセージを黒板に残してくれました。

 「3の1のみなさん」まず,この呼びかけがうれしいですね。「そうじどうぐ,すごくきれいでよかったよ」ていねいに書かれた優しいメッセージ,思わず掃除道具入れの扉を開けてまたまたさらにうれしくなりました。

 明日,登校してきた3年生の笑顔が心に浮かびます。きちんと整頓できているみなさんもすばらしいし,やさしいメッセージもうれしいです。みんなありがとう!

3年 アドバイスをしよう

画像1 画像1
 国語の「つたえよう、楽しい学校生活」では、お互いに発表をしました。
 メモをとりながら、気付いたことをアドバイスするなど、活発なやりとりができました。

3年 夜の親子連だこあげ大会

画像1 画像1
 昨日(10月1日・土)は、すいとぴあ江南の芝生広場にて、「夜の親子連凧揚げ大会」が開催されました。

 ここで揚げられた凧は、3年生児童全員が、夏休み明けに「凧に絵を描く会」に参加させていただき描いたものです。
 毎年、古知野北小学校では、3年生が参加し、好きなことやものの絵を描き、世界で1つだけの自分だけのたこを作ります。

 昨夕は、「江南市民まつり」で多くの人が賑わう中、芝生広場には、夜の親子連凧揚げ大会に参加した元気な3年生の姿がありました。
 友達と一緒に楽しそうに走り、長い紐で結ばれたたくさんのたこを、時間いっぱいまで何度も何度も空にあげました。
 古知野北小学校の他にも、たくさんの小学校の児童が参加して、夕暮れの空にたくさんの凧を揚げていました。

 参加していただいた保護者のみなさま・夜の親子連だこあげ大会の役員の皆様、昨日はありがとうございました。
 子ども達にとって、友達や家族とたこあげをして過ごした思い出に残る一日になったことだと思います。
 また、たくさんの素敵な絵をたこにかいてくれた3年生のみなさんありがとうございました。子ども達に、写真などで紹介できればと思います。

3年 6年生の姿を見て

画像1 画像1
 朝活の時間に陸上運動記録会選手の壮行会がありました。陸上運動記録会の選手の名前が発表されると、身を乗り出し、憧れの目で選手を見る3年生の姿がありました。勉強をした後、みんなが下校する時刻から自分たちで練習をさっと始める6年生の姿を見て、様々なことを感じてきたと思います。自分のために、そして学校や仲間のために頑張っている高学年の姿を見て、今後の古知野北小学校を背負う素敵なお兄さん・お姉さんになってほしいですね。

 さて、本日に10月5日(水)のスーパーマーケット見学のしおりを配布しました。子ども達も見学を楽しみにしている様子でうれしそうに活動の流れや持ち物を確認していました。
 買い物体験では、家族に役立つものを買う計画を立てて、実際にレジに並んで買い物をします。お家で買うものを話し合って決めていただければと思います。

3年 理科「温度計の使い方」

画像1 画像1
 実際の温度計を手にとって,測り方を勉強しました。

 自分の目の位置まで両手で持ち上げて,目盛りを見て読み取ることができましたね。

3年 図画工作 「ゴムの力で『トコトコ』」

画像1 画像1
 今日は,仕組みに思い思いの飾りをつけていきました。設計図をもとに作っていきます。ゴムの動きに合わせて,飾りもどう動くと楽しいか・色の組み合わせなども考えています。
  
 時々,実際に動かして確かめていました。「あれ,逆に動いちゃう」「糸を出す穴をかえよう」よく考えて作っていました。
 
 来週の完成を目指しています。楽しみですね。

3年 ありがとうございました

画像1 画像1
 3年生71名,全員そろって運動会に臨むことができました。保護者のみなさま,今日の日に向けて励ましていただいたり,体調に配慮して下さったりと細かなお心遣い本当にありがとうございました。おかげさまでみな笑顔で運動会を終えることができました。心より感謝申し上げます。 

 「古北旋風2016」で見せた強い団結力,「ゴールをかけぬけろ!!(60メートル走」)で見せたすばらしい集中力をこの次に生かしていきたいと思います。

 3年生のみなさん,今日はとてもすてきな一日になりましたね。おうちでたくさんのことをお話して下さい。そして,ゆっくり体を休めて月曜日も元気に学校へ来て下さいね。待っていますよ。

3年 つたえよう、楽しい学校生活

画像1 画像1
 国語の学習では、一年生に楽しい学校の行事などを知ってもらうためにグループで話し合いをしています。

 「分かりやすく伝えるためにはどんな発表にすればいいんだろう?」
 「一年生に楽しい行事をたくさん知ってもらいたい」

 たくさんの意見を出し合いました。

3年 算数「あまりのあるわり算」

画像1 画像1
 毎日,運動会の練習に頑張っている3年生ですが,授業もがんばっています。

 写真は、計算ドリルに取り組んでいるところです。あまりとわる数の関係に気を付けています。答えのたしかめもしています。

 よく見て,丸付けもしていますね。こつこつがんばっているみなさん,すてきですよ。

3年 ゴムの力で

画像1 画像1
 ゴムの力で動くしくみをつくりました。少しずつ確認しながらつくりました。みんな真剣に作っていましたね。何度もたこ糸をひいて,動くしくみを理解しました。もしも,からまったり,うまく動かなくなったりしても,しくみを理解していれば自分で直すことができますね。

 実際に廊下で動かしてみました。動くようすから,どんなかざりをつけようか,イメージを膨らませることができましたね。
 
 運動会の練習も佳境に入っています。60メートル走では,コーナーの走り方がとても上手になりました。「古北旋風2016」では,棒をジャンプすることが上手になり,今日の練習では接戦となりましたね。

 みなさん,練習が続いて少し疲れていることでしょう。3連休はゆっくり休んで,火曜日も元気に来てくださいね。

3年 全力3年生

画像1 画像1
 今日はあおぞらタイムがありました。
 運動会の練習の後で、「へとへと」なはずなのに、思いっきりボールを投げたり、全力で走ったり、楽しそうに遊びました。いつも、子どものエネルギーには驚かされます。

 運動会練習も学習も遊びも、何事にも全力な3年生です!

3年 英語活動は楽しい!

画像1 画像1
 2学期に入って初めての英語活動がありました。
 英語の体操では大きな身振りで動くことができましたね。

 友達とペアでゲームをしながら,色々な言葉を元気よく言うことができました。また,読み聞かせでは,反対の意味を表す言葉について学ぶことができましたね。 
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/8 あおぞらタイム
委員会(最終)
3/10 あいさつの日
3/14 卒業式式場設営・準備
1〜3年下校13:20
4〜6年下校15:00

古北だより「輝け笑顔」

お知らせ

全校

献立表

生涯学習課より

江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924