令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

自然教室 1日目 12

画像1 画像1 画像2 画像2
海が見えて、テンションMAX↑↑↑
間もなく、施設に到着です。

自然教室 1日目 11

画像1 画像1 画像2 画像2
パーキングエリアを出発すると、大ビンゴ大会に!
すると1号車では、あろうことか、井戸先生が、一番最初にビンゴに!
車内では「おっとなげないっ!おっとなげないっ!…♪」のコールが(笑)。

盛り上がっています!(^_^)ノ

高速道路はガラガラです。バスは順調に進んでいます。 

自然教室 1日目 10

画像1 画像1 画像2 画像2
予定より25分も早く、お手洗い休憩の阿久比パーキングエリアに着きました。
車酔いする児童もなく、みんな元気です。

自然教室 1日目 9

画像1 画像1 画像2 画像2
2号車、バスレク中!みんな楽しんでいます。
バスレク係も頑張っています。さらにテンションアップ↑↑↑

バスは、知多半島道路に入りました。

自然教室 1日目 8

画像1 画像1 画像2 画像2
車窓から望む名古屋城。みんなの歓声が上がります。
穴埋めワードは、漢字編です。解けるかな?

自然教室 1日目 7

画像1 画像1 画像2 画像2
高速道路に入り、バス内はレクが始まりました。最初は穴埋めワードクイズです。
車内は、シートベルト着用につき、座ったまま、問題が書かれたボードを掲げています。

自然教室 1日目 6

画像1 画像1 画像2 画像2
2号車も、にぎやかです!
朝一から、エンジン全開のような…。一日、このテンションがもつかな?(笑)

自然教室 1日目 5

画像1 画像1 画像2 画像2
1号車の様子です。テンション↑↑↑です(笑)!

自然教室 1日目 4

画像1 画像1 画像2 画像2
たくさんの保護者の皆さんに見送られて、いよいよ、出発です。
「いってきまーす!」

自然教室 1日目 3

画像1 画像1 画像2 画像2
荷物を積んで、間もなく出発です。

自然教室 1日目 2

画像1 画像1 画像2 画像2
出発式が始まりました。
体調不良者もなく、全員元気です!

自然教室 1日目 1

画像1 画像1 画像2 画像2
集合時間10分前。すでに、多くの児童が集まっています。ワクワク感が伝わってきます。
保護者の方の見送りにもたくさん来ていただき、ありがとうございます。

自然教室日程(1日目)

画像1 画像1
1日目は、以下の日程で活動を実施します。

 7:30 学校集合
 7:40 出発式
 8:00 学校出発
 9:30 阿久比PA
10:00 美浜少年自然の家着
10:10 入所式
11:05 カレー作り
12:00 昼食
12:30 片付け
14:20 海の活動
17:00 夕食(バイキング)
18:30 キャンプファイヤー
20:10 入浴
21:10 班長・部屋長会
21:30 就寝

(※写真は、昨年の様子です)

【5年生】自然教室準備 荷物積み込み完了!

画像1 画像1
 明日からの自然教室に備えて、職員で最後の準備を行いました。

 レンタカーが到着後、廊下に準備しておいた荷物を順に積み込みました。
 活動の順番を考え、奥から順に・・・。

 今日はお昼前に一度雨が降りましたが、今はもう晴れています。
 明日からのお天気も大丈夫のようですね!

 5年生のみなさん、今日は早めに休んで体調を整えてくださいね!

自然教室日程

画像1 画像1
明日から1泊2日の日程で実施される、5年生の自然教室の日程は以下の通りです。

■1日目
 7:30 学校集合
 7:40 出発式
 8:00 学校出発
 9:30 阿久比PA
10:00 美浜少年自然の家着
10:10 入所式
11:05 カレー作り
12:00 昼食
12:30 片付け
14:20 海の活動
17:00 夕食(バイキング)
18:30 キャンプファイヤー
20:10 入浴
21:10 班長・部屋長会
21:30 就寝

■2日目
 6:00 起床
 7:00 朝のつどい
 7:20 朝食
 8:30 掃除
 9:00 クラフト(湯飲みの一刀彫り)
11:00 ハイキング
12:15 昼食(弁当)
13:00 退所式
13:30 美浜少年自然の家出発
15:30 学校着
15:40 到着
16:00 解散

活動の様子は、可能な範囲で、現地からホームページにて実況中継を行います。
5年生以外の、保護者・児童の皆さんも、ぜひ、ご覧ください。
(※写真は、昨年の様子です)

5年生 自然教室 準備完了

画像1 画像1
 自然教室に向けての準備物が揃いました。後は、車に積み込むだけ。そして、月曜日に87名が揃えば完璧!!すでに、ドキドキわくわく。そんな感じがします。よしっ!最後に、もう一度しおりの確認。

※この記事をもって、5年生は今年度のホームページ記事数100アップ達成!!
 月曜日からの自然教室でも、どんどんアップしていきます。是非、ご覧ください!

5年生 元気に出校日

画像1 画像1
 今日は、5年生のみの出校日でした。自然教室に向けて最後の確認をしました。その後、キャンプファイヤーやスタンツの練習をしました。暑い中でしたが、どの子も頑張って取り組むことができました。

 この土・日曜日は体調を整え、忘れ物がないようしっかり準備をしましょう。
 そして月曜日は全員揃って出発しましょう。

5年生 5年生もプール開放

画像1 画像1
 どの学年にも負けず、5年生も元気に48名(全校で一番多い人数でした)が、プール開放に来ました。中には、この連休のうちに、いくつか宿題を終わらせた子もいたようで「先生、習字やったよ」「漢字終わったよ」と報告がありました。すばらしい◎

いい夏休みのスタートを切りましたね。この夏休み、事故や怪我には、くれぐれも気をつけてください。

今日は、井戸先生でしたが、明日、明後日は、鷲見先生がプール当番です。待ってます!!

5年 トーチトワリングリハーサル

画像1 画像1
 今日の午後、自然教室のトーチ係のメンバーが火の舞のリハーサルを行いました。初めての火をつけての練習。夏の暑さに加え、火の熱さ、トーチを回したときに鳴る“ブオン ブオン”という音に驚きながらも、落ち着いて練習に取り組むことができました。毎日、長放課に練習を続けてきたため、一人一人の息もぴったりと合っていました。
 今日は、明るい中での火を付けての練習でしたが、本番は、暗い中での火の舞です。きっと美しい火の舞が見られることでしょう。楽しみです!

5年生 全員揃って、終業式

画像1 画像1
 今日で、1学期が終了。4月の始業式が、ついこの間だったように感じるほど、あっという間の1学期だったように思います。しかし子どもたちは、1週間後に出校日、さらに自然教室があり、なんとなく終業式という思いがしない様子でした。

 1週間後に出校日ですが、規則正しい生活をし、楽しい夏休みを過ごしてくださいね。そして2学期、たくさんの思い出話が聞けることを楽しみしています。
 
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/6 卒業生を送る会
3/9 通学班集会
3/10 あいさつの日
委員会(最終)
PTA活動
3/9 常任・学級委員会(10:00〜)
地域行事
3/5 北部中学校卒業式
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924