令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

5年 自然教室に向けて 〜学年会編〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 5時間目の総合の時間、自然教室に向けての学年会を行いました。先週配ったしおりの7ページからの日程について、自分の係を確認しながら読み進めました。どの活動で、どのような動きをするのかイメージして、しおりを何度も読み返してほしいと思います。また、持ち物リストをよく見て、少しづつ荷物づくりを進めていけるといいですね。

5年 しおり作り

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日、ついにしおりが完成しました。自分の係や自分の行動する流れを確認しました。しおりを元に、いつ、誰がどんな動きをするか、確認をしていきましょう。

5年 プール開き

画像1 画像1 画像2 画像2
 やっと5年生のプール開き!3時間目に雨が降り出してびっくりしましたが、4時間目に晴れ間がのぞきだしたので、プールに入りました。久しぶりに泳ぐこともあって「去年より泳げなっかた!」という声も聞こえてきましたが、きっと勘がもどってくれば、大丈夫でしょう。クロール25メートル泳ぐことができるか、挑戦しました。夏に向けて、自分の目標を決めてがんばっていきたいと思います。

5年 保健の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は兒玉先生の研究授業が行われました。先週に続き、「心と体は影響し合っているかどうか」を考える授業でした。心が落ち込むと頭が痛くなったり、緊張すると手が震えたりする体験を振り返り、豆つかみゲームをすることで確かめてみました。普段の生活でも心が元気だと体も元気になるものです。心身共に健康であることが大切だということがわかったと思います。

5年 調理実習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、「ゆでる」調理実習を行いました。ゆでたのは、野菜と卵です。水の分量や火加減を細かくチェックをしながら調理を行いました。さらに、ドレッシングも作りました。会食の時、「おいしい」という感想がでました。さらに「みんなと協力できました」というグループもいました。しかし中には、「固かった」という班も。とても勉強になりました。

5年 学年会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は自然教室に向けて、学年会を行いました。キャンプファイヤーの時の入場の仕方や、歌、スタンツの出るタイミングなど、それぞれについて確認しました。まだまだ準備が足らず、心配なことが多いので、時間を見つけて準備を進めていきたいと思います。

5年 自然教室に向けて 〜トーチ編〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日からトーチ係の練習は、トーチ棒に巻き付けてあるタオルに、水をつけて回すことをしました。水がタオルにしみこんだ分重くなり、トーチが今までよりも遅く回っていました。子ども達は、「重い」、「腕が疲れた」と感想を言っていました。これからは、水のしみこんだトーチを使っての練習を続けていく予定です。

5年 保健の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は5の2で、教育実習の先生の保健の授業を行いました。小さい頃の自分と今の自分の心の発達について比較をしました。その後に、ペアで意見交換をし、さらに心が発達していることに気づくことができました。また、相手に優しい言い方や怒った言い方をすることで、返答の返し方が違うということを体験しました。口調の違いで感じ方も異なることを知ることができました。

5年 ファミリー学級 2

画像1 画像1 画像2 画像2
 片づけはかまど係と炊飯係と2つに分かれ行いました。ご飯つぶがくっついて、なかなか手間取っている班もありましたが、時間までにきちんと片づけることができました。いろいろな場面で自分からかわっていくこと、協力することで、楽しく、すみやかに活動できることがわかったと思います。自然教室の活動へとつなげていこうと思います。

5年 ファミリー学級 1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 小雨の中、飯ごう炊飯がやれるかどうか心配しましたが、何とか空も明るくなってきたので、外で実行しました。まきとスギを入れて火を起こし、火の強さと時間、飯ごうの様子を観察しながら炊きはじめました。お家の方々も手伝ってくださり、調理室で飯ごうのふたをあけた時は、それはそれはおいしそうな、つやつやのご飯が出来上がっていました。おにぎりを作っておいしそうにほおばっている様子を見て、飯ごう炊飯ができてよかったと思いました。

5年 教育実習生さんの授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は教育実習の兒玉先生が保健体育の授業を5の1で行いました。心の発達を勉強するために保育園の頃と今の自分とで比較し、ペアで意見交換しました。又、やさしい言い方や怒った言い方によって、答え方がちがったり、答えにくい雰囲気になったりすることが、役割演技で分かったと感想を書いている子もいました。来週の火曜日には、5の2で授業をする予定です。

5年 明日の準備

画像1 画像1
 いよいよ明日は、ファミリー学級です。5年生は飯盒炊飯を行います。道具などを準備しました。明日は晴れるといいですね。
画像2 画像2

5年 田んぼ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 バケツで種から生長した苗は、すくすくしっかり育ったものもあれば、小さくて水の中にうまってしまったものもあったので、一度苗を抜き、4,5本まとめて、バケツの真ん中に植え、肥料をあげました。水の管理をしっかり行えば、6月下旬には分けつしていくでしょう。まだ苗が残っているので、家でバケツ稲を育ててみたいと思っている人は挑戦してみるといいですね。

5年 田んぼ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 職員室前にある手作り田んぼに水を入れ、1、2組の代表の4人が土をならしながら、田植えをしました。5月に種まきした苗が、20センチほどに育ったので、4本くらいずつにまとめ田植えをしました。「古北の田んぼ」の看板も立てました。水がたっぷり入って、これからどんどん成長していくといいなと思います。学校に来たら、田んぼをのぞいてくださいね。

5年 歯磨き週間

画像1 画像1 画像2 画像2
 今週は歯磨き週間でした。給食を食べ終わった後に、みんなで声をかけ合いながら、毎日歯をみがきました。今日で歯磨き週間は終わりですが、これからも毎日歯を磨き続けていってほしいですね。

5年 ファミリー学級に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月11日(土)に行われるファミリー学級に向けて、かまど、飯ごうの係分担、準備物や前日と当日の動きについて、確認しました。飯ごう炊飯の経験がない子が多いようです。うまくできるか心配している子もいますが、早くもおいしいおにぎりを想像している子もいました。学年通信「パズル」の裏に飯ごう炊飯の仕方が印刷されていますので、読んでおいてください。

5年 外国語活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の外国語活動は、前回勉強した、感情を表す表現をジェスチャーで表しながら、復習をした後に、CDに合わせて元気よく歌を歌いました。それからあいさつの会話練習を行った後に、ゲームをしました。ゲームでは、相手に進んで会話をすることを目的として取り組みました。楽しく、元気に会話をしている姿をみることができました。

5年 算数の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 算数の授業では、「小数÷小数」の単元に入りました。その中で、「整数÷小数の計算の仕方」について考えました。最初は1人で考え、次にペア、そして最後にグループで話し合いをして、意見を出し合いました。話し合うことで、たくさんの考え方や、同じ考え方など発見が多く、学ぶことができました。

5年 今日からよろしくお願いします

画像1 画像1
 今日から4週間、養護教諭の勉強のために、児玉先生が古知野北小にみえました。特に、5の1の教室で授業の観察、参加や、給食を食べたり掃除をしたりと、一緒に活動していくことになります。5年生として、いろいろな場面でお世話になります。

5年 理科の授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 理科では、発芽したインゲン豆をペットボトルの容器にうつしかえました。1組のインゲン豆は、背が高いがひょろっとしていて、2組のインゲン豆は、背が低く、どっしりとしています。南側に同じようにおいてあるのに不思議です。土に植えかえられたインゲン豆、どう成長していくのか楽しみです。
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/1 薬物乱用防止教室
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924