令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

4年生 読み聞かせ

画像1 画像1
 今日は,2学期最後の朝の読書タイムでした。
「わんぱく団」のみなさんは,いつもやさしい声で,子どもたちに語りかけるように,本を読んでくださいます。
 とても温かい気持ちになりました。ありがとうございました。

4年生 書き初めの練習

画像1 画像1
 今日は,書き初めの練習をしました。
 今年の文字は,「冬げしき」です。
 
 めあては2つあります。
 1つ目は,紙の中心と文字の中心に気を付けて書くことです。
 2つ目は,字と字の間,文字の形に気を付けて書くことです。
 普段の紙と違って,細長い紙に書くので,バランスがとりにくかったようです。

 今日,3枚程度練習しましたので,残りの用紙は冬休み中に練習して,一番上手に書くことができた作品を始業式に提出してくださいね。

4年生 あおぞらタイム

画像1 画像1
 今日は,久しぶりにあおぞらタイムがありました。いつもは,ばらばらに遊んでいるクラスがまとまって,楽しく遊びました。どろけいをしましたが,4月の時と比べると,走るのが速くなっていて,警察役の子はへとへとになりながら,走り続けました。

 廊下に飾ってある「さくらいろのりゅう」の鑑賞もしました。色や形について,友達の作品の良いところをワークシートに書きました。冬休み前に飾ってある絵を片付ける予定なので,今のうちにたくさん鑑賞しておいてくださいね。

4年生 ミルメークおいし〜い!

画像1 画像1
 今日は,集合写真と航空写真があって,忙しい一日でしたが,給食も授業も落ち着いて行うことができました。
 今日の給食は,ミルメーク(コーヒー牛乳の素)が出たので,いつものおいしい牛乳がさらにおいしくなりました。給食をきちんと食べているので,午後の授業もがんばることができました。
 明日も,もりもり食べて,まとめの学習にしっかり取り組めるようにしましょう。

4年生 完成に向けてがんばっています!

画像1 画像1
 今日は,図工の授業で,「のこぎりひいて,くぎうちトントン」を行いました。のこぎりとくぎうちの作業を終えて,色塗りの作業を始めた子が多くなっています。最初に考えたデザインと変更している子が多いですが,完成に向けてがんばっています。
 
 どんな作品が出来上がるか楽しみにしていてください。

4年生 がんばった後の給食は・・・

画像1 画像1
 今日も漢字大テストが行われました。真剣にテストに取り組んでいるので,いつの間にか背中が曲がってしまいます。時々遠くを見て,姿勢のチェックもしてくださいね。

 がんばった後の給食は,とてもおいしいです。手際よく準備して,会食の時間をゆったりとることができました。

4年生 2学期のまとめ

画像1 画像1
 2学期に習う漢字をすべて練習し,確認テストが始まっています。早く合格するために,休み時間に友達と問題を出し合って,練習している子もいます。
 9月や10月に習った字を忘れてしまっている子が多いので,この機会に復習してくださいね。

4年生 残り10日しか・・・

画像1 画像1
 2学期も残すところ10日になりましたが,算数も図工もやることがたくさん残っています。5年生の学習につながる大切な単元を学習しているので,みんな真剣に学習しています。
 明日も先生や友達の説明をしっかり聞いて,学習を進めましょうね。

4年生 大好き!鶏の竜田揚げ

画像1 画像1
 育ち盛りの4年生は,鶏の竜田揚げが大好きです。残った衣まで食べようとすることもあります(笑)。
 始めに食べる子と最後にとっておく子…と,見ているとその子の性格までわかってきます。

 今日もおいしくいただきました。給食センターのみなさん,いつもありがとうございます。

4年生 明日からの保護者会でご覧ください

画像1 画像1
学年だよりで、案内させていただいたように、明日からの保護者会にて、4年生教室前の廊下に、5年生で使用する裁縫道具の見本を写真のように展示します。

ご家庭にあるものを利用していただければ結構ですが、購入を検討されるご家庭は、ぜひご覧ください。 

4年生 保健の学習 パート2

画像1 画像1
 今日も,保健の学習を行いました。「大人の体になる準備」の2時間目の授業をしました。今日は,体の内面に起こる変化と心の成長について学びました。「だれかが朝からイライラしていたらどうしますか」という質問に,いろいろな答えが返ってきました。「どうしたの?」と声を掛ける,そっとしてあげる,その子の気が紛れるように遊びに誘うなど,いろいろな対処法が出てきました。さすがですね。

 個人差はありますが,だれにでも思春期が訪れます。その時のために,昨日と今日学習したことを忘れないでくださいね。そして,心配なことがあれば,おうちの方や先生に,早めに相談しましょう。 

4年生 保健の学習

画像1 画像1
 今日は,保健の学習で,「大人の体になるじゅんび」の学習をしました。心も体も大人になるために,どんな変化が起こるのか学習しました。知らないこともたくさんあったようで,保健の先生から詳しく教えてもらうことができました。

 明日は,心と体の内面の変化について学びます。今日学習したことをもう一度家の人と話し合ってみるといいですね。

4年生 のこぎりに挑戦!

画像1 画像1
 図画工作の時間に,のこぎりで木を切りました。
 まっすぐ切ろうと思っても,切った断面が曲がってしまうことが多く,苦労しました。たくさんのこぎりで切る練習をしないといけませんね。
 安全に気を付けて,練習していきましょう。
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/21 給食終了
通学班集会
5時間下校
12/22 終業式・大掃除
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924