令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

5年生☆お米ができるまで

5月9日(水)
 今日の総合学習では、バケツ稲の作り方について学びました。お米ができるまでには、長い期間がかかり、とても手間がかかることが分かりました。今日は、種籾を水に浸し、芽出しの準備をしました。この小さな種籾から、どれだけたくさんのお米ができるのか…頑張って育てていきましょう♪
画像1 画像1

5年生☆田んぼ掘り開始!!

5月8日(火)
 5年生の総合学習では、社会科の授業と関連して「稲作」について勉強します。今日はその準備として、田んぼ掘りを開始しました。友達と協力して重い石をどかしたり、たくさん土を掘ったりしました。今日だけで20cm近く掘ることができました。明日も頑張りましょう!!
画像1 画像1

5年生☆古北小へようこそ!!

5月7日(月)
 今日、5年2組に新たな仲間がやってきました!!これで5年生は1組も2組も39人、全校でもトップクラスの大所帯です。歓迎会では、みんなで円になり、爆弾ゲームとなんでもバスケットをやりました。初日からとても楽しい思い出ができました♪
画像1 画像1

5年生☆インゲンマメ観察日記

5月2日(水)
 昨日植えたインゲンマメ(水あり)がもう発芽し始めました!!一日でこんなに育つとは…驚きです。明日からのお休みの4日間でどれだけ成長するでしょうか。次に学校に来る日が楽しみですね♪

 家庭訪問2日目が無事終了しました。ありがとうございました。残り4日間のゴールデンウィークも、体調に気をつけてごゆっくりお過ごしください♪
画像1 画像1

5年生☆観察って楽しいな♪

画像1 画像1
5月1日(火)
 理科では、インゲンマメの発芽について調べています。水あり・水なしの条件で脱脂綿に種をおき、発芽するかどうかの実験です。各班それぞれのマメに名前を付け、どうなるのか予想を立てながら観察していました。
 メダカの観察では、この前までまだ小さいつぶつぶしかなかった卵に、メダカの赤ちゃんの目が見えました!しかも中で動いています!!いつ誕生するのでしょう…とても楽しみですね♪
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/5 卒業生を送る会
委員会
3/10 通学班集会
3/11 あいさつの日
通学班集会
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924