最新更新日:2024/06/03
本日:count up6
昨日:509
総数:2042933
 令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

4年生 理科 実験をしたよ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の理科は、水が氷になったときの体積(かさ)の変化を調べる実験をしました。どの子も目を輝かせながら、実験に取り組んでいました。
 まず、学校で咲いているパンジーやビオラの花で、黄色や藍色の色水をつくりました。その後、試験管に色水を入れて、変化したことがわかるように印をつけて凍らせました。今日の時間では、凍らせた後の変化まで見ることができなかったため、次回の授業が楽しみです。子どもたちは「どうなるんだろ?」「増えると思う。」「でもなんで増えるの?」など、実験結果を楽しみにしている様子でした。

4年生 書写の時間 「星」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の2組の書写の時間は「星」という文字を書きました。星は「日」と「生」の2文字の形を意識しながら、2文字のバランスを考えて、見本を見ながら書きました。難しい文字ですが、バランス良く書けている子が多くいました。数枚書くと「先生。どっちの文字が上手に書けてる?」と見せてくれました。
 鉛筆とは違う筆での書写です。気持ちも落ち着いて、ゆっくり書くことを心がけて書いています。
 
 今日書いた文字は教室の後ろに貼りました。授業参観にお越しの際にご覧ください。

4年生 英語活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は英語活動がありました。みんな積極的に活動に参加しています。
 4月頃はまだ英語に慣れていない様子もあり、あいさつ程度の活動でした。今では、年月や昆虫、乗り物名前などもすらすらと発音をしています。また“Do you have〜?”“Yes.I do.”など会話もします。
 国際化の時代です。英語が必要となる場面も多くあります。英語活動などを通して、楽しく英語ができるようになればと感じました。

江南市小中学校 器楽クラブ交流会

画像1 画像1 画像2 画像2
 5日(土)に江南市民文化会館で、古北小の金管クラブと北部中学校が合同で、江南市小中学校 器楽クラブ交流会に参加しました。
 この日のために休み時間だけでなく、休日も練習に励みました。4年生もお兄さんやお姉さんに交ざって頑張って演奏をしました。「緊張したぁ〜。」「間違わずに演奏できた。」と演奏後は興奮気味に話していました。
 またひとつ良い経験ができました。

4年生 算数 「変わり方」を勉強したよ

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、算数で「変わり方」の学習をしました。伴って変わる2つの数量について、きまりを見つけ、変化のようすを考えました。
 18本の糸通しストローを使って、ペアで話し合いながら長方形をつくり、縦の本数と横の本数の関係を表や式に表しました。今日も真剣な眼差しで学習に励むことができました。
 算数は、ひとつひとつの積み重ねが大切です。わからないところをそのままにしないようにし、算数が大好きになろう!!
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/15 一日入学 児童出迎え週間
2/16 児童出迎え週間
2/17 授業参観 6年生保護者会 児童出迎え週間
2/18 児童出迎え週間
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924