令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

朝礼・プール開き

画像1 画像1
画像2 画像2
朝礼では、ONE PIECEの作者である尾田栄一郎さんが大切にしている、「ありがとう」を言葉にして伝えることについて学びました。プール清掃を行ってくれた6年生やボランティアの方への「ありがとう」の気持ちを改めて感じました。

プール開きも行いました。
大プールでふちを掴みながらゆっくり体を水に慣らしていきました。
また、4年生みんなで、プールの中をぐるぐると回り、大きな洗濯機のようにしながら、水の流れを楽しみました。

4年生 今週の4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
学習では、グループやペアで友達と仲良く学習を進めています。社会では、都道府県の位置と名前を正しく覚えているかをチェックしています。1分間でどれだけ言えるかに挑戦しています。漢字は正しく書けるようになってきています。自学自習のノートでは、都道府県の形や有名な食べ物や行事などをまとめたり、県庁所在地を練習している子もいます。自分にあった学習を進めてください。来週は漢字の50問テストも予定しています。頑張りましょう。

6年生が修学旅行なので、代表児童が、各クラスにいってらっしゃいの挨拶をしにいきました。金曜日には、輝拶隊や通学班の班長・副班長、掃除などを頑張る姿がみられました。5年生と一緒に高学年としてできることに前向きに取り組むことができました。

今週は寒暖差もあり、体調を崩す児童も多くいました。週末は無理をせずにゆっくり過ごしてほしいと思います。月曜日、元気に会いましょう、学校で待っていますね。

4年 最近の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 日中は暑い日も多くなってきましたが、子どもたちは毎日元気に学校で過ごしています。社会の授業では愛知県の特徴について学習を進めています。白地図に愛知県の特徴をわかりやすくまとめることができていました。また、音楽の授業では、歌に合わせて指揮をふることを学習しています。みんなの前に立ち堂々と指揮を振るこどもたちのすがたがありました。
 4年生も始まって2か月が過ぎようとしていますが、これからもみんなで力を合わせて頑張っていきましょう。
 

3年生とのなかよしタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は各クラスでなかよしタイムを行いました。
ペアで一緒に新聞島じゃんけんをしたり、なんでもバスケットをしたりしました。
1年間を通してペアの絆や学年の絆を深めていきましょう。
次のなかよしタイムが待ち遠しいですね。

4年生 6年生へのお礼

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生が遠足に行っている間に、6年生の皆さんが、おかえりなさいのメッセージを書いてくれました。昨日は、教室に入らなかったので、今日の朝メッセージを読みました。4年生として、感謝の気持ちを届けようということになり、クラスの代表の児童で、6年生にお礼の言葉を伝えました。
自分たちもこれから低学年の子たちにできることがあるのではないか、6年生が修学旅行に行くときには、お返しができるのではないか・・・自分たちでいろいろなことを考えることができました。6年生の姿から、多くのことを学ぶことができました。これからの生活に生かしていけるといいですね。

明日から3連休です。4月新しい学年で頑張ってきました。充実したお休みになるといいですね。体調管理をしっかりして、また火曜日に元気に会いましょう。
*火曜日は月曜日の日課の5時間授業です。忘れ物をしないように気を付けてください。

4年 春の遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の遠足は下般若配水場とすいとぴあ江南に行きました。下般若配水場では普段使っている水がどこから運ばれてきているかについて、様々な部屋を見学させてもらいながら学びました。4年生では流れる水のゆくえについてこれから学んでいくので、そこで今日学んだことを生かしていきましょう。
 また、すいとぴあ江南では、お弁当を食べ運動場で遊びました。学級を超えて様々な友達と交流できる貴重な機会となりました。4年生の力を合わせて仲が深まる楽しい遠足になりましたね。今日はしっかり休んで、明日元気な姿を見せてくださいね。

授業参観ありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生は、1組2組3組でそれぞれ道徳の授業を行いました。
4年生になって初めての授業参観ということで、いつもより少し緊張している様子もありました。
授業が進むにつれ、一生懸命に自分の考えを発表したりプリントに書いたりする姿、互いに意見を交流し合う姿が増えていきました。
みんなのがんばる姿をみせることができましたね。

保護者の皆様、本日は授業参観へのご来校ありがとうございました。
木曜日の遠足も、4年生みんなで協力してがんばっていきます。

4年生 今週も元気に頑張りました

画像1 画像1
画像2 画像2
今週も元気に頑張りました。いろいろな学習に前向きに取り組む姿が高学年として頑張っていこうという気持ちを感じます。クラブ活動が決定して来週から始まっていきます。1年間の活動を通して、6・5年生の子たちと一緒に楽しく活動をしていってほしいと思います。

来週は、授業参観や遠足があります。土日ゆっくり休んで、また月曜日、元気に学校に来てほしいと思います。保護者の皆様、授業参観や遠足のお弁当の準備など、どうぞよろしくお願いいたします。

*国語の教科書の『春のうた』に出てくるイヌノフグリは、理科の観察で見つけたオオイヌノフグリです。いろいろな学習が繋がっていますね。


新入生歓迎会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は新入生歓迎会がありました。月曜日に顔を合わせたペア学年で活動をしました。3年生とペアになって、じゃんけん列車と〇×クイズを楽しみました。これからもペア学年での活動がたくさんありますが、3年生と仲良く様々なことができるといいですね。
また、理科の授業では春の生き物の観察を行っています。クロームブックで写真を撮り、友達と交流することで様々な生き物を観察することができました。これから1年間を通して生き物の観察をすることで生き物の季節による変化を学習していきましょう。

認証式・ペア交流

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は朝礼の時間に認証式を行いました。
前期議員・前期学級委員・通学班班長など、学級や学校のためにがんばる気持ちを高めました。
お話の中でもありましたが、代表の児童はもちろん、そのメンバーを支える周りの力が大切です。協力してがんばっていきましょう。

チャレンジタイムには3年生とのペア交流を行いました。
名刺交換やゲームを通して、ペア同士の仲を深めることができました。
水曜日の新入生歓迎会でもペアの子と一緒にがんばりましょう。

4年生が始まって

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から5時間授業も始まり、本格的に4年生としての学校生活が始まっていますが、みんな元気な姿を見せてくれています。
昨日今日と学年集会や身体測定、避難訓練などの行事もありました。学年や学校全体で活動することも多くありましたが、4年生らしく下級生のお手本となるような行動ができていました。これからも、高学年らしい姿をたくさん見せてくださいね。

4年生 元気にスタートしました!

今日から、新学期がスタートしました。4年生の皆さん、進級おめでとうございます。
4年生のみなさんは、とても立派な姿で始業式に参加することができました。さすが高学年の仲間入りをした姿だったと思います。新しい教室、新しい仲間、新しい先生と、ステキな一年間を過ごせるといいなと思います。93名の子どもと一緒に、たくさんのことに挑戦する、充実した1年にしていきたいと思います。保護者の皆様のご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/19 4年環境美化センター見学
6/20 学校運営協議会3
6/22 ファミリー学級(授業参観) 引き渡し訓練 教育講演会
6/24 ファミリー学級代休
6/25 あじさい読書週間(〜7/1) Q−Uアンケート週間
クラブ
PTA活動
6/22 PTA常任委員会3(研修会)

古北だより「輝け笑顔」

お知らせ

全校

保健室より

コミュニティ・スクールだより「かがやけ!こきた」

江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924