令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

4年生 秋の遠足♪〜お待ちかねのお弁当〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 陶磁資料館の見学が終わると、すぐ近くにある愛地球博記念公園へ移動をしました。到着したら、みんなお待ちかねのお弁当タイム♪自然に囲まれた気持ちの良い広場で、グループの友達と楽しく話をしながら食べました。その後は、おやつタイム!これを楽しみにしていた子もたくさんいたようです。愛情たっぷりのお弁当おいしくいただきました!!!

4年生 秋の遠足♪〜陶磁資料館〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、子どもたちが楽しみにしていた秋の遠足の日でした。4年生は、陶磁資料館、愛地球博記念公園へ出かけてきました。まず始めに、陶磁資料館で絵付け体験をしてきました。事前に書いておいた下絵を見ながら、みんな黙々と湯飲みに絵付けをしていました。筆を使って絵付けをするのはなかなか難しかったようです。できあがりが楽しみですね♪続いて、焼き物についてたくさんの展示がしてある資料館を見学しました。しおりのメモ覧がなくなってしまう子が続出するほど熱心に見学をすることができました!

4年生 月について調べたよ!

画像1 画像1
 今日の理科の時間は、コンピュータを使って、「満月の動き」「上弦の月(半月)の動き」について調べました。教科書よりも詳しい説明が載っていて、子どもたちは「へぇーそうなんだ」とつぶやきながらメモをとっていました。最後に月の満ち欠けのカレンダーで次の上弦の月がいつ見られるのかを調べました。その結果10月22日が次の上弦の月が見られる日だったので、その日に学校で観察をしようと思います。

4年生 プロに学ぶ音読!

 今日は、元NHKアナウンサーの高梨先生をお招きして、音読指導をしていただきました。おもしろく楽しいお話を交えながら、上手な音読の仕方を分かりやすく教えていただくことができました。中でも音読をするときに「間」がとても大切ということがよく分かりました。子どもたちは、興味津々な目をして一生懸命に高梨先生のお話を聞いていました。明日からの国語の授業での音読が楽しみですね♪
画像1 画像1

4年生 久しぶりのEnglish♪

画像1 画像1
 今日は、英語活動がありました。まずは、Hello songを振りを付けながら元気よく歌いました。そして今日は「どんな仕事をしていますか?」と、いろいろな職業を英語で言えるように練習をしました。最後には、英語で会話をして職業カードを集めるゲームをやり、とても盛り上がりました!中には9つの職業を全て集めた子もいて「まだやりたい!」という声がたくさんでました。1時間楽しく英語を勉強することができました。

4年生 がんばりの証 大漁旗!

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の各学級に、運動会のためにみんなで作り上げた大漁旗を掲示しました。どの子もソーラン節に対する思い入れが強いようで、間近で旗を見ながらソーラン節の話をしていました。しばらくは、学級のシンボルとして飾っておこうと思います。

4年生 調べたことを発表しよう!

画像1 画像1
 国語では「誰もが関わり合えるように」という学習で、自分たちで調べるテーマを決め、本やインターネットを使って調べたものをまとめてきました。今週は、その発表会を行いました。発表の仕方や、話し方にも気をつけて、みんなの前で発表をすることができました。

愛情たっぷり♪お弁当タイム!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日のお昼は、お弁当でした。子どもたちはお弁当が早く食べたくて仕方がないのか、2時間目が終わるころには、もう「お腹すいたー」「早く弁当食べたい!」などの声が上がっていました。今日は、机を自由に移動させていつもとは少し違った雰囲気で食べました。机の上には愛情たっぷりのお弁当が並び、会話もいつも以上に弾んで楽しく会食をしていました。朝早くからお弁当の準備、ありがとうございました。

4年生 白熱した応援!!80m走!!

画像1 画像1
画像2 画像2
 午後からは、「疾走!ゴールを目指して!」(80m走)でした。練習では、いつも白が勝っていましたが、本番はなんと9対9で赤白でした!どの子もゴールまで全力で走り抜ける姿はとってもすばらしかったです!
 気合いの入った大きな声で、お互いの組に負けないように応援も頑張ることができました。新入児かけっこでは、4年生の代表の子がお世話役で活躍をしてくれました。
 子どもたちは、今までの練習の成果を存分に発揮してくれました!1日パワフルに頑張ったので、体は疲れていると思います。しっかり休んで疲れをとってくださいね。

4年生 古北パワフルソーラン☆2012!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は待ちに待った運動会!4年生最初の出番は、一生懸命練習してきたソーラン節でした。4年生全員が心をひとつに「パワフル」に踊ることができたと思います。和太鼓の音も響き渡り、ソーラン隊で作ったクラスの大漁旗もとても目立っていました。とても迫力があり、かっこいい演技でした!みんなが一つになって踊ることができました!よく頑張りました!

