令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

4年生 授業参観 〜算数〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 「もとの数はいくつ」という単元を行いました。問題文から3つの数量の関係を図に表し、ひとつひとつ「順にもどして」考えていきました。最初は首をひねっていた子も少しずつ理解し、一生懸命解いていました。積極的に発表をする姿も見られました。

 これからも楽しく算数を勉強しましょうね!!

10月20日 4年生 授業参観 〜栄養指導〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 “野菜の大切さを理解する”“1日の望ましい野菜摂取量を知り、普段の食事において野菜を積極的に食べようとする意欲の向上を図る”ことをねらいとして「野菜のことをもっと知ろう!」と題して、栄養教諭による栄養指導の授業を行いました。
 実物の野菜を使って、一日に必要な摂取量を学んだり、どうして野菜を食べた方がいいのか?などを考えました。
 学習後、「これからは好き嫌いをしないようにしよう」「野菜を食べるようにしよう」という思いが聞かれました。

 これからは、何でもモリモリ食べて健康に過ごそう!!

10月15日 4年生 秋の遠足に行ってきました!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 秋晴れの中、海津市歴史民俗資料館と木曽三川公園に行ってきました。
 歴史民俗資料館では、木曽三川分流の成り立ちを勉強したり、昔の道具に触れることができました。木曽三川公園では、タワーから木曽三川や輪中の様子、水屋の作りを見学しました。子どもたちは見学のしおりに、わかったことや気付いたことをいっぱい書き込んでいました。
 お昼には、友達と一緒にお弁当やお菓子を食べながら、楽しいひと時を過ごしました。
 限られた時間の中、たくさんのことを学び、たくさん楽しみながら行ってくることができました。またひとつ、思い出が増えました。

9月25日 ☆4年生☆ 運動会 踊る!!ソーラン節!!

画像1 画像1 画像2 画像2
 みんなの思いが届いて、心配していた空模様も晴天に!!まさに運動会日和。
4年生は、夏休みから練習をしてきたソーラン節を披露しました。これまでの練習の成果を存分に発揮し、良い表情で力強いソーラン節を踊ることができました。最後の「やぁっ!」というかけ声にも、“やりきった!!”という想いを感じました。あまりの感動に、4年生二人の担任の目にも涙が…。「へたでもいい。一生懸命に、人に感動をさせるような踊りをしよう。」と言い続けてきましたが、そんな踊りができたと思います。
 “みんなよくがんばったね。感動をありがとう”

9月3日 4年生 2組 2学期の係決め

画像1 画像1
 長い夏休みも終わり、4年生75名全員揃って2学期をスタートすることができました。この猛暑の中、休み時間になると我先にと運動場に飛び出していく元気な姿を目にします。熱中症が心配ですが…。水筒を持ち、帽子をかぶって出て行きます。
 さて2学期が始まったので、気持ちあらたに学級の係決めを行いました。「1学期と同じ係を続けたい。」「新しい係をやってみたい。」と、思いそれぞれに決定しました。どういう仕事をしていこうか。どんなことを目標に取り組んでいこうか。などを自分たちで話し合いながら、その思いを掲示物に作成しました。
 やる気マンマンの子どもたち。自分の仕事に責任もって、最高の2組を作っていこう!!

☆ソーラン隊4年生☆

画像1 画像1
画像2 画像2
 ソーラン隊の「踊り隊」12名は音楽に合わせてリズムよく踊ることができました。ソーラン隊は踊るだけでなくみんなに教えなければなりません。頑張ります。4年2組の「相思丸の旗」がほぼ完成しました。
 明日は、夏休み最後の練習です。2学期になったら、ソーラン隊中心に4年生75名全員ですばらしい迫力ある踊りになるように頑張ります。

☆ソーラン隊練習5日目☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大漁旗「向上丸」が完成しました。「相思丸」は現在作成中です。
 5日間のソーラン節の練習会が終わりました。きびきびとした大きな動きを目指して連日汗を流しました。ずいぶんとりっぱな踊りができるようになってきました。あと2日間(30・31日)練習日があります。
 2学期にはみんなのお手本となって活躍してくれることを期待します。

