令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

3年生 体力テストで力試し!

画像1 画像1
今日は、1・2時間目に体力テストを行いました。
3年生は、「50m走」「立ち幅跳び」「ソフトボール投げ」です。

誰もが自分のベスト記録を出すために、一生懸命に取り組むことができました。真剣に取り組む姿は、とてもかっこよかったです^^

また、「記録係」やボール投げの「球拾い」など、仲間のために自分の力を使えたことも「すてきだなぁ」と思いました。

これからも、しっかり体を動かして、さらによい記録を目指していけるといいですね。

3年 カラスノエンドウ

画像1 画像1
 社会の時間に,学校の周りにどんなものがあるのか調べるために校庭を歩いていました。すると,4月に観察したカラスノエンドウの実が膨らんでいるのを見付けました。

 開いてみると…,
「うわあ,かわいい豆!」
「こんなにたくさん並んでいるんだ」
「僕のはあんまりふくらんでいないなあ」
「どうやって開けるの?」
「貸して,やってあげるよ」
 と話が弾みました。

 豆の並び方は,それぞれ違っていておもしろかったですね。図鑑だけでなく,本当に触って確かめてみると色々なことがわかりますね。
 
 また,テントウムシの幼虫もたくさん見つけました。
 季節に応じて様々な発見がありますね。

3年生 ミニヒマワリを見に!

4月に植えたミニヒマワリを芽をみんなで観察です。
連休もよい天気が続いたので、春の温かさを感じたのか
ぐんぐん伸びています。

さあ、これからどんな成長をしていくのかな?
見逃さないように、毎朝観察しましょうね。
そして、お水もしっかりあげましょう。 
画像1 画像1

3年 理科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝礼では,スポーツ少年団でがんばるみなさんの表彰伝達がありました。

 連休があけて,ミニヒマワリも子葉の次の葉が出てきました。今日はとてもよいお天気でしたので,日陰に植木鉢を移動してじっくり観察しました。

 色・形・大きさ・高さ・葉の数の5つに注目して書くことができました。

 続いて,キャベツの葉についたモンシロチョウの幼虫を観察しました。
「ほんとに,こんなに小さいなんておどろきました」
「さわってみたくなるくらい,かわいかったです」
 との声が聞かれました。

 どちらの生き物も,これから育っていくのが楽しみですね。

3年 理科「ミニヒマワリの育ち方」

画像1 画像1
 4月25日に種をまいたものが,少しずつ発芽し始めました。

 「まだ,種の皮がついてる」
 「赤っぽい色のところがあるな」
 「明日はどうなっているのか楽しみだなあ」
 など色々な声が聞かれました。

 ぜひ毎朝,様子を見てから教室へ行きましょうね。

 1組の皆さんは,明日はお休み(学級閉鎖)となりますが,インフルエンザに罹って,大変な思いをしているお友達も多いと思います。お大事になさってくださいね。
 そして,罹ってないお友達も、新たに、罹ることがないよう,手洗い・うがいをしっかりしましょうね。
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/11 体力テスト3・4年
内科健診2・3年
5/12 体力テスト5・6年
5/15 口座振替
5/16 内科健診1・4年・かがやき
クラブ
5/17 耳鼻科検診1・2・3年・かがやき
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924