令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

4年生 運動会に向けて

 2学期、第2週目に入りました!運動会に向けて子どもたちは頑張っています!朝の会の時間は毎朝「運動会の歌」と「校歌」を練習しています。本番までにはもっともっと声が出ることを期待しています!
 今日はソーラン節の練習もしました。今日は一番まで踊れるようになりました。みんなで動きと声をそろえて明日からも頑張りましょう♪
画像1 画像1

4年生 保健指導、身体測定

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、保健の先生による「大きくなるからだ」についての保健指導と、身体測定を行いました。保健指導では、自分たちはお母さんのおなかの中でどのように大きくなっていくかについてや、へその緒の役割についての話を聞きました。
 身体測定では、どの子も身長や体重が増えていました!中には1学期から6センチも伸びている子もいたようです!みんなの体は順調に大きくなっているんですね。

4年生 ソーラン節練習スタート!!

画像1 画像1
 今日の学年体育は、ソーラン節の踊りを練習しました。夏休みに頑張って練習したソーラン隊の子を中心に基本の姿勢や、「どっこいしょーどっこいしょ、そーらんそーらん!」の動きをやりました。どの子も汗びっしょりになりながら、「低い姿勢で、指先まで力を入れる」を意識して頑張りました!

4年生 運動会学年練習&学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は1時間目に運動会の学年練習を行いました。80m走の入場から退場までを一通り通して練習しました。本番と同じペアで走り、本番さながらに子どもたちは白熱して走っていました。6時間目は、学年集会を行いました。2学期のリサイクル委員会の活動について、一人一人考えを出しながら話しあいました。たくさんの意見が出てとてもよい学年集会になりました。明日からのリサイクル活動、頑張りましょう!

4年生 夏休み自由研究発表会!

画像1 画像1
 今日の理科の授業では、ひとりひとりが家で頑張って取り組んだ自由研究の発表会を行いました。「空気の力を利用したホバークラフトについて」「静電気を起こすとどうなるのか」「化石ほりに行って、見付けた化石について調べてきたよ」など、とても興味深いものばかりで子どもたちも仲間の発表を「へー!」「そうなんだー!」などの声をあげながら聞き入っていました。力作ばかりでとても感心しました!

4年生 給食スタート!!

画像1 画像1
 今日から、給食が始まりました。手際よく準備ができさすがの4年生でした。今日のメニューはみんな大好きなカレー♪どの食缶も空っぽになってしまいました。子どもたちは、久しぶりの友達との給食に会話を弾ませながら楽しそうに食べていました。

4年生 いよいよ2学期スタート!

画像1 画像1
 長い夏休みも終わり、いよいよ2学期がスタートしました。教室に入るやいなや夏休みの出来事をマシンガンのように話す子、髪の毛を切ってさっぱりした子や、日焼けで真っ黒になった子など、久しぶりに元気な子どもたちに会うことができ、とても嬉しかったです。今日は、始業式の後、大掃除をし明日からの学校生活への準備をすることができました!
 また、4年生は今日から2組に仲間が1人増え、69名になりました。早く仲良くなれると良いですね♪
 保護者の皆様、2学期もご支援・ご協力をよろしくお願いします。

4年生 ソーラン隊よくがんばりました!

画像1 画像1
 夏休み後半の6日間のソーラン隊の活動は、今日が最終日でした。4年生の希望者、総勢31名が参加してくれました。6日間という短い期間でしたが、一組、二組とも立派な大漁旗が完成しました!本番に大きく旗がなびくのが楽しみです!ソーラン節の踊りも最後まで一通り踊れるようになりました!2学期は是非ともリーダーとして頑張ってほしいものです。6日間本当によく頑張りました!

4年生 ソーラン隊、始動!

 夏休みも終盤になりました。今日から4年生は運動会に向けてのソーラン隊の活動が始まりました。今日は、ソーラン節の踊りを練習するチーム、大漁旗の色つけをするチームに分かれて行いました。暑い中でしたが、みんな汗びっしょりになりながら頑張りました。明日からも、運動会に向けて張り切っていきましょう!
画像1 画像1

4年生 元気いっぱい!全校出校日!

画像1 画像1
 今日は夏休み2回目の全校出校日でした。たくさんの子どもたちが真っ黒に日焼けしていて、充実した夏休みを送ってきたのが目に浮かびました♪今日は、掃除をして、力作揃いの応募作品を集めました。少しの時間でしたが、子どもたちは暑さに負けず元気いっぱいでした。4年生は明日から、希望者による「ソーラン隊」の活動が始まります。頑張りましょう!

4年生 久しぶりに再会!全校出校日!

