令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

切って切ってトントントン 4年

画像1 画像1
画像2 画像2
2月2日。のこぎりを使い、木をいろいろな長さに切ったりつないだりして、楽しい作品に仕上げていきます。この際、なくてはならないのが「角椅子」(写真右上)です。側面の一面だけに板が張ってあり、のこぎりで木材を切る時には横に倒して作業台に早変わり。ときには机の上に角椅子を寝かせて置けば、さらに高い作業台にもなるという便利グッズです。…保護者の皆様も、以前に図工室で使われたことがあるのではないでしょうか。

写真下:授業参観での出し物練習も順調です。

季節と生きもの 4年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月29日。身近な植物の成長と季節とのかかわりについて調べてきました。今日は、ツルレイシの根を掘り起こしたり、紫陽花の芽をじっくり観察したりしました。「春隣(はるとなり)」という言葉がありますが、間近なところとなった春を感じ、これからゆっくりと紫陽花の芽が動き始めることでしょう。株元にはたくさんの新芽が出て来るはずです。さらに成長記録を書き綴っていきます。
国語では、新美南吉の『ごんぎつね』。「これは、わたしが小さいときに、村の茂平というおじいさんから聞いたお話です。昔は、わたしたちの村の近くの、中山という所に、小さなおしろがあって、中山様というおとの様がおられたそうです。その中山から、少しはなれた山の中に、「ごんぎつね」というきつねがいました。ごんは、ひとりぼっちの小ぎつねで、……」場面ごとの移り変わりや人物の気持ちの変化を想像しながら読んでみましょう。
2組では、仲間づくりのグループワークトレーニングの授業「お誕生日おめでとう」を行いました。プリントの絵に隠された間違いを、みんなで力を合わせて探し出していきます。

『自由』ってなんだろう? 4年

画像1 画像1
1月27日。大なわ練習で1日が始まりました。書写では、点画のつき方・交わり方や筆順、文字の組み立て方、画と画との間のとり方などの「字形の整え方」を正しく理解しながら、毛筆で『自由』を書きます。
“自由ってなんだろう?”
自由は「自分勝手」とはちがう 自由とはまわりのことを気にせずに好きなようにふるまうことではありません。人間は自由なのだから 何をしてもかまわないと考えているとしたら、それは自由の意味をはき違えています。自由とは、「好き放題になんでもできること」では、ないのです。( 「心のノート」高学年用 より)
『自由』の文字を書きながら、考えてみたいものです。
体育は、ゲーム(ラインサッカー)。インサイドキックなどサッカーボールの蹴り方を工夫して、ゲームで使えるドリブルを練習します。係やポジションを分担して、ゲーム大会をしたいものです。
画像2 画像2

☆計算の見つもり☆ 4年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月20日。算数で「計算の見つもり」の仕方を学びました。教科書(移行措置補助教材)を例に、自分たちで問題作りをしました。作った問題を友だち同士で解き合いました。問題を上手に伝えることができ、お互いに学び合うことができました。

いのちの学習 4年

画像1 画像1
画像2 画像2
1月19日。へその緒がついた赤ちゃん人形を見ながら、胎児がへその緒で母親とつながり、栄養や酸素、老廃物の受け渡しをしていることを学んでいきます。養護教諭の説明を聞きながら、自分のへそをさわってみる子どもたち…。子宮内で羊水に浮かび、守られていたことも知り、自分の誕生のことをもっと知りたいと感じてくれたことでしょう。いのちを大切にすること、家族への感謝の気持ちを抱く子どもたちに、保護者の方から誕生秘話を聞かせてあげてください。
理科では単元「もののあたたまり方を調べよう」に取り組んでいます。線香の煙を満たしたビーカーの底の端を温めた時の様子を観察します。あたためられた空気はどうなるのかな。

★「くらしの中の和と洋」★  4年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月14日。国語・説明文「くらしの中の和と洋」の文章構成を、<キーワード>をもとにグループごとに考えました。一人一人が、考えを付箋に書いて持ち寄り、話し合いを深めていきます。

日本では、くらしの基本である「衣食住」のどれにも、「和」と「洋」が入りまじっています。「衣」には和服と洋服があり、「食」には和食と洋食があり、「住」には和室と洋室があります。「和」は、伝統的な日本の文化にもとづくもので、「洋」は、主として欧米の文化から取り入れたものを指します。(『東京書籍 新しい国語四年下』より)

学校教育法には「我が国と郷土の現状と歴史について、正しい理解に導き、伝統と文化を尊重し、それらをはぐくんできた我が国と郷土を愛する態度を養うとともに、進んで外国の文化の理解を通じて、他国を尊重し、国際社会の平和と発展に寄与する態度を養うこと」(21条)とあります。小学校では、このことを踏まえ、伝統と文化の尊重に関する教育を積極的に推進していかねばなりません。グローバル化が進み、国際社会で活躍する機会がふえれば、自らが日本人であることを意識することも多くなるはずです。ゆえに、今は、日本の伝統や文化のよさにふれたり、親しんだりする学習活動を工夫していきたいものです。箸の正しい持ち方や坐礼の仕方といった「礼儀作法」や風呂敷の文化等、ご家庭でも話題としてみてください。

