最新更新日:2024/06/04
本日:count up87
昨日:509
総数:2043014
 令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

4年生◇面積の学習,だんだん単位が大きくなっています!◇

 4年生の面積の学習は,平方センチメートルから平方メートルになり,さらに平方キロメートル,アール,ヘクタールへと,ますます単位が大きくなっていきます。
 十字型や凹型の複合図形の面積を求めるのに少し手間取りましたが,図形の中に線を引いて,考えながら取り組むことができました。
 暑い中での運動会練習のあとですが,1組も2組も勉強を一生懸命頑張っています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4年生◇リサイクル委員会,再始動!◇

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生のリサイクル委員会が,9日(金)から再開しました。
 2学期は,1組が西(低学年)脱履,2組が東(高学年)脱履を担当します。
 夏休みをはさみ2ヶ月近く間が開きましたが,各係がそれぞれ自覚をもって活動し,数を数えるのもだいぶ慣れました。報告係の昼の放送も,板に付いてきました。
 明日は火曜日です。早速2学期2回目の活動になります。ご協力をよろしくお願いします。

4年生 運動会に向けてがんばるぞ!

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の5時間目は,80メートル走の走る順番を決め,号令を掛ける子のオーディションをしました。踊りの練習は,ほぼ毎日しますが,80メートル走の練習は3回程度しかしません。みんな説明を真剣に聞き,数少ない練習に一生懸命取り組みました。
 運動会では,入場や退場の時に代表児童が号令を掛けます。立候補者がみんなの前にずらりと並びました。一人一人勇気を出して,大きな声で号令を掛け,厳正な審査が行われました。実際に指令台に上がれる子は数人ですが,今回勇気を出してオーディションを受けた子は,とてもたくましく見えました。

4年生 みんなで励まし合って!

画像1 画像1
 新学期が始まり,2学期の学習が進みつつあります。
 算数では面積の学習をしています。昨日の算数の時間は,1平方メートルを体感するために,グループで協力して新聞紙を切ったり,貼り付けたりして,1平方メートルを作りました。「そっちを持って!ここを切ろうよ。」と,グループで声を掛け合って作ることができました。
 理科では自由研究の発表会の第2弾が行われました。作ったものを実際に披露する子もいました。様々な分野の研究があってとても興味深い発表会になりました。

4年生◇気分一新!◇

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年2組は今日,2学期最初の席替えをしました。グループのメンバーが入れ替わり,また気分新たに給食を食べたりグループ活動をしていきます。加藤先生の音楽は,2学期は今日から開始です。運動会で歌う校歌や運動会の歌を,しっかり練習していきます。
 4年生全体としては,ソーランの練習が今日から運動場になりました。こちらも気持ちを新たに,本番を想定した実際の動きの練習に入っていきます。今日はまだ整列する位置を確認しながらですが,1つ1つ丁寧に仕上げていきたいと思っています。

4年生 レッツ イングリッシュ!

画像1 画像1
 4年1組は久しぶりに英語活動を行いました。みんな元気よく英語であいさつしたり,会話を楽しんだりすることができました。
 始めに,CDに合わせてあいさつをしました。あいさつをするだけで,教室の雰囲気が和らぎました。
 次に,英語で右と左の言い方を練習しました。右手を挙げたり,左足をあげたりと,体を動かしながら練習しました。
 最後に「〜を持っていますか?」という言い方をゲームを交えて練習をしました。友達の持っているカードを予想しながら質問しました。予想が的中すると,カードをもらうことができます。今日の最高記録は5まいでした。どのグループも楽しそうにゲームを行うことができました。
 4年2組は10月7日に英語活動を予定しています。

4年生◇4年生は,今日もさわやかに!◇

画像1 画像1
 4年2組は,昨日に引き続き自由研究発表会を行いました。皆それぞれに興味深く調べており,担任が聞いても,「お〜,なるほど!」と思ってしまうほどです。今後も,この探求心を持ってほしいと思います。
 4年生のソーランは,まだ3回目の全体練習ですが,だいぶ形が整ってきました。今日は,動きのかいてある紙を見ながら,細かいところをチェック。さらに,かけ声をかけるタイミングも確認しました。
 今日は,少し風が強めでしたが,とてもさわやかで過ごしやすい1日でした。とはいっても,動いているとまだまだ暑いです。睡眠時間と栄養をしっかりとり,毎日元気にさわやかに生活していきたいものです。