4年生 運動会に向けての清掃活動

 明日はいよいよ運動会!最後の学年練習の後、4年生は学校の外回りの清掃活動を行いました。校門の近くの落ち葉や、ゴミ、長く伸びた草を全員で手分けをしてとりました。短い時間でしたが、学校の周りがずいぶんきれいになりました!明日の運動会が楽しみですね♪頑張りましょう!
画像1 画像1

4年生 運動会まであと3日!

画像1 画像1
 運動会まであと3日となりました。今日は、本番前最後のはっぴを着ての練習をしました。練習を始めたころからすると、見違えるほどパワフルに踊ることができるようになりました。本番では、最後までパワフルにそして学年全員で心をひとつに踊れるように、子どもたちは頑張りますのでぜひ楽しみにしていて下さい。

4年生 筋肉の仕組みを勉強したよ!

 今日は理科の授業で、筋肉の仕組みについて学習しました。腕を曲げたときと伸ばしたときでは筋肉はどうなるかを実際にやってみました。腕を動かすと、筋肉がちぢんだり、ゆるんだりすることが分かりましたね。
画像1 画像1

4年生 リサイクル委員会 活動結果その12

画像1 画像1
 毎朝、運動会に向けての練習が行われていますが、4年生はリサイクル活動も毎週2回継続して取り組んでいます。今日も資源ゴミの回収を行いました。前回よりもたくさんの資源ゴミが集まりました。今回までの資源ゴミの数で、ついにアルミ缶が3000本を超えました。いつもご協力ありがとうございます。
 子どもたちも、リサイクル活動を自分たちで進んで行えるようになってきました。給食の時間にも毎回、回収結果を全校に放送で報告しています。

 次の回収日は、運動会前日の28日です。引き続きご協力をお願いします。

4年生 運動会まで1週間!!!

画像1 画像1
 いよいよ運動会まで1週間となりました。今日は、校長先生や教頭先生にソーラン節や80m走を見ていただきました。ソーラン節も本番と同じように、はっぴを着て踊りました。はっぴをまとって、子どもたちは気合いが入ったようで、張り切って踊っていました。80m走も最後まであきらめずに走ることができました。さらにすばらしい姿を見てもらえるように、今日たくさんの先生に教えてもらったことを気をつけて、残り1週間ラストスパートをかけて頑張りましょう!

4年生 わたしたちの体と運動

画像1 画像1
 理科の授業では「わたしたちの体と運動」という学習に入りました。今日は実際に自分の体を触ってみて、骨や筋肉が体にどうついているのかを確かめました。体には何百本という骨があること、体中に筋肉がついていることに子どもたちは驚いていました。
 5時間目には、体をいっぱいに使ってソーラン節の練習をしました。日に日に子どもたちの踊りがパワーアップしていくのがよく分かります♪

4年生 コンピュータ学習

画像1 画像1
 2学期に入り、総合や国語の時間にコンピュータ室で調べ学習を数時間やっています。今日も2組では、国語の時間にコンピュータを使って自分の課題を調べました。多くの子が、スイスイと巧みにコンピュータを操作して調べることができました。いつもとは違う雰囲気で、黙々と画面と向き合っていました!

4年生 図書館で調べ学習!

画像1 画像1
 国語の授業では、「だれもが関わり合えるように」という学習をしています。その中で、「手と心で読む」という目に障害を持つ人の話を読みました。読み終わった後、自分たちで、点字や手話、身近にある体が不自由な人のための道具など、もっと知りたいと思うテーマを決め図書館で調べ学習をしました。久しぶりの図書館での学習に、どの子も真剣に本を探し、ノートにメモをしていました。中には、3ページ4ページもメモをしている子もいました!この後、発表会に向けて調べたことをまとめていきます。

4年生 国語 漢字学習!

画像1 画像1
 国語では、漢字の学習に取り組みました!1画1画丁寧に書くことを意識して、集中して漢字を練習することができました。目指せ漢字博士!!!

4年生 ソーラン!ソーラン!!

 今日も学年体育がありました。今日は、誰がどこで踊るかの隊形を決め、隊形移動など本番と同じように通して練習しました。初めてだったので、なかなか上手くは動けませんでしたが、子どもたちは大きな声を出して頑張りました。今日は理科の中村先生が4年生の練習の様子を見に来て下さいました。アドバイスしてもらったことを、明日からの練習に生かして行きましょう♪放課の時間にも練習をしている子もいて、子どもたちはやる気満々です!
画像1 画像1
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/5 卒業生を送る会
委員会
3/10 通学班集会
3/11 あいさつの日
通学班集会
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924