4年生☆3学期の目標☆

画像1 画像1
 4年生も、いよいよ残すところ3学期のみとなりました!1学期、2学期とそれぞれ目標をもって生活してきました。まとめの学期として、それぞれが目標を立てました。「低学年の見本になれる行動をとる。」「漢字を綺麗に書く、とめ・はね・はらいに気をつけたい。」「毎日自学を1時間やりたい。」など、今までの自分を振り返り目標を立てることができました。
 子どもたちが目標を達成できるように見守っていきたいと思いますので、よろしくお願いします。

今年の目標 4年

1月8日。今年の目標を漢字一文字で表すと…。先生の場合は「笑」です。(「怒」は、よくないでしょうね。)4年・古北っ子が、「健(康)」「仲(間)」「友(達)」「夢」等の文字を見せながら、今年の抱負を語ってくれました。
3学期は、漢字ドリルや計算ドリルを使った繰り返し学習に重点を置き、基礎学力の定着を図っていきたいものです。

画像1 画像1

ぬのから生まれた 4年

12月17日。机の上に広げられた布は、模様も違えば素材も違います。布の材質を生かし、つくりたいものを思いついた子どもたちは、互いにアイディアの面白さやよさを確かめ合いながら、楽しく作業をすすめています。

画像1 画像1

学年鑑賞会 4年

12月15日。これまで練習してきた器楽合奏『魔法のすず(歌劇「魔笛」から)』を1組・2組が互いに鑑賞する発表会を開きました。やっぱり友達の前で発表するのは、わくわくしますが、緊張もしますよね。

画像1 画像1

オリオン座を観察しよう 4年

画像1 画像1
12月9日。冬の代表的な星座のひとつが、オリオン座です。巨人猟師のオリオンの肩にあるベテルギウス、足の部分にあるリゲル、そして中央には等間隔にきれいに並ぶ三ツ星。空気が澄んでいる冬の空は、星座の観察に最適です。そこで、冬休みは早見盤などなくても見つけられるオリオン座をじっくり観察して、星の動きを記録してみましょう。
算数は「さらにわり算の筆算のしかたを考えよう」。(3位数)÷(2位数)で商が2位数になる筆算の仕方について考えています。

温度をかえて、かさの変化を調べよう 4年

画像1 画像1
12月1日。試験管の口に石けん水の膜をはり、湯や氷水につけて石けん水の膜がどうなるか調べています。空気、水及び金属は、温めたり冷やしたりすると、そのかさはどうなるのかな。

12月は地球温暖化防止月間・大気汚染防止推進月間です。寒さが厳しいこれからの季節は、暖房機器の使用や自動車の交通量が増加し、地球温暖化の主な原因物質である二酸化炭素や、大気汚染物質の一つである窒素酸化物などが多く排出されるというのです。この機会に私たちができるエコライフについて考えてみましょう。

お話の世界 4年

画像1 画像1
11月30日。「ある真夜中の公園。遊具の中から不思議な動物が出てきた!」「旅人は洞窟の間違えて、なんと巨大蛇の口の中へ入っていこうとしている。」「冬。冬眠の支度を急ぐ小熊たちです。」粘土でつくった穴から楽しいお話づくりが始まりました。写真をご覧の皆様も、ぜひ想像力を働かせてみてください。

授業研究 4年

画像1 画像1
11月27日。教材文「ウミガメのはまを守る」を通読し、事柄のまとまりごとに書かれている内容を正しく読み取る学習活動を続けてきました。静岡県御前崎町のすなはまで行われているウミガメの保護活動、そして人々の願いを深く読み込み、友達と意見交流しています。「環境を守ること」「生命を守ること」への関心が高まってきた子どもたちです。

かがやきフェスティバルを成功させよう 4年

11月18日。代官に家来、庄屋に若者、愉快な問答が続きます。練習を重ねてきた音楽隊の合奏も聴き応えがあります。
「お前達!お代官様に差し上げる自慢の品を忘れてはおるまいな。」
「まず一番におらが差し上げます。」
「なんだそれは。こわれた?急須のように見えるが。」
「これこそ、わが家に先祖より伝わる宝物でございます。」……
11月15日更新HPの背景画…実は4年生の作品でした。

画像1 画像1
画像2 画像2

☆☆衣装☆☆4年

11月11日(水)。今日は衣装を着て練習を行いました♪普段着慣れない衣装を着て、一生懸命 劇の練習をしています。演劇指導にも熱が入ります!
衣装を着た子どもたちの演技には、見ている人に伝えたいという気持ちがこもってきました!衣装を提供してくださった保護者の皆様、衣装直しをしてくださった保護者の皆様、本当にありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆☆初☆☆4年

11月9日。今日はこれまで別々に練習を重ねてきた音楽隊と演劇隊との初コラボレーション♪となりました!!まだまだ道のりは長いですが、いいスタートがきれました(^o^)/ 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

♪収穫の秋♪(>▽<)`` 4年

11月5日。さつまいもの収穫をしました。大小様々な大きさのものが獲れ、子どもたちは収穫の喜びを味わっていました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初☆舞台練習! 4年

11月4日。かがやきフェスティバルに向けて練習中の4年生。劇と器楽に分かれて練習しています。今日の劇練習は、初の舞台(体育館)での練習でした♪みんなとても真剣に取り組めたね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語活動 4年

画像1 画像1
11月4日。“makinng salad”バラバラに並べられたカードの中から、教師の提示する野菜カードを選び、最後にみんなで野菜サラダを作ろうという授業です。cucumber,green pepper,lettuce,carrot,corn,tomato…

★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924