最新更新日:2024/06/03
本日:count up12
昨日:509
総数:2042939
 令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

4年 卒業式予行練習

画像1 画像1
 今日は、1・2時間目に卒業式予行練習がありました。

 全ての流れが、本番と同様の環境と内容で行われたので、卒業式の雰囲気がよく分かったと思います。
 いよいよ明日が卒業式です。これまでの練習で気を付けてきたことを思い出し、6年生の門出をお祝いしましょう。

4年 準備や掃除、がんばりました!

画像1 画像1
 今日は、4・5年生で明後日の卒業式に向けての準備や掃除をしました。

 4年生は、校内や校舎周辺の掃除を行いました。どの子も、約1時間半、一生懸命にゴミを集めたり、磨いたり、草を抜いたりしてすみずみまできれいに整えることができました。みんなのおかげで、学校中が「卒業式モード」になりました。
 がんばってくれた、4年生のみなさん、ありがとうございました。

 明日は、予行練習があります。心も整えて参加できるといいですね!

4年 片山先生に感謝

画像1 画像1
 今日は、卒業式練習が何時間かありました。
 特に、5時間目は、4・5年生で歌練習をしました。

 一年間、歌唱指導でお世話になった片山先生は、今年度は、今日で最後でした。口の開け方や音の強弱から練習の仕方まで、歌唱における様々なスキルを教えてくださいました。

 一年間のご指導のおかげで、4年生の子どもたちの歌唱力はとても伸びました。お世話になり、ありがとうございました。

 卒業式では、その成果が出せるよう、すばらしい歌声を響かせてくださいね。

4年 レベルアップ

画像1 画像1
 今日は、1時間目に4・5・6年合同で初めての卒業式練習を行いました。6年生と向き合うと、よりいっそう緊張感が高まりますね。

 そして3時間には、5年生と、在校生の言葉や、歌の練習をしました。
 昨日は、用紙を見て練習をしている人もいましたが、今日はみごとに「ノー原稿」で覚えていました。卒業式練習でも、「今日より明日」が実践できていますね。
 
 来週は、今週よりレベルアップして本番を迎えましょう!

4年 都道府県を紹介しよう!

画像1 画像1
 4年生の社会科では、都道府県について学習しました。
 その成果として、自分の興味のある都道府県について、本やインターネットで調べ、リーフレットにまとめています。
 それぞれの都道府県の県庁所在地や特産物、観光スポットなど、いろいろなことを調べました。地図帳も参考にすると、人口や面積などの情報も分かりました。

 この学習を通して、都道府県についての知識が増え、情報をまとめる力もつくことと思います。どんなリーフレットが完成するのか、楽しみですね!

4年 卒業式に臨む態度

画像1 画像1
 1時間目に、体育館で4・5年生合同の卒業式練習がありました。

 今日は初めてだったので、まず卒業式に参加する心構えや服装・髪型で気を付けることについて、話がありました。
 そして、「起立」「気を付け」「礼」「座り方」などの基本的な動きの練習をしました。4年生にとっては、初めての卒業式への参加になるため、緊張の連続だったことと思います。しかし、きちんと参加することができました。さすがです。

 今日学んだことを身に付けて、明日以降の練習に臨んでいきましょうね。

4年 卒業生を送る会

画像1 画像1
 3時間目に、「卒業生を送る会」がありました。
 今までお世話になった6年生に、感謝の気持ちを込めてソーラン節を踊ったり、お祝いのメッセージを伝えたりしました。

 6年生の合唱は、「さすが最高学年!」でしたね。

 明日からは、卒業式の練習が始まります。歌や言葉をしっかりと覚え、すばらしい卒業式になるよう、練習に取り組んでいきましょう。

4年 合唱練習

画像1 画像1
 今朝は、業前に体育館で、卒業生を送る会の歌練習がありました。

 その後、1時間目には音楽室で、5年生と合同で卒業式の歌練習を行いました。今日は、片山先生が先週と同様に歌唱指導をしてくださいました。

 4年生は高音パートで、とてもきれいな声が出ます。しかし、まだ音量が足らないので、そこをあと一週間の課題にして、練習していきましょう!

4年 卒業生を送る会に向けて

画像1 画像1
 来週火曜3時間目の「卒業生を送る会」に向けて、学年の出し物の練習をしました。6年生への感謝の気持ちを、メッセージと踊りで表現することになりました。

 体育館の壁も、5年生がとても華やかに飾り付けてくれました。4年生からのプレゼントが、6年生の心に届くものになるよう、メッセージも踊りも完璧にしておいてくださいね!

4年 最後の読み聞かせ

画像1 画像1
 今年度最後の朝の読み聞かせがありました。
 わんぱく団のみなさんが、4年生のためにたくさんの本を読んでくださいました。子どもたちは、自然と物語の世界に入り、お話を楽しんでいました。

 来週木曜日の長放課に、ひまわりルームで読み聞かせがあります。楽しみですね。

 わんぱく団の皆さん、朝早くからいろいろな本の読み聞かせをしてくださり、ありがとうございました。

4年 算数の授業研究

画像1 画像1
 今日は1組で、算数の授業研究がありました。

 平面上にあるものの位置の表し方を考えました。平面にあるものの位置は、2つの数の組で表すことがわかりました。
 多くの先生方に囲まれる授業になりましたが、みんなで考えたり、ペアで問題を出し合ったりして、いつものように、学びを深めることができましたね。
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/16 卒業式
3/21 5時間授業

古北だより「輝け笑顔」

お知らせ

全校

献立表

生涯学習課より

江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924