8月4日 ☆4年生ソーラン隊の活動☆

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 裁縫室の後に大きな白い綿の布が広げられました。「何ができるのでしょうか?」よく見ると絵柄が浮かび上がってきました。次に色が付けられてきます。どうも大漁旗のようです。そして、前の方では、ビデオに合わせて踊りを確認する姿がありました。力強いソーラン節になることを楽しみにしています。

8月2日 4年生 元気いっぱい出校日

画像1 画像1
 暑い日が続く中の出校日。特に事故や入院の連絡もなく、みなさんの元気な顔を見ることができ、嬉しく思いました。さすが元気いっぱいの4年生。暑さに負けないくらいのパワーで、夏休みのこれまでの思い出や出来事をたくさん話してくれました。草引きも大粒の汗を流しながらも、軍手を真っ黒にしながら一生懸命抜いていました。たいへんきれいになりました。
 残りの夏休みも、たくさんの体験をして、たくさんの思い出作りをして下さい。宿題も忘れないように…。次の出校日に、また元気な顔を見せて下さいね。

7月30日 4年ソーラン隊練習初め

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生は、運動会で「キッズソーラン」を披露します。ソーラン節の音楽に合わせて隊形変化をしながら力強く踊ります。今日は、4年生有志“ソーラン隊”で腰・腕・手足・体の動きを一つ一つ確認しながら練習しました。有志が覚えたら、4年生全体で練習します。運動会でかっこよく披露できるように頑張ります。

7月28日 ☆第6回(強化)学習会 4年生&かがやき☆

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日の学習会は、4年生とかがやき学級のみなさんが行いました。4年生の「大きな数」の学習では「分かった」と自信をもって言える子が増えてきました。“継続は力なり”です。4年生の学習会は明日・明後日の2日で終わりですが、来週から5年生が始まります。不得意教科の見直しやじっくりと取り組みたい学習を是非休み中にやっておきましょう。規則正しい生活を送りましょう。

7月23日 夏休み(強化)学習会三日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日は、4年生・6年生・かがやき学級が学習会をしました。かがやき学級では涼しい廊下で学習しました。大きい数の学習を理解するのに、やはり「位とりカード」が有効です。空位を表す「数字0」の存在は貴重で、ある・なしで別の数になってしまいます。「位とりカード」は「数字0」の存在を空欄ができるということで、確実に表現してくれます。
 自分で「位とりカード」を作って取り組む子もいました。意欲的に学習することで実力がついてきています。

夏休みの学習会 4年・6年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 夏休みの1日目。4年生と6年生の希望者は、朝9時より、冷房の入った図書館で1学期の学習の復習をしました。4年生は漢字や計算のドリルを中心に、6年生は分母の違う分数を通分してたし算やひき算の練習です。分からないところは先生に尋ね、解決していました。集中して取り組めていました。

今月の歌「ビビディ・バビディ・ブー」

画像1 画像1
画像2 画像2
 すべての学級で、朝の会や音楽の時間、帰りの会などで今月の歌の練習をしています。今月7月は「ビビディ・バビディ・ブー」です。
 歌詞の一部を紹介すると
  すべて この世は いやなことなど さらりとすてて ほがらかに〜 
  ビビディ・バビディ・ブー
  うたえ おどれ 陽気に 
  ビビディ・バビディ・ブー
実に明るい陽気な歌です。梅雨空のうっとうしさが吹き飛ぶようです。  

6月30日 4年生 元気いっぱい!水泳授業!!