画像1 画像1
 今日は出校日ということで、久しぶりに登校し友達とも顔を合わせました。「○○に行ってきて、楽しかったよ。」「宿題どこまで終わった?」などの会話が弾み、どの子も健康に楽しく夏休みを過ごしているようで一安心しました。今日は、4年生みんなで清掃活動の時間にサツマイモの畑へ行き、草取りをしました。子どもたちは、暑い中でしたが汗を流しながらよく頑張っていました!
 残りの夏休みも、楽しく、病気やケガにはくれぐれも気をつけて過ごして下さいね!

4年生 絶好のプール日和!

 今日はとても暑い1日となり、何もしていなくても汗が出てきてしまうほどでした。そんな中のプールとあって、子どもたちは大喜びで気持ちよさそうに活動をしていました。今日は、クロールの練習の他に、背泳ぎにも挑戦しました。その後は、自分のレベルにあわせてコースを分け練習をしました!水泳は明日で最後です。明日もプール日和になるとよいですね!
画像1 画像1

4年生 モーターカーを作りました!

画像1 画像1
 理科の学習のまとめとして、今まで電池のはたらきの授業で使っていた教材で、モーターカーを組み立てて実際に走らせてみました。ボディーは、子どもたちの思い思いな装飾をし、モーターと電池、スイッチは授業で学習したように、間違えないように導線でつなぎました。どの子も無事モーターカーが動き、楽しそうに走らせていました。

4年生 リサイクル委員会 活動結果その10

画像1 画像1
今日は一学期最後のリサイクル活動の日でした。一学期集まった資源ゴミの合計は、ペットボトル1299本、アルミ缶1938本、牛乳パック1440枚です。ご協力ありがとうございました!
 子どもたちは自分たちでごみを減らすためにできることを考え、一学期の間しっかりと活動をやりきることができました!二学期以降も活動を続けていきます。引き続きご協力よろしくお願いします!


4年生 星の明るさと色

画像1 画像1
 理科の学習では、「星の明るさと色」の学習が始まりました。今日は、知っている星座や星の名前をあげたり、夏の大三角の話をしました。中には20個以上の星や星座の名前を知っている子もいました!また、実際に星座板を使ってみて、星の調べ方を学びました。星に興味をもっている子が多く、楽しく勉強できました!

4年生 リサイクル委員会 活動結果その9

画像1 画像1
 今週も火曜日と今日、リサイクル活動を行いました。2回目に突入し、子どもたちも手際よく活動しています。着々と資源ごみの回収量も増えています。
次回は7月17日(火)、一学期最後の活動になります。ぜひご協力をよろしくお願いします!

 また、今週からもう一つの活動として、コンポストでの生ごみ処理の活動も始まりました。給食で出たフルーツの皮などを回収しています。給食で生ごみが出ると、「コンポストに入れに行こう!」と子どもたちも意欲的に取り組んでいます!



4年生 クロールを練習中!

画像1 画像1
 今日は朝、雨がぱらついていましたが、3時間目ちょうど雨がやんだのでプールに入りました。いつも通り、プールの横を使い、けのびやバタ足、クロールの手のかき方の練習をした後に、泳力テストを行いました。多くの子が15mをクロールで泳ぎ切ることができました。次は25mにチャレンジします。

4年生 リサイクル委員会 活動結果その8

画像1 画像1 画像2 画像2
 今週も火曜日と今日、リサイクル活動を行いました。天気が悪くても、子どもたちは張り切って活動をしています。
 今日の回収結果は、ペットボトル61本、アルミ缶127本、牛乳パック34枚でした。今までに集まった資源ゴミの合計は、ペットボトル1079本、アルミ缶1654本、牛乳パック1248枚です。
 次回は7月10日(火)です。引き続きご協力よろしくお願いします。


4年生 ペットボトルロケットを飛ばしました!

画像1 画像1
 理科の「とじこめた空気と水」の学習のまとめとして、その性質を利用したペットボトルロケットを飛ばしました。水を入れたペットボトルロケットに、空気を入れて、いざ発射!勢いよく飛んでいったロケットに歓声が上がっていました。
 また、ツルレイシや夏の生き物の観察もしました。ツルレイシはとても成長していて実が付いているものもありました。

4年生 図工の授業

画像1 画像1
 図工の授業では、「歯磨きをしている自分」の絵を描いています。手鏡でじっくり自分の顔を見たり、手で触って形を確かめたりしながら、細かいところにまでこだわって描き進めました。色も、いろいろな色を混ぜ合わせて自分だけの色で着色をしています。できあがりが楽しみです。
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924