令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

4年生★運動会の下見★

画像1 画像1
 今日は、運動会で行う学年種目の下見がありました。学年以外の先生に見てもらうことが初めてなので、みんな緊張していました。「疾風怒濤80m走」では、ゴールに向かって一生懸命走りました。「神剛」は、今までで一番真剣に踊っていて、とてもかっこよかったです。運動会当日には、とてもかっこよい姿をお家の人に見てもらうために、あと2日間、気合いを入れて練習しましょう!
画像2 画像2

4年生 通学班リレーの練習

画像1 画像1
 今日の6時間目に、通学班リレーの練習をしました。4年生は大事な第1走者と第2走者です。緊張の面持ちでスタートラインに立った代表男子ですが、雷管の音をよく聞き、スタートを切りました。代表女子は、テイクオーバーゾーンを上手に使って、バトンを受けることができました。バトンパスがスムーズにできるとリレーに勝てると言っても過言ではありません。学習したことを活かしてリレーに臨んでほしいと思います。選手のみなさん、頑張って下さい!

4年生★神剛練習★

画像1 画像1
 今日は、外で練習をした後、衣装を着て練習をしました。衣装を着ると、やる気倍増!激しくノリノリの神剛でした。さらに今日は、踊っている最中のかけ声の練習もし、迫力ある踊りになりました。運動場でも、お腹から思いっきり声を出しましょう!
 運動会を盛り上げられるような踊りを披露しますので、保護者の皆様、期待していて下さい!
画像2 画像2

4年生★神剛〜外練習〜★

画像1 画像1
 今日は神剛の外練習でした。本番のように、控え席からの練習です。いつもよりも緊張感があり、素早い行動ができました。声だしの児童は、代表らしい大きな声でした。本番も期待しています。
 さて、肝心のダンスですが、まだまだ完璧とは言えません。迫力を出すととてもかっこいいダンスですが、迫力が足りません。運動会まであと9日。激しく、キレのあるダンスになるように特訓です!!

4年生*わくわくランプ*

画像1 画像1
 今日の図工は、「わくわくランプ」の制作をしました。どのようなランプになるかイメージしながら、型を抜きました。色鮮やかなランプになるようなデザインの子が多いので、セロファンを貼って光を通すのが楽しみです。細かい作業になります。丁寧にじっくり取り組みましょう。

4年生◆消防署について調べました◆

画像1 画像1
 社会で、消防署や消防士について調べ学習をしました。消防自動車や防火服、道具などについて、パソコンを使って調べました。キーワードで検索をかけ、必要な記事を選びながら学習を進めていました。消防自動車にはいくつも種類があることや防火服の重さなど、今まで知らなかったことを詳しく知ることができました。

4年生☆応援練習☆

画像1 画像1
 今日の業前は、応援練習でした。教室で練習するときは、隣のクラスに迷惑なくらいとても大きなすばらしい声ですが、運動場へ出ると、声が小さく聞こえてしまいました。外だから、というのもあると思いますが、4年生の力はそんなものではなく、まだまだ出せると思います!勝利のために、応援団に負けないくらい大きな声で応援したいですね!

4年生♪青空タイム♪

画像1 画像1
 今日も日差しがとても強く、朝の気温からは考えられないような天気でした。
 2組は、青空タイムに「泥棒と警察」をしました。今日の警察さんは、とても足が速く、何人もつかまえていました。ですが、泥棒も負けてはいません。つかまった仲間を助けようと果敢に攻めました。今日もクラス全員で楽しい時間を過ごせたと思います♪

4年生■算数■

画像1 画像1
 算数は、(3けた)÷(2けた)の筆算の学習をしています。商が1けたになる場合の筆算から、商が2けたになる場合の筆算になり、慎重に計算する姿が見られるようになってきました。筆算に慣れてきても、順序を守りながら、一つ一つ正確に計算しています。筆算の仕方が確実に身についているようです。

4年生◇わたしたちの体と運動◇

画像1 画像1
 理科で、自分の体について学習しました。腕を曲げたり伸ばしたりしたときの腕のかたさを触りながら、筋肉が縮んでいる状態とゆるんでいる状態を確認しました。また、運動した後などに痛くなったところはないかと聞くと、神剛の練習で腕を上げることが多かったから痛くなった、腰を下ろす姿勢が多いので太ももが痛かったなど、運動会の練習の中で筋肉があることを感じる場面もあったようです。いろいろな筋肉や骨に支えられて動いているということが分かりましたね。

4年生*身体測定&保健指導*

画像1 画像1
 今日は身体測定がありました。4月に比べ、身長がぐんと伸び、身体も少し大きくなっていました。いつの間にか成長していることが、担任にとってもとても嬉しいです。
 そして今回は、朝ご飯と睡眠についてのお話と、手洗い指導もありました。4年生は「高学年」になっただけでなく、身体も大きく成長するときです。食事を3食きちんととり、睡眠を10時間ほどとることで、丈夫な身体をつくっていきましょう。
 今日の保健指導で、普段の手洗いではばい菌がまだまだ残っていた子がいました。これから、手の先や親指の付け根など、細かいところまでよく洗うようにしましょうね!
 

