令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

「凛々子(りりこ)」栽培学習 5年

画像1 画像1 画像2 画像2
4月23日。理科では「植物の発芽」について学習しています。種子の発芽に必要な条件<水・空気・適当な温度>について考えて実験します。こうした実験とともに、加工用トマト「凛々子」の栽培・収穫を体験することとしました。“食の大切さ”を学ぶきっかけともしたいと考えます。
本日の気温19度。「凛々子」の栽培適温は、最低気温13〜17度、地温13度以上です。さっそく定植することとしました。水やりのポイントは、午前中に土の表面が乾いていたら。水のやり過ぎは、根腐れの原因となるので、天候や苗の状態を見ながら与えていきます。…苗が育ち、最初の花芽が出てきたら“芽かき”。1度だけ、よく晴れた風のない日(空気中にある雑菌に感染しないように)に行う予定です。“芽かき”や追肥など、適切な管理で、収穫の喜びへとつなげていきたいものです。

Q トマトの品種は、世界中にどれぐらいあるのでしょうか?
こたえは、ここをクリックしてね
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
4/24 授業参観・PTA総会・学年懇談会
4/30 1〜3年・5年遠足
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924