4年◇理科「自由研究発表会」◇

画像1 画像1
 この夏休みに,子どもたちが各自調べた自由研究の発表会を,理科の時間に行いました。
 子どもたちは,自分なりの調査方法を駆使して,魚や虫などの生き物について調べたり,星について調べたりしていました。
 発表者は,教頭先生の‘はただぼう’をお借りし,先生になりきって得意げに作品を指しながら,上手に説明することができました。また聞く方も,初めて知る情報に熱心に耳を傾けることができました。
 1組も2組も,今日は数名の発表でしたので,明日以降の理科の時間に続きを行う予定です。

4年◇ソーランの練習,早速開始!◇

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生は,2学期開始2日目にして,早速全体でのソーランの練習が始まりました。
 最初は裁縫室でソーランの曲を聴いた後,夏休みから練習していたソーラン隊がお手本を見せました。その後体育館に移動して,みんなで動きの練習です。外は時折強く雨が降り,台風の行方が心配ですが,体育館の中はみんなのやる気と熱気で台風を吹き飛ばしてしまいそうなくらいです。
 始まったばかりで動きはまだまだこれからといった感じですが,今後も練習を重ね完璧に仕上げていきたいと思います。どうぞ本番をご期待ください。

4年生◇2学期が始まりました!◇

画像1 画像1
 いよいよ2学期が始まりました。4年生は,1組も2組も欠席なし,全員そろって2学期を迎えることができました。
 夏休み明けで,始業式に出席する態度はどうかなと少し心配でしたが,ぴしっとまっすぐ,すばらしい態度でした。この先が,とても楽しみです。
 今日は,教科書やプリントなどをたくさん配付しました。教科書等は,記名の確認をお願いします。また,プリント類にも目を通しておいてください。
 台風の進路が心配ですが,明日からは給食も始まり,通常日課になります。子どもたちが益々活躍し元気に過ごせるよう,保護者の皆様からも温かい声かけ・ご協力を,よろしくお願いします。

4年 ◇白組も,大漁旗完成!◇

画像1 画像1
 昨日は,夏休み中最後となるソーラン隊の活動がありました。紅組については先日完成したところですが,白組も昨日の活動で大漁旗がほぼ完成しました。ソーラン隊のみんなが手分けして取り組んだおかげで,白組も立派な大漁旗に仕上がりました。ソーラン隊のみなさん,暑い中ご苦労様でした。本番が楽しみですね。

 さて,長かった夏休みは今日で終わり,明日から2学期が始まります。この夏休みに,家族で旅行に出かけたりバーベキューをしたりして,思い出がたくさんできたことでしょう。思い出を大切にし,しっかり心にしまっておいてほしいと思います。
 まだまだ暑い日が続いています。健康には十分に気を付け,早く学校生活のリズムを取り戻したいものです。中身の詰まった楽しい2学期になるよう,担任一同また頑張ります。

4年生 赤組大漁旗完成!

画像1 画像1
画像2 画像2
 久しぶりにソーラン隊のみなさんが活動をしました。暑い中,大漁旗の色塗りをしました。赤組は大漁の文字と,鯛の目を描き入れて,旗が完成しました。立派な旗が出来たのでみんなで記念撮影をしました。白組の大漁旗は大きな鯛を塗るところから活動が始まりました。思った以上に鯛が大きく,苦労しました。明日は白組の旗の完成を目指してがんばりたいと思います。

4年生 大漁旗を塗りました!

画像1 画像1
8月4日(木)
 今日でソーラン隊の活動が3日目になりました。1学期に考えたアイデアを基に,大漁旗を塗りました。雨に濡れても大丈夫な特別な絵の具で塗りました。白い大きな布に,絵の具がこぼれたり,はみ出したりしないように,慎重にぬっていきました。4年1組の大漁旗はほぼ出来上がりました。4年2組の大漁旗は8月29日と,30日の2日間で仕上げたいと思います。ソーラン隊のみなさんが力を合わせてよく頑張りました。応援よろしくお願いします。

4年生 ソーラン隊始動!