4年生☆天空の大玉☆

画像1 画像1
 今日の全校練習は、「天空の大玉」の練習でした。去年と同様に、真ん中の子は上半身を倒し、外側の子が真ん中の子の背中の上に玉を転がして、先へ送りました。真ん中になったときには、しっかりと頭を下げていたので、玉はなめらかに通りました。また、外側になったときには、速く玉を送ることができるよう、考えながら玉を送りました。
 今日の練習では、2対1で白組の勝ちでした。本番はどのような結果になるか楽しみです☆

4年生◆ダンス練習2◆

画像1 画像1
 今日は、昨日練習したところまでの確認と、4つ目の技を練習しました。今日練習して思ったことは、4年生のみんなは覚えがとても速い!ということです。昨日練習した部分は、昨日に比べとても良い動きでした!!
 今日取り組んだ技4は動きが多く難しいところでした。そのため、一つ一つゆっくりと動きを確認しながら練習しました。技4の部分は、神剛のリズムに合わせるにはたくさんの練習が必要だと思います。授業だけでなく、休み時間や家に帰ってからなど、時間があるときに是非練習してくださいね!
 さて、技をあと一つ覚えたら、2番の終わりまで踊ることができます♪月曜日も全員で楽しく踊りたいと思います♪

4年生*季節と生き物*

画像1 画像1
 理科では、春から生き物の観察を続けています。今日は、夏の終わりの植物と動物の様子を観察しました。植物は、だんだん葉が減っていたり、葉が緑だけでなく、黄色い葉や茶色い葉があり、少しずつ枯れていたりすることなどをよく観察していました。中には、土の部分を見て、種が落ちていることに気が付いた子もいました。いろいろな面から観察できていました。

4年生◆ダンス練習◆

画像1 画像1
 今日は初めて運動会のダンス練習をしました。4年生は、神剛(かみがた)という曲に合わせて踊ります。激しくてかっこいいダンスで、難しいところもいくつかありますが、今日練習したところはだいたい踊ることができました。止まるところや動くところ、顔の向き、腰を低くするところなど、細かいことを意識すると、一段とかっこよく踊ることができます。明日からも、細かいところを意識しながら練習を続けていきたいと思います。

4年生◆自由研究の発表◆

画像1 画像1
 今日は、夏休みに行った自由研究の発表をしました。水の凍り方や気温の変化、水性ペンのインクなどについて調べていました。一人一人興味をもつところが違い、多種多様な研究でした。友達の研究からいろいろなことを知ることができたと思います。そして、友達の研究において不思議に思ったことや気になったことを、自分でさらに調べて下さいね。

4年生☆2学期が始まりました☆

画像1 画像1
 今日から2学期が始まりました。始業式はみんな落ち着いて参加し、校長先生の話やかがやきタイムでの発表に耳を傾け、しっかりと聞いている様子でした。始業式が終わると、久しぶりに友達と会えて嬉しかったのか、とてもテンションが高く、雨にも負けないパワフルさを感じました。2学期もこの調子で毎日元気に楽しく過ごしてほしいと思います。
 さて、2学期は運動会に遠足、かがやきフェスティバルととても行事の多い学期です。運動会の練習については、今週から早速始まります。ご迷惑をおかけすることもあるとは思いますが、2学期もよろしくお願いいたします。

4年生☆出校日☆

画像1 画像1
 今日は2回目の出校日でした。1日の出校日から今日まで、特別大きな怪我や病気もなかったようで、担任一同とても安心しています。
 3週間ぶりの学校でしたが、まだまだ猛暑が続いており、4年生の教室はとても暑かったです。そんな中、夏休みの作品や宿題をしっかりと提出し、残りの夏休みを満喫しようという気持ちが伺えました。夏休みもあと2週間。1学期の学習を確実に身に付けたり、最後の思い出作りをしたり、一人一人過ごし方は異なると思いますが、怪我や病気には気を付けて、2学期にまた元気な姿を見せて下さいね☆
 

4年生◆1学期が終わりました◆

画像1 画像1
 今日は1学期最後の日。みんな元気に登校し、いつものように朝からパワフルでした。
 終業式の校長先生の話では、「はあと」という3つのお願いについて話を聞きました。
「は」…働く
「あ」…遊ぶ
「と」…とことん
ということで、遊ぶことはもちろん、お手伝いや勉強もしっかり取り組めるとよいですね。
 さて、明日から楽しい夏休みです。たくさん遊ぶと思いますが、交通安全には気をつけて下さいね!出校日に元気な子ども達に会えることを楽しみにしています♪

 一学期間、保護者の皆様には様々な面で助けていただいたことと思います。本当にありがとうございました。2学期もよろしくお願いいたします。

4年生*健康集会*

画像1 画像1
 今日は、保健委員会による健康集会がありました。どうぶつ村がたばこ大魔神に襲われるという劇の中で、喫煙者、受動喫煙者にたばこがもたらす害について話がありました。おもしろい劇に惹きつけられ、さらに分かりやすい話だったので、たばこについての理解も深まったのではないかと思います。
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/18 式場設営・準備
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924