最新更新日:2024/06/07
本日:count up5
昨日:261
総数:2045044
 令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

4年 音楽集会

画像1 画像1
 今朝は、体育館で音楽集会がありました。
 学期に一度の恒例である、ドンキーズさんによる演奏と歌を聴かせていただきました。

 今回は、映画「サウンド オブ ミュージック」の主題歌を聞いたり、「ドレミの歌」を音階に合わせてジェスチャーを付けながら聴いたりしました。

 素敵な歌のお礼に、全校児童で「大空賛歌」を合唱しました。
 みんなの歌声、特に裏声は、とてもきれいで美しかったですよ!

4年 人権に関する道徳の授業

画像1 画像1
 12月4日から10日までは人権週間です。人が生まれながらに平等にもっている人権について、今一度考えたい1週間です。
 2組では、それに合わせて人権に関する道徳の授業を行いました。
 小学生の女の子が作った詩の一節を使って、「相手を思いやることの大切さ」を考え、話し合いました。
 
 周りにいる人の気持ちを思いやり、行動することができると、自分も周りの人も幸せな気持ちになりますね。学校生活で、みんなのそんな行動を見られるとうれしいです。

4年 大人の体になるじゅんび

画像1 画像1
 今日は、3組で養護教諭の先生による保健の授業がありました。
 思春期になると、次第に大人の体に近づき、いろいろな変化が起こることや、心の変化についても、例えを交えてわかりやすく教えていただきました。

 一人一人の心や体の変化を認め合って、生活していきましょう!

4年 もののあたたまり方

画像1 画像1
 昨日・今日と理科の「もののあたたまり方」の実験をしました。
 3組では、金属と水のあたたまり方を、2組では空気のあたたまり方を調べました。
 実際によく見てみると、金属は熱したところから順に遠くの方へ、水や空気は熱したところから上へ動き、あたためられていくことがわかりました。

 最近、めっきり寒くなりましたね。暖房をつけた時、風の吹き出し口の向きを下向きにすると、部屋を早くあたためられると思います。ぜひ、試してみてくださいね!
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/7 口座振替日
保護者会
12/8 保護者会
12/9 あいさつの日
保護者会
12/13 委員会
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924