令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

【4年】秋の遠足4

画像1 画像1 画像2 画像2
引き続き、体験中。
なかなかの集中力です(笑)。
順番だったり、譲り合ったりして、楽しく体験しています。

【4年】秋の遠足3

画像1 画像1 画像2 画像2
科学館に到着です。みんな、元気です。

様々な体験装置に触れ、楽しみながら学んでいます。

【4年】秋の遠足2

画像1 画像1
4年生も元気に「しゅっぱーつ!」。
手を振る姿から「テンション↑」なのがよくわかります^^

【4年】秋の遠足1

画像1 画像1
かがやきさんと、5年生に見送られながら「いってきまーす!」。

4年 暑い一日でした

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、昨日と同様にとても天気がよく、暑い一日でした。

 1,2組とも理科で、今まで続けてきた身近な植物の観察を行いました。ツルレイシもサクラも、夏の終わりと比べて、だいぶ様子が変わっていましたね。

 図画工作では、「ステンドボックス」のセロハン貼りを始めました。どの子も集中して、取り組むことができました。完成が楽しみですね!

4年 後期児童会認証式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 三連休明けの業前、後期児童会認証式が行われました。議員、学級委員ともに、名前を呼ばれたら、はっきりとした声で返事をしました。

 また、聞いている4年生の姿勢もとてもよかったです。
 4年生の折り返し地点が始まって1週間。よいスタートがきれていますね。

 明後日は遠足。遠足でもABCを大切にして過ごせるといいですね。

4年 遠足に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
 5時間目には、来週木曜日に実施される秋の遠足に向けて、学年集会を行いました。

 しおりを見ながら、名古屋市科学館でのグループ活動の注意点や、エコパルなごやでの昼食や体験活動について確認をしました。
 当日は、グループで助け合って活動できるといいですね!

 この3連休のうちに、おやつなどの持ち物の準備をし、体調を整えてておいてくださいね!

4年生 走る!!跳ぶ!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の2時間目は、各学級で運動場で体育を行いました。

 1組はハードル走を行いました。今年度初めてのハードル走でしたが、昨年度の学習を思い出しながら行っていたのか、どの子もとてもリズムよくハードルを跳び越えていました。 

 2組は幅跳びを行いました。5mラインから10mラインの間で自分の助走に合う場所を見つけて練習を行いました。踏み切りや跳び方を意識した結果、跳ぶ回を重ねるごとに上達しました。

 お互いにアドバイスを出ながら高め合い、技術を磨いていきましょうね。 

4年生 ICT機器の活用

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 各学級では、今夏に設置されたICT機器の活用して授業を行っています。

 1組では、社会科の愛知用水の学習で、教科書の図を「書画カメラ」で映した画像をプロジェクターを通して、マグネットスクリーンに投影しています。スクリーンは、従来のものより一回り大きいので、図をより大きく提示することができます。

 2組では、理科の月の学習で、タブレットPCから月の連続写真をスクリーンに投影しました。月がどのように動くのか確認しました。また、月に関する放送番組を見ました。

 今日は、中秋の名月です。おうちでも満月に近い月を観察してみましょう。その際は、おうちの人と観察しましょう。また、今晩は、冷え込むようです。あたたかい服装で観察するといいですね。

4年 繰り返し練習を大切に!

画像1 画像1
画像2 画像2
 運動会が終わり1週間が過ぎました。いろいろな教科で学習が進んでいます。

 1組は体育館で、ソフトバレーボールを行いました。6人1グループで円陣になり、パスが何回続くかにチャレンジしました。

 2組では、2けたでわる割り算の筆算で、商が2けたになる筆算を行いました。商の一の位に0がたつ場合に、0の書き忘れがないように注意して問題練習をしました。

 日々の学習の繰り返しを大切に、これからも、こつこつと取り組んでいきましょうね。
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

古北だより「輝け笑顔」

お知らせ

全校

献立表

生涯学習課より

コミュニティ・スクールだより「かがやけ!こきた」

江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924