令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

4年生☆春の遠足 13

画像1 画像1 画像2 画像2
最後に、はしご車の前で記念撮影です。
消防署は、勉強になりました。

この後、中央公園に移動してお弁当タイムです。

4年生☆春の遠足 12

画像1 画像1
これは、高い!!!!
さぞ景色はいいことでしょう!

4年生☆春の遠足 11

画像1 画像1 画像2 画像2
訓練の例を見せていただいています。

その後は、はしご車へ。
各クラスの代表4人(計8人)がカゴに載せていただいています。
ちょっとドキドキ…!?

4年生☆春の遠足 10

画像1 画像1 画像2 画像2
司令室や仮眠室など、普段、見ることのできない部屋にも入らせていただいています。

4年生☆春の遠足 9

画像1 画像1 画像2 画像2
様々な道具に触れさせていただき、貴重な体験をさせてもらっています。
みんな、話を聞く姿も真剣です。

4年生☆春の遠足 8

画像1 画像1 画像2 画像2
消防車の説明を受けています。
よく見ると、色々な装置があります。

4年生☆春の遠足 7

画像1 画像1 画像2 画像2
救急車の説明を聞いています。
こんなに近くでじっくり見たのは、初めてですね。

4年生☆春の遠足 6

画像1 画像1 画像2 画像2
署員の方を紹介していただいています。
きちんと、話が聞けています。

4年生☆春の遠足 5

画像1 画像1
4年生も、無事に消防署に到着です。
署員の方にあいさつをして、説明を聞いています。

4年生☆春の遠足 3

画像1 画像1 画像2 画像2
順調に消防署に向かって歩みを進めます。
笑顔で談笑しながら、歩く様子が伝わってきます。

4年生☆春の遠足 2

画像1 画像1 画像2 画像2
校舎の5・6年生に見送られて出発です。

4年☆春の遠足 1

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生が一番に整列を完了しています。

間もなく出発です。
出発前の確認事項について話を聞きます。

4年生 春の遠足(江南消防署・中央公園)について

画像1 画像1
明日の4年生の遠足は、以下のような行程になっています。

 8:00 いつも通り通学班で登校
 8:45 出発
 9:30 江南消防署着
11:15 江南消防署発
11:45 中央公園着
      休憩・昼食・おやつ
14:15 中央公園発
15:00 学校着
15:40 下校

可能な範囲で、リアルタイムに様子をホームページにて紹介します。お楽しみに!

4年生 新入生を迎える会

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の1限に、新入生を迎える会が行われました。

 元気な声で「さんぽ」を歌い、2番は振り付けと一緒に歌いました。
 ゲーム「学校へ行こう(猛獣狩りに行こう古北バージョン)」では、他学年の子たちと進んで関わる姿が見られました。学年としての横の関係だけではなく、学年を超えた縦の関係も大切にしていきたいですね。
 また、4年生の議員のみなさんは初仕事で緊張したと思います。落ち着いて司会進行やゲームの補助を行っていました。がんばりましたね。

 明日は、楽しみにしている遠足です。ゆっくりと休んで明日に備えましょう。
 そして、消防署の方の話をしっかり聞いて見聞を広げられるといいですね。

4年 今年度初めてのあおぞらタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、昨日の雨風が過ぎ去ったおかげで、快晴の一日となりました。給食を食べた後は、待ちに待った「あおぞらタイム」!

 新しい学級の仲間と、「どろけい」などのおに遊びを楽しみました。今年度一年間、けがなく楽しく遊べるといいですね!

4年生 心も体も一歩成長

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の業前は認証式がありました。
 4年生では各学級議員と学級委員の4名の子が呼ばれました。はきはきとした返事をすることができました。
 また、レクチャー台で話している先生に正対をして聞くことができました。大変すばらしい態度でした。
 これからもよい方向に「Chenge(チェンジ)」していきましょう

 2限は身体測定がありました。私語をほとんどすることなくてきぱきと移動もすることができたので時間内に終えることができました。3年生よりもさらに成長しましたね。

 心も体も大きく成長していく4年生の今後に大いに期待します。

4年 春の遠足に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
 5時間目に、春の遠足に向けて学年集会を行い、しおりを見ながら、持ち物や注意することなどを確認しました。

 来週木曜日に、社会科学習の一環として、江南消防本部に行きます。この土日におやつを買ったり、持ち物を準備したりしておくとよいかと思います。体の調子も整えておいてくださいね!

 本日、遠足のしおりを持ち帰りましたので、ご家庭でも、ご確認いただけるとありがたいです。よろしくお願いいたします。

4年生 避難訓練 〜訓練は真剣に〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の長放課から3限にかけて避難訓練が行われました。正しい避難経路と避難の仕方の確認を行いました。

 真剣な表情で訓練に参加することができました。訓練に真剣に参加することは、校長先生が始業式でお話しされたように「自分を大切にする」だけでなく、「友達も大切にする」ことにつながります。1回1回の訓練を大切にしていきましょう。

 消防署の方から避難経路の掲示と火災報知器の確認の話がありました。
 今回の話を活かして掲示を見つけたり、家で火災報知器の点検をしてみてくださいね。

4年 学年集会をしました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 5時間目に、ひまわりルームで学年集会をしました。生活・学習面でのルールを、「古北小のくらし」をもとに確認しました。姿勢よく、誰もが集中して、話を聞いてくれました。さすが、高学年の仲間入りをした4年生です。

 「当たり前のことを、当たり前にできるよう」に、今日、確認したことをしっかり意識して生活したり、学習に取り組んだりしましょう。

4年 学級組織決め・環境整備

画像1 画像1
画像2 画像2
 1学期が始まって3日目。今日は、各学級で議員・学級委員を決めました。
 立候補者は、みんなの前に出て、自分の思いをしっかりと伝えることができました。また、発表後にはあたたかい拍手をすることができました。

 議員になった4名(各学級2名)のみなさん。早速、明日は委員会がありますので、よろしくお願いします。

 また、教室の環境を整えるために教科書を棚に入れたり掃除したりしました。

 明日から給食が始まり、通常日課となります。少しずつ4年生としての生活が本格的に始まります。がんばっていきましょうね。
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/18 かがやき学芸会
11/20 教育・健康相談
11/21 教育・健康相談
クラブ
11/22 あおぞらタイム
教育・健康相談
11/24 振替休日(学芸会分)
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924