令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

5年 本格的な実験!?

画像1 画像1
画像2 画像2
2月16日(火)
今日の業前は音楽集会でした。
ドンキーズさんは3曲演奏してくださり、知っている曲も多く楽しめたようです^^
ドンキーズさん、今年度もありがとうございました。来年は、6年生になり、最後の年となります。来年も楽しみにしています!

また、理科では「ホウ酸」も食塩のように水に溶ける量はかぎられているのか。という実験を行っています。ホウ酸を使うときは「保護メガネ」という透明なメガネをかけます。
なんだか本格的な実験のようで、みんなわくわくしていました。
6年生になったらもっと本格的な薬品も使います。
安全に扱えるように、今から気をつけていきましょうね。

5年 2月後半突入!

画像1 画像1
画像2 画像2
 早いもので年が明けてから、もう1か月半が経ち、2月も後半戦です。
 ということは、5年生も残り1か月と少しです。
 ということは、6年生まで、1か月と少しということです!!

 5年生は現在、6年生を意識して学習に行事に取組んでいます。そんな一端を、木曜日の授業参観ではご覧いただけたらと思います。

 ぜひ、楽しみにしていてください♪

5年 栄養士の先生がきました

画像1 画像1
画像2 画像2
2月12日(金)
今日は給食の時間に栄養士の佐々木先生が5年3組にきてくださり、「こんだての立て方」を説明していただきました。
毎日食べている給食ですが、栄養バランスや色合い、季節のものなど、いろいろなことを考えて作られたこんだてだということが分かりましたね。

これからもたくさん食べましょう^^
1、2組のみなさんも、栄養士の先生がみえるのをお楽しみに。

5年 インフルエンザ対策

画像1 画像1
画像2 画像2
インフルエンザ流行により、5年生の各クラスにお休みの子がいます。

いつもは机を向き合わせ、班の友達と楽しく食べる給食も、今日はできるだけ感染を防ぐため、どのクラスも前を向いたままで給食を食べました。

話し声や笑い声が飛び交う給食の時間も、今日は少し静かでいつもより寂しさを感じました。
休んでいる子は、高熱や頭痛で苦しんでいる子もいると思いますが、お大事にしてくださいね。

明日は学校はお休みです。家でもしっかり手洗い・うがいをして予防しましょう!
インフルエンザに負けないで!!

5年 1時間目は・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
1時間目の5年生の教室を覗いてみました。

2組の音楽の時間は、卒業式に向けて歌う曲を練習しています。
高学年となり、低音で歌う曲も増えてきました。がんばって覚えていきましょう。

3組の図工では、クレイアニメ制作が始まりました。粘土で人や動物を作り、動かしながら写真を撮ってコマ再生すると、まるで動いているように見えます。
今日は「何を作ろう?」と粘土をさわりながら考えました。

1組の国語は「すいせんします」のスピーチをしました。
原稿を見ずにみんなの顔を見て話すことができています。
ABCの一つですね。

インフルエンザが流行っています。引き続き、手洗い・うがいを欠かさず行いましょう!

5年 一人一人が・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生は現在、3月2日に予定している「卒業生を送る会」に向けて、「司会進行係」「出し物係」「装飾係」に分かれて、休み時間を削って準備をしています。そのなかで一人一人役割があります。責任をもってその役割を遂行することによって素敵な会になります。まずは、自分の責任をしっかりと全うしましょう。

 また、国語で「すいせんします」等、自分の言葉で皆に伝える活動を行っています。ここでも一人一人ががんばることで、個人のレベルアップ、そして学級、学年のレベルアップを図っていきましょう!!

5年 きれいになったぞー!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭科では「物を生かして住みやすく」の学習をしています。
今日は道具箱の整理整頓をしたり、教室の大掃除をしました。
自分の周りがきれいになると嬉しいですね!
これからも維持できるようにがんばりましょう!

国語も算数の学習もどの子もがんばっています。
最近はテストの前になると、自主的に勉強しています。
素晴らしいですね!!

5年 I study P.E.!

画像1 画像1
画像2 画像2
2月4日(木)
今日は2・3組で外国語活動がありました。
時間割を聞いて答えるゲームでは、積極的に友だちと関わっており、性別を気にせずたくさんコミュニケーションをとる姿がみられました^^

体育では、運動場でサッカーを行っています。
ボールめがけて全力で走り、シュートも決まっていましたね!
今週もあと1日。しっかり睡眠をとって明日も元気に登校してくださいね♪

5年 寒さに負けるな!

画像1 画像1
画像2 画像2
今日も5年生はインフルエンザによる欠席はゼロ!
毎日の手洗い・うがいはバッチリです。

図工の靴のデッサン画が完成してきました。
2月18日(木)の授業参観の際に、廊下に掲示する予定ですので、ぜひご覧ください。

理科ではメスシリンダーとスポイトを使って、研究者になった気分で使い方を学びました。

体育のサッカーや、体育館の飾り付けの準備など、授業も放課も一生懸命活躍する5年生。

明日も元気に登校してきてくださいね^^

5年 みんな元気です!

画像1 画像1
画像2 画像2
 巷では、インフルエンザが流行っていますが、5年生はなんのその、全員が出席して、遊び(いえいえ学活です)、勉強、クラブに頑張りました!

 元気いっぱいの5年生ですが、風邪やインフルエンザの予防には十分気を付けてください。5年生も残り35登校日のみです。できるだけたくさんの時間を全員で過ごしましょう!!

 明日も、みんな待ってるよ♪ 

5年 Que Rico!

画像1 画像1
画像2 画像2
2月1日(月)
今日の給食はメキシコ料理!
スープの中にアボカドが入っていたし、トルティーヤには、鶏肉やカボチャサラダをのせて、いろいろな形に巻いたりしましたね♪食べているときに反対側から具が出てきて大変だった子もいましたが、みんな楽しくおいしく食べていました。
みんな「Que Rico!」(ケリコ:おいしい!)って言っていますね!^^
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/16 音楽集会
教育相談週間
クラブ
3年生クラブ見学
2/17 教育相談週間
2/18 授業参観
学校評議員会
6年保護者会
PTA活動
2/16 出迎え週間(〜19日)
2/17 出迎え週間(〜19日)
2/18 出迎え週間(〜19日)
2/19 出迎え週間
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924