画像1 画像1
8月2日(火)
 今日からソーラン隊による踊りの練習が始まりました。20人以上の希望があり,みんなで楽しく練習が始まりました。練習用ビデオを見て踊れていた子も,音楽に合わせて踊ってみると,思った以上に踊りが速く,苦戦している姿が見られました。一通り踊りが終わると,汗びっしょりになりました。9月に踊り方を友だちに教えられるようにがんばりたいと思います。

4年生◇明日から夏休み!◇

画像1 画像1
 「台風6号が東海地方にも接近しているようだ。このままでは明日の終業式が休校になってしまうかもしれない。」と思ったのは昨日のこと。今日も時折,雨風の強まる時はありましたが,子どもたちは無事に登校し,皆元気に1学期の終業式を迎えることができました。
 子どもたちはこの1学期,学習や運動に懸命に取り組みました。今年度発足した‘生活安全委員会’に4年生も各2名が参加し,校内の安全な生活を呼びかけました。また,リサイクル委員会には4年生すべてが関わり,リサイクル活動を行いました。
 明日から,待ちに待った夏休みです。早ね早起きなど規則正しい生活を心がけ,体調管理をしっかり行い,楽しい夏休みにしてほしいと思います。また休み中でも,プール開放や親子清掃など,学校に来る機会もあることでしょう。その時は,元気な姿を見せてください。担任一同,心待ちにしております。

4年生◇ピアノ伴奏と指揮で大活躍!◇

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の朝は,月に一度の歌声集会でした。7月の歌は「サモア島のうた」で,この暑い時期にはもってこいの元気のよい歌です。この1か月間,一生懸命練習してきました。
 さて,今日の歌声集会は,ピアノ伴奏も指揮も4年生。2人がそろった練習は数回しかできませんでしたが,名ピアニスト,名指揮者ぶりを発揮してくれました。全校で,この2人に合わせて,明るく楽しく歌いました。
 次の歌声集会も,元気のよう歌声を聞かせてほしいと思います。

4年◇加藤ヤス子先生との1学期最後の音楽◇

 今日4年2組は,加藤ヤス子先生との1学期最後の音楽です。
 加藤先生のすばらしい歌声を聞きながら受ける授業は,まさに本物の音楽に触れるいいチャンスになっています。
 また2学期も,歌やリコーダーを頑張ります。

 3日間にわたって行われた保護者会が,本日終了いたしました。短い時間でしたが,子どもたちの学校での様子をお話ししたり,またおうちでの様子をお聞きすることができました。
 暑い中,お忙しいにもかかわらずご来校いただき,ありがとうございました。今後も,なおいっそうのご協力を賜りますよう,よろしくお願いします。4年担任一同
画像1 画像1 画像2 画像2

4年生 コリントゲーム完成間近!

画像1 画像1
 今日はコリントゲームの釘打ちをしました。ビー玉が釘と釘の間をすり抜けるように,慎重に釘打ちをしました。何度も釘を抜いて,やり直す子もいました。教室中に,トントン,カンカンと軽快な音が響きました。完成に近づくと,友達の作品で遊ぶ子もいました。全員が完成する日が待ち遠しいです。

4年◇水泳前の楽しい給食!◇

画像1 画像1 画像2 画像2
 毎日暑い日が続いています。しっかり食べておかないと,暑さに負けてしまいそうです。
 今日の給食には,子どもたちが大好きな枝豆が出ました。1粒1粒おいしそうに,ムシャムシャパクパク。牛乳も飲んで,午後の水泳学習に備えます。
 この暑さや水泳学習で,子どもたちの体は疲れていると思います。ぬるめのお風呂にゆっくり入り,十分な栄養と睡眠をとり,しっかり休養してほしいと思います。
 明日からは,保護者会です。お忙しい中とは存じますが,ご協力をよろしくお願いします。

4年生◇学習は追い込みの時期です。◇

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月に入りました。夏休みを2週間後に控え,学習は追い込みの時期に入りました。
 理科はテスト返しがあり,点数を見てにこにこ笑顔の子がいれば,「くやしい」という表情の子もいます。算数はテストを実施し,無言で真剣に取り組みました。‘暑い’4年生の教室ですが,心も‘熱く’学習に励んでいます。
 学習のあとは給食の時間。おいしい給食をいただきました。
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
3/1 薬物乱用防止教室
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924