令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

5年生 保健の授業「けがの手当」

画像1 画像1
 今日は、1組、2組で養護教諭の洞谷先生による保健の授業がありました。

 「切り傷」「すり傷」「鼻血」「打撲」「歯が抜けたとき」など、けがをしてしまったときの処置の仕方について学びました。身近に起こりやすいけがの処置ということで、しっかりと学ぼうという気持ちをもって話を聴くことができました。

 授業の後半では、「AED」について学びました。使い方について紹介があり、真剣に話を聴く姿が印象的でした。

 3組は、金曜日に保健の授業を予定しています。楽しみにしていてください。

5年生 「全力」歌練習

画像1 画像1
 今日も、4、5年生合同で歌練習をしました。体を揺らしながら、乗り出して歌う姿に、気迫を感じました。
 4年生のパワーと5年生のパワーが合わさって、すばらしい歌声が体育館に響き渡っていました。
 
 終わると「はぁ〜」といって座り込む子もいました。「全力」で取り組んでいたからでしょう。
 これからも、この調子で頑張っていきましょうね。

5年生 家庭科 より良い買い物をするために

画像1 画像1
 前時で、より良い買い物をするためにどうしたらよいかを学習しました。
 今日は、広告を使って模擬買い物をしてみました。金額を設定して、たくさんの広告を見て、商品を選ぶことに取り組みました。
 「これ安い」「金額がオーバーしてしまう」・・・と、頭を悩ませながら買い物をしていました。実際の買い物でも生かせるといいですね!

5年生 6年生に向けての準備を

画像1 画像1
 今日から3月。来月はもう6年生です。
「最高学年となる」という意識を高めるため、5年生の廊下には、「これができる6年生になるために」と題して、一人一人の目標が掲げられています。日々、意識を高めていければと思っています。
さらに、先月から始めた「手作り日めくりカレンダー」。登校する残りの日数が書かれています。登校する日は、あと16日。なんだか淋しい気がします。残りの日々を大切に過ごしていきましょう。
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/6 卒業生を送る会
3/9 通学班集会
3/10 あいさつの日
委員会(最終)
PTA活動
3/9 常任・学級委員会(10:00〜)
地域行事
3/5 北部中学校卒業式
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924