画像1 画像1
梅雨の谷間。プール日和の中、4年生も元気に水泳に励んでいます。昨年よりもレベルアップした泳ぎができるよう、息継ぎの回数や泳ぐ距離、姿勢(形)を気にしながら取り組んでいます。今日はクロールの練習をしました。思うように手かきや息継ぎができなかったようですが、最後まで頑張って泳ぎました。
 これからの時期は、水の事故の発生が危惧されます。海や川、プール遊びの際は、十分気を付けさせて下さい。

6月25日 4年生 福祉実践教室を行いました

画像1 画像1
 多くの講師の方々をお招きして「福祉実践教室」を行いました。前半は「福祉ってなぁ〜に?」というお話を聞き、福祉について学びました。後半は、車椅子体験教室・点字教室・手話教室・高齢者疑似体験教室に分かれ、それぞれに体験をしたり、学習をしました。子どもたちからは、「体が不自由って、こんなに大変だと思っていなかった。これからは、少しでも力になりたい。」「福祉って、みんなが幸せになることなんだね。」などの感想を聞けました。
 最後に4年生全員で感謝の気持ちを込めて『すてきな友だち』という曲を手話合唱で披露しました。
 子どもたちにとって、学びの多い一日となったようです。

4年国語の授業「電話で正しく伝え合おう」

画像1 画像1 画像2 画像2
1時間目、裁縫室で「電話で正しく伝え合うために、“伝言ゲーム”を通して正確な伝え合いをする」学習をしました。
「集合時間が8時から、9時に変わったよ。集合場所は・・・」
電話では、相手の顔が見えません。グループで伝えていくうちに、間違って伝わったグループもありました。聞き手は「分からなかったら聞き返すといい。」伝える方は「ゆっくりと話す。」と振り返りをしました。正しく伝えることの難しさを学びました。

4年生英語活動“Hello,How are you?”

画像1 画像1 画像2 画像2
3・4年生の英語活動は、年間8時間あります。ALT英語講師 柴田あつこ先生と担任で指導します。柴田先生の英国仕込みの発音“Hello,How are you?”で始まります。数字の学習は16から20まで教えていただきました。次はビンゴゲームです。“sixteen”聴き取って16に○がつけれたかな。

リサイクル委員会 活動開始 4年生

画像1 画像1
 4年生社会の授業で学んだゴミ処理から発足したリサイクル委員会。
積極的に「やりたい!」と立候補した13名が声かけをし、ペットボトル・アルミ缶・牛乳パックを集めることになりました。
 リサイクル委員会は休み時間を利用して、「今後、どのように活動をしていくのか」を話し合ったり、ポスターやお知らせ、タスキ作りなどを子どもたち自身で考えました。そして全校集会で、全校に呼びかけました。
 収集の初日となった今日は、朝から「ペットボトルを持ってきて下さい。」「よろしくお願いします。」と大きな声を出していました。子どもたちからは「来週はもっと集まるといいね。」「来週も頑張ろうね。」と声をかけあっていました。

《リサイクル委員より》
収集日 毎週月・金曜日
・ペットボトル…ラベルをはがし、洗って乾かして下さい。
        ※キャップは児童会で集めています。
・アルミ缶…洗って乾かして下さい。つぶしてあっても良いです。
・牛乳パック…洗って乾かし、たたんで下さい。
             ご協力お願い致します。

※来週は、15日(火)に収集します。

4年 社会見学へ行ってきました! 〜愛北リサイクル〜

画像1 画像1
 先月、環境美化センターヘ見学に行きました。そこではたくさんのゴミの処理を見て、たくさんのことを学んできました。では「リサイクルされるゴミはどのように処理されているんだろう?」という疑問から、5月28日にペットボトルの中間処理工場の“愛北リサイクル”へ見学に行きました。
 目の前にたくさん積まれたペットボトルの山。一日に3万本〜5万本のペットボトルが運ばれることを聞いて、「えー。」と驚きを隠せない様子でした。最後は、身近なペットボトルが細かく処理された物を手に取るなど、実際に見せていただくこともできました。
 そして4年生ではこの学習で学ぶだけでなく、日常生活で生かそうと、“リサイクル委員会”を立ち上げ、一年間リサイクルについて活動していくことになりました。
 ゴミ減量は一人一人の気持ちから。
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/15 一日入学 児童出迎え週間
2/16 児童出迎え週間
2/17 授業参観 6年生保護者会 児童出迎え週間
2/18 児童出迎え週間
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924