最新更新日:2024/06/06
本日:count up4
昨日:467
総数:2044335
 令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

5年 卒業式の準備

画像1 画像1
 今日はこれから本格的に卒業式の練習が始まるため、5年生で椅子とひな壇を準備しました。これで、しっかりと練習が行えます。頑張って練習をしていきたいと思います。

5年 ワックスがけ

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の5・6時間目に何人かの子で体育館のワックスがけを行いました。初めての体育館のワックスがけで、とても貴重な体験をしました。子どもたちも初めは「広い」と困っていましたが、やってみると早くきれいに仕上げることができました。卒業式の会場となる体育館なので、がんばってくれました。

5年 卒業生送る会

画像1 画像1
 卒業生を送る会は、どの学年も工夫や練習の様子が分かるとても素晴らしい会になりました。
 5年生の出し物では、ビリーブのリコーダーや呼びかけ、その後の人文字も練習以上にうまくできました。成長の記録では、6年生の驚きの表情がみられました。
 会を進めてきた実行委員を中心に、司会、引き継ぎ式、歌、会場係と5年生の中でみんなと協力して運営する姿がいろいろな場面で見られました。
 古北小の代表として頑張ってきた6年生に少しずつ近づいてきたように嬉しく感じました。

5年 送る会準備

画像1 画像1
 明日の卒業生を送る会に向けて、会場のかざりつけと準備、そしてリハーサルをしました。みんなで協力して心のこもった温かい飾り付けが完成しました。
 5年生自身が「自分達の時はどんなふうになるのかな?」と話している子もいました。 
 明日の卒業生を送る会、ぜひ自分達の役割をしっかり果たして、6年生を感動させる会にしたいと思います。

5年 最後の外国語活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の英語の授業が今年度最後でした。いつものように明るく楽しいALTの先生の会話に始まり、いろいろな会話を思い出しながら、ゲームをしました。
 授業の終わりにALTの先生から「よくがんばりました」と心のこもったお言葉を英語でいただき、子ども達も英語への関心が深くなったように感じました。

5年 最後の理科

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日6年生で学習する理科の準備として、じゃがいもを畑に植えました。たねいもに灰をつけ、畑に穴をほってじゃがいもを植えるのですが初体験の子が多く、穴をほるだけで悪戦苦闘していました。
 さあ、たくさんのじゃがいもができるように育てます。植えた後のお世話、頑張ります。

5年 卒業式練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日から4,5年生合同で卒業式に歌う歌の練習を始めました。お世話になった6年生に負けないような声で歌えるよう頑張っていますが、今4,5年生の間で風邪が流行っていることや気持ちが盛り上がっていないこともあって、なかなか声が出ません。しかし、今日の練習の終わりの方では、声がそろってきました。在校生として元気な歌声が響くよう、頑張りたいと思います。

5年 リハーサル

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の学年練習は、送る会のリハーサルを行いました。初めて一通り通してみました。それぞれの係の動きの確認を行いました。初めはなかなか流れがつかめず、時間がかかってしまいましたが、最後には動きも早くなり、なんとか通してできました。休みが入り、間が開いてしまします。本番まで、わずかな時間ですが何度も確認を行っていきたいと思います。

5年 読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は読み聞かせの日でした。各クラス楽しいお話を聞かせていただきました。子ども達は、絵本の絵を必死に見ていたり、お話を静かに真剣に聞いていました。とても興味のあるお話だったので、みんな、楽しかったという感想が聞こえてきました。また、ぜひ来てほしいと思います。

5年 飾り付け

画像1 画像1
 昨日から体育館の飾り付けを始めました。1年生から4年生まで、各学年にお願いをして、それぞれの飾りを作ってもらいました。その飾りと5年生が作った飾りを合わせて体育館の壁面に貼り付けていきました。大きな場所に飾るのはとても大変で、みんなで声をかけながら行いました。今は半分仕上がりました。少しずつ時間を見つけては飾り付けを行っていきたいと思います。

5年 送る会の練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日、送る会の学年練習を行いました。初めから一通り通しての練習でした。最初は、かけ声も、リコーダーも揃わず、やり直しをしました。何がいけないかを確認し、細かい練習を行い、最後にもう一度合わせてみました。なんとか息が合い、今日の練習は終わりました。
 残り1週間。明日は、体育館の飾り付けをします。きれいに仕上げたいと思います。

