令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

4年◇二分の一成人式に向けて◇

 今日は午前中公民館で,来週の二分の一成人式に向けて,リハーサルを行いました。
 体育館から椅子やひな壇を運び込み,本番さながらの練習です。普段から使い慣れている体育館や裁縫室と違い,雰囲気の違いに少しとまどった感じもありました。しかし,いざ歌や呼びかけが始まると,引き締まった顔つきで取り組むことができました。
 いよいよ17日(金)が二分の一成人式です。子どもたちの成長した姿を,ぜひご覧ください。
画像1 画像1

4年生 理科も算数も興味津々!

画像1 画像1
 今日は理科の授業で,水を温めたときの温度の変化を調べました。1分間ごとに温度を計り,そのときの変化の様子を折れ線グラフで記録しました。100度くらいで沸騰するのですが,実験では98度くらいまで温度計の目盛りが上がりました。今後も水がいろいろな姿に変化していく様子を学習していきます。
 算数は方眼紙に直方体の展開図をかきました。展開図が完成すると箱を組み立てました。直方体が完成すると,とても小さい立方体を作る子もいました。楽しく学習することができました。

4年◇読み聞かせがありました!◇

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は,4年教室に‘わんぱく団のひみつきち’の方に来ていただきました。読み聞かせは、4年生になってから初めてのことだったので,「今日は何を読んでくださるのだろう」と,ワクワクしていました。
 1組は,「3びきのこぶた」と「3びきのかわいいオオカミ」を,2組は,「たこやきかぞく」と「しょうじきこぞう」の絵本や紙芝居を読んでいただきました。子どもたちは,話の世界へ引き込まれるかのように,真剣なまなざしで聞くことができました。
 わんぱく団の皆さん,楽しいお話を,ありがとうございました。

4年◇掘元市長さん,4年2組へようこそ!◇

 すでに周知のことと思いますが,昨日は4年2組に,掘元市長さんはじめ教育部長さんとと教育課長さんが来校し,4年2組で給食交歓会が行われました。
 案内役の2人が応接室に迎えに行き,市長さんが入室と同時に「こんにちは」と大きな挨拶です。会食が始まったときは,緊張のせいか無言で食べていた子どもたちですが,市長さんの興味深い話に熱心に耳を傾け,少しずつ和んできました。市長さんと給食を食べながら話を聞き,うなずいたり,時には「え〜」と驚きの声を上げたりして,楽しいひとときを過ごしました。
 最後には,お礼の歌として,今2分の一成人式に向けて練習している「気球にのってどこまでも」を披露しました。今日来てくださったお礼の気持ちをこめて,精一杯歌いました。司会の2人,はじめの言葉におわりの言葉担当,今日の日直,ピアノ伴奏に指揮者,進んで質問をしてくれた人など,みんな大活躍でした。案内役の2人は,玄関まで見送ったそうです。
 実質1時間弱という本当に短い時間でしたが,めったにない機会に恵まれ,心温まる,そして私たちの励みになる有意義な時間を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年◇持っている力を出し切って◇

画像1 画像1
画像2 画像2
 風邪・インフルエンザの流行や天候不順により,延期になっていた大縄大会が,本日やっと行われました。校庭はガチガチで,ベストコンディションではありませんでしたが,条件は皆同じです。各クラス,力を出し切り,精一杯頑張りました。
 中学年の部は,270回を跳んだ4年2組が,優勝しました。途中大スランプがあり,記録が伸びずに悩んだときがありました。しかし,学級の新記録を作ろうと,皆で一丸となり頑張りました。新記録こそ出ませんでしたが,まずまずの結果に皆笑顔でした。4年1組は,優勝こそ逃したものの,この緊張感あふれる本番で,学級の新記録を作りました。学級閉鎖があり,練習不足であったにもかかわらず,たいへん立派な成績でした。
 今日は,子どもたちの顔もいつにも増して笑顔にあふれ,晴れやかな1日を過ごすことができました。

4年◇雪だ,外へ繰りだそう!◇

 昨日の夜から降り始めた雪は,いったん止みましたが,朝になるとまた降ったり止んだり。でも子どもたちは,この雪が大好きなのです。
 今日はせっかくの機会。みんなで銀世界へと繰り出しました。子どもたちは,雪合戦をしたり雪の中を走り回ったりして,たっぷりと楽しみました。
 とても冷え込んでいますので,体調管理には気を付けて欲しいと思います。子どもたちのパワーで,風邪やインフルエンザを吹き飛ばしましょう。
画像1 画像1

4年生 どきどき!版画印刷!

画像1 画像1
 今日は4年1組が版画の印刷をしました。学級閉鎖のため,印刷が1週間延期になりましたが,無事に行うことができました。
 友達と2人組になって,息を合わせて紙を置くことができました。みんなどんな作品が刷り上がるか,わくわくしながら印刷しました。はじめての彫刻刀に苦労しましたが,刷り上がった作品を見て,笑顔になる子がたくさんいました。
 4年2組も,まもなく印刷を行う予定です。
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/13 一日入学
2/17 授業参観
6年保護者会
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924