5年 学年練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の5時間目に、送る会の学年の出し物の練習を行いました。司会の「5年生のみなさん、お願いします」の合図から、終わりまでの流れを簡単に通してみました。初めての練習だったので、なんとか形になってきました。まだ、まとまりがなく、バラバラになってしまうところがあるので、それぞれの係で練習していかなくてはいけません。立派な出し物になるよう、頑張ります。

5年 外国語活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の外国語活動では、時間割について学習しました。「月曜日に何を勉強しますか」「私は月曜日に国語を勉強します」という会話を友達同士、ゲームをしながら復習しました。なかなか難しい単語もあるので、言いにくそうにしている子もいましたが、何回もインタビューしていたので、慣れてきたようです。
 3日の第1週の授業がグレッグ先生の最後の授業です。楽しみにしています。

5年 出前授業

画像1 画像1
 授業参観では、東邦ガスの出前授業「天然ガスと地球環境」を行いました。社会の授業内容にも合っていて、特に地球温暖化と活用したい自然エネルギーについて、理解を深めることができました。DVDを見たり、液体窒素を使った実験に参加したり、普段目にしたことのない現象を間近で見ることができました。あっという間に花やボールが凍ってしまうほど、冷やすことのできる装置が身近な生活に役立っていることもわかったと思います。
 今日の学習をこれからの学習に活かしていきたいと思います。真剣に話を聞き、質問をされた時には積極的に手を挙げる姿が見られ、5年生の成長を感じることができました。

5年 学年練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の5時間目に、卒業生を送る会の学年練習を行いました。今までは、壁飾りを中心に活動しましたが、今日はそれぞれの係に分かれて行いました。リコーダーで演奏する人は、曲の練習をしました。ようやく合奏ができるようになってきました。人文字は、初めて一つひとつの文字を作ってみました。ようやく文字らしくなってきました。呼びかけの人は、はっきりと話すことに意識して練習することができました。最後には、全員で合唱をしました。練習する時間もあまりないので、限られた時間の中で、がんばっていきたいと思います。

5年 送る会準備

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、送る会の壁面の準備を行いました。壁面の飾りに使う雪の結晶や、6年生の夢を書く台紙を作ったりしました。壁面に使う飾りがだいぶ揃ってきています。体育館の壁面に早く飾れることを、心待ちにしています。すてきな壁面になるよう頑張ります。

5年 力いっぱい頑張りました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、延期になっていた大縄大会がありました。とても寒い中での大会となりましたが、寒さに負けず、どの学年も一生懸命跳んでいました。5年生も、力いっぱい跳びました。結果は、1組 276回、2組 297回でした。始めは練習よりも回数が増えなかったことに、がっかりしていましたが、そのうちにみんなで協力して頑張ったということに気づき、笑顔になっていました。この気持ちと絆を大切にしていきたいです。

5年 雪合戦

画像1 画像1 画像2 画像2
 大縄大会が延期になる程の雪が降り、5年生の子ども達は、雪を触りたくて朝からうずうずしていました。
 1時間目は、久しぶりに雪合戦をすることにしました。体が温まるほど動き回り、楽しく遊んでいました。昼には雪もほとんど消え、つかの間のひとときでした。明日は大縄大会ができそうです。どんな結果が出るか楽しみです。

5年 最後の練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 明日の大縄大会に向けて、最後の練習を6時間目にしました。1組も2組もそれぞれ最高記録を作ることができ、明日の本番が楽しみです。ただ、集中力がない時は、どんどんひっかかってしまい、記録も伸びません。本番、やってみないと分かりませんが、納得のいく記録を出したいものです。

5年 卒業生を送る会の準備

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の5時間目に、体育館壁面掲示のタイトル作り、壁面の下書き、リコーダーの練習と、それぞれに分かれて取り組みました。壁面タイトル作りは、貼り絵で仕上げることになり、とても細かい作業になりましたが、丁寧に仕上げてくれています。壁面の下書きは、もうすぐ完成するので、今度は4年生に色塗りをお願いしてあります。リコーダー練習は、何度も練習を行い、少しずつ合ってきました。
 どんどん仕上がっていく様子に、みんな楽しそうでした。
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/16 6年修了式
3/19 卒業式
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924